こんにちは、家電大好きすーまん(@2525suman)です。
出来れば毎日掃除して部屋をきれいに保ちたいけど、
と、思っている方も多いのではないでしょうか?僕もその1人で掃除機を使い毎週床掃除していますが、週20分/回(年間1,040分)と時間がかかっていました。

そこで、この面倒な床掃除の時間をなくすための方法として、ロボット掃除機の導入です。
ロボット掃除機といえばルンバが有名ですよね。雑誌で見かけたことをきっかけにネットで調べてみるとコスパ、吸引力、機能の3つの理由からルンバe5を購入しました。
この記事は2019年1月5日時点でのデータをもとに作成しています。
ロボット掃除機ルンバe5を購入した3つの理由

(出典)iRobot Store
購入するきっかけとなった3つの理由である。コスパ、吸引力、機能について、詳しく紹介します。
1.コスパ
ルンバといえば10万円以上する高いイメージがあり、これまで欲しくても我慢してきました。かといって他社の格安モデルは、口コミを見るかぎり信頼性に欠け購入しても後悔しそう。
そんなとき、雑誌でこのルンバe5を見つけたわけです。ルンバにしては53,870円(税込)と、かなり安くほぼ欲しい機能が搭載されていました。1つ下の機種もありましたが1万円しか変わらず、性能面、機能面が劣っています。

2.必要十分な吸引力
AeroForce3段階クリーニングシステムを搭載。ルンバ600シリーズと比べて、カーペット上であれば5倍の吸引力があり、ゴム製のデュアルアクションブラシと組み合わせることで、今まではとり切れなかった微細なゴミもとれるように。
その吸引力が、どの程度あるかわかりませんでしたが、YouTubeにて確認したところ必要十分な吸引力と判断しました。

3.必要十分な機能
ロボット掃除機なので、ボタンひとつで掃除ができる。掃除が終われば勝手に充電台に戻るので充電忘れがない。
スマホを使えば、外出先でもルンバを操作できるし、曜日毎に清掃開始時間のタイマー設定もできるので外で仕事をしている間に掃除が完了。もちろん、スマホだけでなくスマートスピーカーにも対応済み話しかけるだけで清掃開始や停止を指示できます。
ダスト容器が取り外せて、水洗いできるのもポイント高し!

イマイチなところ
ネットで、口コミを見ているとイマイチなところが4つほどありました。
イマイチなところ
- 掃除のとき、騒音が気になる
- コードが絡まる
- カーペットがめくれる。ズレる
- 床に物があると掃除できない
1の騒音については、動画でも確認しましたが確かにうるさいです。午前中や外出中に掃除をするなどで対応します。
2のコードについては、本製品に絡まり防止機能があるので大丈夫と思いますが、動画でも確認できないので真偽はわかりませんでした。
3のカーペットのめくれ。ズレについては、自宅のカーペットはデスクチェアの下にしかありませんので、とくに問題はないと思います。
4の床に物が置いてあると、ルンバはそこを避けて掃除をします。それでは意味がないので、あらかじめ床に置いてある物は、常に片付ける必要あり。

さっそく、購入しました
今回は、楽天市場にて通常購入・楽天カード・楽天証券・楽天市場アプリにショップのポイントUP分込みで、実質46,307円とお得に購入することができました。
楽天だけでなくAmazonで購入するにしても、ポイントがたくさん貰えるキャンペーンを、うまく利用すればかなり安くできるでしょう。

まとめ
この記事を簡単にまとめると、こんな感じになる。
この記事のまとめ
- ルンバe5を購入した理由は3つ
- コスパがいい
- 必要十分な吸引力がある
- 必要十分な機能がある
- ただし、イマイチなところもある
- 楽天市場で実質46,307円で購入
今回、ルンバe5を購入しました。ネットで調べるとイマイチなところもあるけど、それ以上に便利なところもあり購入することで床掃除の時間がなくなることは十分すぎる価値がありました。
ゴミ捨て、メンテナンス込みで週5分/回(年間260分)かかったとしても、その差は年間780分と時短効果バツグンです。

この記事が楽しいセミリタイアの参考になれば幸いです。