こんにちは、グルメ投資家すーまん(@2525suman)です。
みなさんは、自炊していますか?私は普段から自炊を一切しませんが、料理を趣味にして自炊すれば、趣味を楽しめて節約もできるしお得では?と思い、どうすれば料理を学べるのか考えました。
そうして考えた末に思いついたのが、独学か料理教室に通うの2択です。独学か料理教室に通うか?比較検討した結果、料理教室の体験レッスンに参加することに決めました。
この記事は2019年1月13日時点のデータをもとに作成しています。
学ぶなら独学か料理教室か徹底比較
独学 | 料理教室 | |
学ぶ | 調理方法が合っているか?わからない 質問できない | 実際に料理しながら学べる 質問できる |
料金 | 本、材料費など最低限 | 2,000円〜5,000円とピンキリ |
時間 | 自由 | 料理できる時間帯は決まっている |
場所 | 自宅なので交通費、移動時間0 | 料理教室なので交通費、移動時間かかる |
人間関係 | 一人なので気を使わない | 他人と料理するので気を使う |
独学で料理の勉強をするなら、本かネットですが、気になる5項目について、料理教室と比較しました。
1.学ぶ
料理用語は、わかりづらいものが多く、本やネットで勉強する独学では調理方法が合っているのか?わからないし、質問することもできない。その点、料理教室なら実際に料理をしながら学べるし質問もできる。
とくに、分量や食材の切り方など本やネットでは、肝心なところがわからないことがあるので、学ぶことに関しては料理教室が有利といえます。

2.料金
独学の場合、本やネットなので最低限で済みます。料理教室の場合、大人数制か少人数制かによって料金は2,000円〜5,000円と変わってきます。大人数制は安く、少人数制は高くなるのでよく考えて選ぶ必要があります。
料金のことだけを考えると、独学で勉強するのが最低限済むので有利。

3.時間
時間について、独学であれば料理をする時間は自由です。朝だろうが深夜だろうが料理はできる。料理教室の場合、営業時間内でさらに授業の時間帯も決まっているので、独学ほど自由ではありません。
調べた限りでは大人数制の場合、授業の時間帯も細かく決めることができず、自分の都合というより料理教室の都合に合わせる必要があります。その点、少人数制の場合、料金は高めですが時間帯の融通はきく。
それ以外にも、料理教室は授業の拘束時間が長いこともあり、ちょっとしたスキマ時間に通うことが難しいのもイマイチなところでしょう。
以上のことから、時間に関しては独学が有利でしょう。


4.場所
独学なら基本自宅で料理をするので、交通費、移動時間0で済む。料理教室であれば、授業を受けに行く必要があり交通費や移動時間もかかります。
もし、料理教室に通うなら駅近で乗り換えなしで行ける料理教室が理想。当然ですが、独学の方が有利です。

5.人間関係
人間関係について、独学であれば1人で料理をするので気を使わず自由にできる。料理教室の場合は、他人と協力して料理をすることになります。自分のペースで料理ができない、女性ばかりというイメージがあり、めちゃ気を使うことになる。
他人に気を使わず料理をしたいなら、独学が有利でしょう。

悩んだ末に料理教室へ行くことに

(出典)ABCクッキングスタジオ
悩んだ末にお金を払ってでも、イチからしっかりと料理を学びたいと考え、独学よりも料理教室へ通うことに決めました。

たくさん料理教室がある中で、体験レッスンがある・基礎から学べる・時間が選べる・料理教室の場所は毎回選べる・少人数制という魅力があることから、ABCクッキングスタジオを選びました。
1.500円体験レッスンがある
さすがに、いきなり入会するのは不安です。体験レッスンのあるABCクッキングスタジオなら、たった500円で、どんな環境で授業が受けられるのか?雰囲気も掴めるし、気に入ったらそのまま入会できるので安心。
しかし、入会金は12,000円、基礎コースは57,000円もするので、自分に合っているのか?見極める必要があります。

2.料理の基礎から学べる
包丁の握り方から、野菜の下処理、基本の調味料「さしすせそ」まで丁寧に学ぶことができる。でも、口コミを見ると同時進行でやる事が多く、素人では挫折したという話も……。
この辺りは、実際に授業を受けてみないとなんともいえません。

3.時間が選べる
時間についてもABCクッキングスタジオでは、1日の授業の回数も多くスタジオによっては夜遅くまでやっているので、仕事帰りに授業を受けるなど、自分の都合のいい日時で授業を受けることだってできます。

4.料理教室の場所は毎回選べる
場所についても、契約したスタジオだけでなく日本全国126店舗以上あるスタジオを毎回選んで授業を受けることも可能。平日は、勤め先の近くのスタジオ。休日は自宅近くのスタジオなど状況に応じて変えてもいいんです。
スタジオも、駅近商業施設や大型ショッピングモール内などにあり非常に便利。

5.小人数制
1グループ最大4人で料理するので、大人数制の料理教室より質問しやすいです。しかも、男性会員も多くなんと1万人以上の男性会員がいます。なので、料理男子を始めたい人も入会しやすいのではないでしょうか。

まとめ
この記事を簡単にまとめると、こんな感じになる。
この記事のまとめ
- 独学と料理教室を比較、料理教室へ行くことに
- 数ある料理教室のうち、5つの理由からABCクッキングスタジオに決めた
- 500円体験レッスンがある
- 料理の基礎から学べる
- 時間が選べる
- 料理教室の場所は毎回選べる
- 少人数制
料理を趣味としてできるようになれば、楽しく健康的な食事が取れるし、食費も多少なりとも節約できると考えています。

しかし、料理を学ぶためとはいえ、今すぐ料理教室に入会するか?判断できません。一度500円体験レッスンに参加して決めたいと思います。

この記事が楽しいセミリタイアの参考になれば幸いです。