兼業投資家すーまんです。
突然ですが、みなさん掃除は好きですか?僕は、嫌いです!
なぜなら、面倒くさいから。そういう人が多くいると思います。
掃除は嫌いだけど、部屋はきれいな方がいい、そんなわがままを叶える方法はないか?ということで、定番のロボット掃除機「ルンバe5」を購入し、届いたのでさっそく使ってみました。
設定するよ
ルンバとホームベースを箱から取り出しセットしたあと、スマホからiRobot HOMEアプリをダウンロードします。
アプリからルンバの設定をするんですが、その時の注意点としてWIFIの設定は2.4GHzじゃないと、つながらないので気をつけましょう。
掃除するよ
設定が終わったら、さっそく掃除しよう!ということで、本体かアプリのCLEANボタンをポチっと押すと…。
ギュイーーーンと音とともに元気よくホームベースから飛び出し、ちょこまかと掃除をする姿を見て、なかなかかわいいじゃねーかァ(*´Д`)と思ったわけで。
それと気になったことは、絡まり防止機能があるにもかかわらず、延長コードやLANケーブルに絡まって助けを呼ぶことが3回もあったこと、障害物にガンガンぶつかっていくなど、このあたりは口コミどおりでした。
掃除が終わり…
1回目は1時間30分ほどかかりましたが、2回目は50分と汚れ次第で掃除の時間が変わるようでした。
しかも、掃除が終わった後の床は、すごくサラサラでゴミがほぼ落ちていなかったので感動したわ。
もし、自分で掃除しても、こんなにきれいに掃除できないよ。(;゚д゚)ゴクリ…
で、ダスト容器を見てみると、こんなにごっそりゴミが…(;゚д゚)ゴクリ…でもね、容器は簡単に取り外せてゴミ捨てがラク、水洗いもできるから清潔なんですよ。
しかも、iRobot HOMEアプリで曜日ごとに掃除する、しない。するなら時間も設定できるだけでなく、掃除完了の通知もくるから便利ね!
気になるところ
うるさいので気になる人はいるかも。
外出中に掃除するようにすれば何の問題もなし。
コードがよく絡む。
コードの取り回しも、床を這わせなければいいだけなので問題なし。
床に物が置いてあると、その場所が掃除できない。
床に物を置かなければ、部屋もすっきりするし掃除しやすくなるしイイ事づくめ!
ダスト容器が小さいので、掃除のたびに捨てる必要あり。
ルンバの仕事ぶりが、毎回分かっていいじゃねーか。(ムリヤリ感…)
おわりに
デメリットはあるものの、どれも対策すれば気にならないし、勝手に掃除をしてくれるメリットの方が勝ってるから問題なし。
掃除は面倒だけど、部屋はきれいな方がいいと思ってる人には、ピッタリな商品なのでおすすめです。
この記事が生活向上の参考になれば幸いです。