兼業投資家すーまんです。
みなさまは、動画配信サービスは利用されていますか?
僕は利用していますが、楽天好きの僕でも残念ながら楽天TVや有名どころのHulu、NetflixでもなくAmazonなんです。
Amazonプライム勧める理由として、17もの特典があるのに年間3900円(325円/月)と圧倒的に安い事です。
残念ながら、2019年4月12日より年間4,900円値上げしてしまったァァ。(゚Д゚;)
でも、まだ同業他社より安いので問題なし。( ˘•ω•˘ )
しかし安いだけでは、意味はないのでどれだけコスパがいいのか、実際に1年間利用して、特によかった特典を3つ紹介します。
プライムビデオ
HuluやNetflix比べて、動画配信数は15659本と少ない、動画によっては配信終了してしまうなどの問題はあるものの、有名どころの動画は配信されていますし、私のお気に入りのウォーキングデッドやプリズンブレイクや孤独のグルメも見れるので、個人的には動画の少なさは、そこまで気なりませんでした。
それだけではありません。プライムビデオでしか観れないプライムオリジナルもあり、意外と良い作品が多いんです。
プライムビデオアプリでは、動画をダウンロードできるので、あらかじめWifiでダウンロードしておけば、通信料を気にせずいつでもどこでも観る事ができます。
ただ1つ気になる事は、プライムビデオアプリではブラウザ上でできる出演者のリンクからの検索ができないので、使い勝手は悪いです。
配送オプション無料
具体的には、通常配送、お急ぎ便、日時指定便の配送料が無料。
*配送料の掛かるマーケットプレイスは除く。
Amazonは、昔に比べて配送料関係は改悪され、配送無料のハードルは2000円以上になるは、お急ぎ便や日時指定も、有料オプションになるなど、有料ならわざわざオプションはつけませんが、プライム会員はこれらの配送オプションが無料なので、常に利用しています。
パントリー
横浜の友達に、欲しいものリストの商品と組み合わせて、お菓子を送るのによく使ってるんだけど、いろんな種類のお菓子少しずつを買うのに便利なんですよ。
これをパントリー以外で買おうすると、まとめ買いするしかないので大変です。
ただし欠点があって、手数料が390円かかるんです。( ˘•ω•˘ )プライム会員なんだから無料にしてほしいぜ。
その他にも
音楽を100万曲以上聴き放題のPrimeMusic、無制限に写真を保存できるAmazonPhotosなどありますが、僕は音楽には興味ないので使ってないし、写真はグーグルフォトで間に合ってるw
17の特典があっても、ほとんど使わないけど、上で紹介した3つの特典だけでも余裕で元が取れると思っています。
詳しくは、こちらのAmazonプライムをご確認ください。
おわりに
とりあえず、Amazonプライム利用したことない人は、今なら30日間無料なので体験してみてくれ!
確か30日過ぎると、契約が自動更新される設定になってたはずなので、更新されない方は解約し忘れないでね。
この記事が生活向上の参考になれば幸いです。