こんにちは、ふるさと納税好きのすーまんです。
僕も最初は、面倒くさい、よくわからないという理由だけで、こんなに簡単でお得なふるさと納税制度を利用しなかったことを後悔しています。
実際、ふるさと納税をしてみると「なーんだ、簡単じゃん!」と思うことでしょう。
面倒くさい、よくわからない人の為に、ふるさと納税について説明したいと思います。
ふるさと納税とは
ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄附ができる制度のことです。もちろん、生まれた故郷でなくても、納税できます。
ふるさと納税をすることで、控除上限額内であれば寄付金の2000円引いた額について、所得税や住民税の控除が受けることができます。
それ以外にも、控除上限額内であれば実質2000円で、色々な返礼品を受け取ることができます。
もちろん、控除上限額を超える寄付も出来ますが、メリットがないので控除上限額内に収めましょう。
お得な寄付の上限額を知りたい!
じゃあ、自分はいくら寄付するのが一番お得なの?手っ取り早く知りたい。と、お困りのあなたには、下記サイトのかんたんシミュレーターにて、だいたいの上限額を知ることができます。
収入源が複数あるから、もっと詳しく寄付できる上限額を知りたい。あなたには、下記サイトの詳細版シミュレーターにて、より正確な上限額を知ることができます。
寄付上限額はわかったけど、ふるさと納税の手続きはどうすればいいの?
それは、ふるさと納税サイトから手続するのが一番簡単です。
おすすめのふるさと納税サイトは
では、たくさんあるふるさと納税サイトで、実際に僕が利用したおすすめの3つのサイトを紹介します。
楽天市場 イチオシ!
楽天ポイントを使って、ふるさと納税ができるだけでなく楽天ポイントも貰えるんです。もちろん、期間限定ポイントも使えるので限定ポイント消化にもおすすめ!
しかし、今回紹介する3つのサイトの中でも、寄付できる自治体が少ないのが玉にキズです。
あ、あと、寄付金額のみ、ジャンルのみ、自治体のみと組み合わせて、検索できないのがクソ過ぎます。
これは早くなんとかしてほしいです。
ふるなび
寄付金の1%のAmazonギフト券コードが貰える。返礼品に家電製品があるなどの強みがある。
しかし、楽天ほどではないけど寄付できる自治体は少ないです。
ふるさとチョイス
寄付できる自治体が最も多く、返礼品も最も多いので、気になる返礼品もここでなら見つけられるかも…。
しかし、楽天やふるなびと違って、ポイントは貰えません。
ふるさと納税サイトの事はわかったけど、確定申告しないといけないんでしょう?
ワンストップ特例制度を利用すれば、確定申告も不要なのでらくちんです。
ワンストップ特例制度って?
寄付した自治体に「寄附金税額控除に係る申告特例申請書」に必要事項を記入して送るだけで寄付金控除が受けられる制度のことです。
ただし、この制度を利用するには条件があります。
それは、もともと確定申告をする必要のない給与所得者等で、1年間に寄付できるのは5自治体まで、寄付するたびに自治体から申請書を貰い返送する必要があります。
もし、確定申告する必要がある人でも、簡単にできるので安心してください。
www.2525suman.com
おわりに
僕も納税と聞くと、なんだか難しそうというイメージがありましたが、実際は、ふるさと納税サイトを利用すれば、ネットショッピング感覚で誰でも簡単に納税できることがわかりました。
次回は、独身者におすすめの返礼品を紹介したいと思いますので、お楽しみにね!
この記事を読んで生活向上の参考になれば幸いです。