すーまん

投資歴16年目の兼業投資家です。 このブログでは、ただただ楽しいセミリタイア生活を目指しています。 現在3年目突入、月間1万PV&ブログ収益月間4ケタ達成中!

お金のこと 節約

ネット銀行。手数料でお困りのあなたに

2019年2月20日

手数料困っている

 こんにちは、銀行の手数料をびた一文、払いたくないすーまんです。

 銀行…。銀行戦国時代に突入し、はや数年、改悪に次ぐ改悪でメガバンクだけでなく、ネット銀行までもが改悪の渦に飲み込まれる始末…。

 数年前までは、取引時間内であればお金の入出金程度では、手数料を取られることもなく利用できました。

 しかし、改悪によって入金するにも、出金するにも手数料をかすめ取られるようになっている。

 そんな、がめつい銀行の中でも取引回数内であれば無料というステキシステムを導入しているネット銀行の中から、今回紹介するのは、住信SBIネット銀行です。

住信ネット銀行の魅力とは

 数あるネット銀行の中でも、使い勝手のいい銀行なんですが、他の銀行と比べても負けていない3つのことについて語りたいと思います。

1.取引回数、振込回数UPの条件がゆるい

 僕が知るかぎり、取引回数、振込回数を増やす条件がゆるいのは、SBIネット銀行と楽天銀行しか知りません。

ランク制

 SBIネット銀行では、4段階のランク制を採用しており、最も現実的でおすすめなのは、ランク2で取引回数5回/月、他行振込回数3回/月と必要十分です。

 ただし、ランクが適用されるのは翌々月からなので注意しましょう。

 要するに、1月に条件達成したら3月に1ヶ月間適用されるってこと。( ˘•ω•˘ )

その条件とは

 月末の預金残高30万円以上、ロボットアドバイザー月末の運用残高10万円以上、30歳未満のどれかを満たすか。

 または、この中から2つ条件を満たせばランク2に昇格できます。

    • 外貨預金 月末残高あり
    • 仕組預金 月末残高あり
    • SBIハイブリット預金 月末残高あり
    • 純金積立 月末時点で契約あり
    • 給与・賞与・年金受取 月内に入金あり
    • 目的・不動産担保ローン 月末残高あり
    • BIG・toto購入と公営競技入金 月内合計2万円以上
    • カードローン 月末残高あり50万円以上(2カウント)
    • VISAデビットカード 月末確定金額 1万円以上(1カウント)、3万円以上(2カウント)
    • クレジットカード 当月確定金額 1万円以上(1カウント)、5万円以上(2カウント)
    • 口座振替によるプリカチャージ 月内円貨チャージ合計金額1万円以上(1カウント)、3万円以上(2カウント)

      (引用)住信SBIネット銀行

 

参考URL:スマートプログラム - ランク判定条件|住信SBIネット銀行

おすすめの条件

 ランク2もあれば十分なので、ランク2になるためのおすすめの条件を紹介します。

預金残高 月末30万円以上

 もっとも簡単な条件がこれ、月末の時点で口座に30万円あればいいので、SBIネット銀行に預金しておくだけで簡単に達成できる。

 もちろん、これだけ達成すれば翌々月から君もランク2さ…。( ˘•ω•˘ )

外貨預金 月末残高あり

 条件をよく見ると、月末残高ありとなっています。

 つまり、1円でも残高があればいいということなので、南アフリカランド/円1通貨だけ買いましょう。

 南アフリカランド1通貨8円なので万が一、0円になっても痛くないし取引回数が上がるなら安いものです。

SBIハイブリット預金 月末残高あり

 SBIハイブリット預金とは、SBI証券と連携した円預金のことです。

 SBIハイブリット預金を利用するために、まずはSBI証券に口座開設しておきましょう。

参考URL:SBIハイブリッド預金 - 商品概要|住信SBIネット銀行

 こちらも条件をよく見ると、月末残高ありとなっています。

 外貨預金同様に、月末に1円でも残高があればいいので、ハイブリット預金口座に1円だけ入金しておきましょう。

 外貨預金、ハイブリット預金、併せて9円だけで取引回数を大幅に増やせるんや( ˘•ω•˘ )お得やろ…。

2.セキュリティ

 SBIネット銀行には、簡単で強固なスマート認証があります。

簡単

 何が簡単かっていうと、これまでは振込手続きのたびに認証番号表を見ながら入力しないといけませんでした。

 それが、スマート認証登録するだけで、振込などの取引をすると登録したスマートフォンに通知が来るので、取引内容を確認してOKを選択するだけなんです!
 
 今更、認証番号表に戻れないよ。( ˘•ω•˘ )

強固

 簡単だからといって、セキュリティがゆるくては意味はないのですが、上記で説明したように、取引のたびに通知が来るので、万が一のことがあっても承認さえしなければ問題ありません。

 それだけでなく、スマート認証しないとログインできない設定にもできます。

 これなら安心ね!( ˘•ω•˘ )

参考URL:セキュリティ|住信SBIネット銀行

3.袋分け

 口座内で袋分けができるのは、僕の知るかぎりソニー銀行とSBIネット銀行のみ、もちろんソニー銀行は条件が悪いので論外です。

 SBIネット銀行では、代表口座込みで6つまで口座内で袋分けができます。

SBIネット銀行 袋分け

 なお、お金は代表口座に入っている金額しか下せませんので、下しすぎる心配なしです。

 僕も、投資用、税金用と活用してるよ。( ˘•ω•˘ )

取引回数の節約術

 自分の持っている銀行口座同士の振込なら、時間はかかるものの取引回数は減らさずできる裏技があります。

 その方法とは、まず証券口座、FX口座など無料でリアルタイム入金できる口座を2つ用意します。

 その用意した2つの口座の出金先をA銀行、B銀行など、それぞれ別の銀行口座にしておきましょう。

 A銀行からB銀行へ、お金を振り込みたい時は下のイメージのように、A証券にリアルタイム入金したのち、B銀行に出金します。

 B銀行からA銀行ならその逆です。

 

お金の流れイメージ

お金の流れのイメージ

 これなら、取引回数減らさず振込できるぞ(゚Д゚;)

おわりに

 はっきりいって、SBIネット銀行は金利は高くありません。楽天銀行の方が高いぐらいだし。

 しかし、微々たる利息なんてもらったところで、手数料払ったらぶっ飛ぶから意味がない。

 今の時代、取引手数料も積もればバカになりません。少しでも、手数料を払わず投資をしよう!

 この記事が生活向上の参考になれば幸いです。

 

 

-お金のこと, 節約