こんにちは、兼業投資家すーまんです。2019年2月も終わりました。
2月は特に売買もせず、配当金をたくさん貰った記憶がないので期待してませんが、早速損益を調べて、報告したいと思います。
国内株・REIT
国内株
国内株については、唯一持ってるヘリオステクノが、未だに買値以下のため塩漬け状態を維持しています。
2月5日の3四半期決算の結果は、イマイチすぎてワンチャンどころか駄々下がりだったぜ(;゚д゚)ゴクリ…
REIT
REITについては、まだ買ってないので利益は出てません。
でも、3月中には買うつもりなんで買うREITのこと調べ始めようと思う。
まあ、1つ目は住居主体型にしようと思ってるけど、どれを買うかはこれからだね。( ˘•ω•˘ )
国内配当金
ヘリオステクノの配当落日は3月27日のため、配当金は当分なしです。
このまま7000株を3月27日まで、持ち続けたとすると210,000円もらえる予定です。
まあ、実際入金されるのは2、3ヶ月後なんですけどね( ˘•ω•˘ )
貸株金利
2月4日に773円入金されていました。(*'ω'*)
1月は株価が駄々下がっていたせいか、貸株金利は変わらないのに先月より27円低かったわ。
個人向け国債
10年ものの個人向け国債を1年で売ってしまったから、金利のほとんどを持っていかれたよ。(ノД`)・゜・。
個人向け国債は、満期になる前に売ってしまうと、2回分の利息が取られてしまうんだよね。( ˘•ω•˘ )
-397円の損失が出て、残ったのが1年でたったの9円だと…。(゚Д゚;)
1年前は、リスクヘッジのために買ったけど、よく考えたら普通預金で持っておいた方が、融通が利くことに最近気付いたんだよな。( ˘•ω•˘ )
どうせ、たいして利息が付かないし…。( ˘•ω•˘ )
米国株
米国株
米国株は、基本売るつもりはないので、損益は出てません。
米国配当金
2月7日はAT&Tより配当金を3,177円いただきました。
2月21日はというと、P&Gより配当金を1,129円いただきました。
とりあえずの目標は、毎月1万円ぐらい不労所得がもらえるように、仕組みを作っていかねば!(゚Д゚;)
ブログ
ブログ収益は、PV900で約490円でした。
先月よりもPVは2倍になり、収益は7倍になりました。
少しずつだけど、収益が伸びてきました。3月もこの調子でがんばろうと思う。( ˘•ω•˘ )
まとめ
2月の損益をまとめると、売却損益は個人向け国債の売却損が-397円。
配当金と貸株金利の合計が4,306円、ブログ収益490円でした。
これまでの累計では、売却損益‐397円。配当金/貸株金利8,372円。ブログ収益560円でした。
おわりに
今のところ、大きなマイナスもなく順調に利益が出いています。
これからも、毎月少しずつ米国株を買い続けて、不労所得を増やすとしよう。
この記事が生活向上の参考になれば幸いです。