こんにちは、タブレット不要論者のすーまん(@252suman)です。
みなさま、タブレットはお持ちでしょうか?過去には僕も、タブレットを持っていたことがありすます。
ipadmini2、ipadair2、ipadmini4、ipadproと何度も買っては売るということを繰り返してきた結果、やっぱりタブレットは、僕には不要という結論に至りました。
それはなぜかというと、僕にとってタブレットでしかできないことがないからです。
この記事は2019年3月25日時点でのデータをもとに作成しています。
タブレットの使い道
では、僕のタブレットの使い道はというと、主に動画視聴、電子書籍、ネットでの調べもの、ゲーム、株取引、SNSなどです。
人によっては、お絵かきもする人もいるかもしれませんが、僕は全くやるつもりもない。
タブレットなら、直接書き込みもできるけど、指じゃあやりにくいし、かといって、それだけのためにクソ高い専用ペンも買う気になれません。

動画視聴
動画視聴は、パソコンのところまで行くの面倒なとき、手軽に動画視聴できるのは、確かに便利でした。
スマホでもできなくはないけど、画面が小さく目の悪い僕には、ちょっと不便です。

電子書籍
電子書籍も、パソコンで見れなくはないけど専用アプリが、使いづらいのがいまいちなんですよね。
その点、タブレットではパソコンほど大画面じゃないものの、専用アプリが使いやすく、かつ程よい大きさ画面の大きさなので、電子書籍(漫画や小説や雑誌)を見るのに丁度いい。

ネットで調べもの
ネットでの調べものについても、パソコンでやった方がいいんですけど、そこまでするのは、面倒というときには、手元のタブレットで調べられるというのは、確かに便利です。
スマホでも調べものはできますが、ほとんどの場合、表示範囲が狭くスクロールしまくったり、文字が小さいので拡大したりと手間がかかります。

ゲーム
ゲームもタブレットでは、画面が大きく見やすいですが、スマホゲーは片手で操作しやすいようにできているため、昔より軽くなったとはいえ、タブレットを片手で持ち続けるのは、腕がつりそうになる。


もちろん、パソコンでもゲームはしません。ゲームのために、高性能なパソコンを買うつもりもないからね。

株取引
楽天証券には、ipad専用アプリがありスマホアプリより情報量が多く、すごくい使いやすかった思い出がある。
パソコンで取引するの面倒なときは、スマホかタブレットで取引してました。
しかし、SBI証はダメですね。ipad専用アプリもなく、スマホアプリを拡大表示のみ。少しは、楽天証券みたいに力を入れて欲しい。

SNS
Twitterなどで、テキスト入力するとき、フリック入力しない派の僕にとって、ソフトウェアキーボードが大きくなるのは、メリット大でかなりテキスト入力しやすくなりました。
さすがにパソコンのフルキーボードには負けるけど、スマホよりは誤入力が減りました。

いまいちなところ
ここまで、タブレットのいいことばかり書いてる。と思われるかもしれませんが、いまいちなところもあります。
毎日持ち運ばない
僕もタブレット購入当初は、毎日持ち歩くぞ!と、意気込んでいましたが、1回忘れてしまうと、まあいっか、無くても別に困らないし。となり、どんどん持ち歩かなくなりました。

タブレットは中途半端
タブレットでは、スマホやパソコンの代用にはなりませんが、タブレットで出来ることは、スマホやパソコンでも代用できるということ、たしかにタブレットがあれば便利ですが、無くても何とかなるんです。
でも、タブレットの大画面のメリットも捨てがたい。ということで、どうにかできないか?考えてみました。

そこで大画面スマホ
その答えとして、大画面スマホです。今でこそ5インチが当たり前になってきていますが、5インチスマホでは、まだまだ小さいのです。
ここでいう大画面スマホは、6インチクラスをおすすめします。例えば、Apple社のiphoneX、iphoneXS、iphoneXMAX、Huawei社のP20、P20pro、Google社のpixel3XLなどが、個人的に気になるしおすすめできます。
ただし、大画面スマホにも欠点はあって、片手で操作するのは、ほぼ不可能で無理をすると親指がつるだけでなく、スマホを落下させかねません。
そこで、対策としてスマホリングを取り付けましょう。

まとめ
ようするに、タブレットじゃなきゃ困ること、できないことがある人は、持つ意味があります。
ただ何となく便利そうだから、という理由で買うのはやめた方がいいということ。必ず使わなくなり、売るはめになるでしょう。
この記事が楽しいセミリタイアの参考になれば幸いです。