こんにちは、大阪大好きすーまんです。
みなさん、将来住みたい所はありますか?
僕の場合、移住先の候補は、いろいろあるもののネットで調べただけではわからないこともあります。
そこで今回は、旅行がてら移住先の1つである大阪へ調査しに行くことにしました。
ちなみに候補はまだあるから、大阪に住むとは限らないよ。( ˘•ω•˘ )
大阪市とは
大阪市(おおさかし)は、日本の近畿地方、大阪府のほぼ中央に位置する同府の府庁所在地であり、政令指定都市である。
(引用) Wikipedia 大阪市
2019年1月時点で人口は約270万人、日本で3番目に人口が多い。
移住先の条件
移住先の条件として、
1.人口が今住んでいるところ(約14万人)より多いこと。
2.美味いものがある、美味いお店があること。
3.寒いのが苦手なんで、今のところより寒すぎないこと。
4.電車やバス、自転車で市内の主要な箇所を周れること。
5.大きな病院があり、医療が充実していること。
これを、今住んでいるところと比べてどうか?を確認したいと思います。
治安を条件に入れないのは、日本の治安は悪いといっても海外と比べても良すぎるぐらいの水準なので、とくに気にしません。
とは言っても、大阪は治安悪そうなイメージあるけど、実際のところどうなんだい!(゚Д゚;)
グルメ
大阪のグルメといえば、お好み焼きやたこ焼きなんかの粉もんやろ?
と思ったら、大間違いです。それ以外にも魅力的な食べ物が多いです。
例えば、ラーメン、スパイスカレー、串かつ、魚介類、551の豚まん、ミックスジュースなど書ききれないほど、まだまだあります。
大阪グルメについては、以下の記事を参考にしてください。
大阪グルメ見てたら、また食べたくなってきたぜ!(゚Д゚;)
気候
大阪の気候については、平均最高気温が33℃、平均最低気温が1℃、東京の平均最高気温が31℃、平均最低気温3℃と、東京と比べて夏は暑く、冬は寒い!
参考: 大阪市、日本における年間の平均的な気候 - Weather Spark
人口密度が高いところは、ヒートアイランド現象によって暑くなるのはしょうがないんや。( ˘•ω•˘ )
交通
新幹線を使えば、約2時間20分で東京駅へ行ける。
さすがに大阪は大都市だけあって、電車やバスが頻繁に走っており、車がなくても生活に困らないと思います。
それにスーパー、コンビニ、ドラッグストアもそこら中にあり、こちらに関しても困ることは無さそう。
しかも、大阪市では70歳以上で手続きすれば、敬老パスが貰えます。
この敬老パスは、1乗車たった50円で大阪メトロが運行する地下鉄、ニュートラム、大阪シティバスが利用できるとんでもないICカードなんです。
参考:大阪市:敬老優待乗車証(敬老パス)について (…>いきいきとした毎日を送る>楽しむ)
じじいになったら、この敬老パスは魅力的だぜ!(゚Д゚;)
医療
年を重ねるとともに、病気になりやすいので大きな病院があるのが必須条件になります。
大阪市には、5,230の病院、医院、1,529の薬局があり、主要な病院へは電車やバスなど公共交通機関で行けるので、僕のような車を持たない人でも、通院は可能です。
参考:大阪市 6,759件 | 病院検索 【病院なび】
さすが大阪、病院の数も圧倒的じゃねーか!(゚Д゚;)
その他
大阪は大都市だけあって、長居公園、大阪城公園など広大な公園や図書館、ノマドワークに使えそうなコワーキングスペース、カフェなども豊富にあります。
それに毎日、なにかしらのイベントが開催されているため、ひまをもてあますことは少なそうです。
参考:大阪市:大阪府のイベント&おでかけ情報|ウォーカープラス
家にこもっているより、外にいたいというよなアクティブな人には、いいかもしれん。( ˘•ω•˘ )
おわりに
この規模の大都市になると、どこへ行っても人が多いので、人混みが嫌いな人には住みづらいかもしれません。
しかし、行政サービス、医療機関、安くて美味い飲食店、東京と比べても安い家賃や物価など、高いレベルで充実しています。
他にも、梅田や中之島ような高層ビルだらけの現代的なところもあるかと思えば、新世界や北区中崎町のような昭和レトロ感満載のようなところもあり、いろいろな一面があり面白い。
それに、ネットでうわさされるほど、治安も悪くないので安心して生活できると思います。
僕としてはデメリットを差し引いても、将来移住したいと思えるところでした。
この記事が生活向上の参考になれば幸いです。