こんにちは、配当金大好きすーまんです。
配当金生活をするには、安定してお金が入ってくる自動集金システムを作ること。
そのためにはお金を貯める、殖やす、節約するの3つのことについて、対策する必要があります。
以下の図のように貯める、殖やす、節約は、それぞれ密接な関係にあり、このうちのどれか1つでも欠けると、配当金生活は難しくなってしまいます。
そこで今回は、配当金生活のための今からはじめる貯金術を紹介したいと思います。
お金の貯め方
ほとんどの人は、収入-支出=貯金という考え方をしているため、思うように貯金することができません。
意志が強い人でなければ、お金なんてあればあっただけ使ってしまうもの。
それでは月末になって、今月もお金が足りないといってお金を貯めるどころか、貯金を崩すハメになりますよ。
お金が余ったら貯金しようなんて、いつまでたっても貯まりませんよ。( ˘•ω•˘ )
では、どうすればお金を貯めることができるのでしょうか?
残りで生活しよう
そこで、収入-貯金=支出という考え方に変えていくことです!
つまり収入を得たら、すぐに貯金をして残ったお金で生活をするだけ。
お金があれば使ってしまう。だったら、元からなかったことにすればいいんです。
具体的には、証券会社の口座や普段使わないサブの銀行口座などに入金しておくががおすすめです。
そして、簡単に出金できないようキャッシュカードは持ち歩かないことです。
余ったお金を貯金するんじゃなくて、余ったお金で生活すれば貯めることができるよ。( ˘•ω•˘ )
いくら貯金すればいいの?
給与や賞与、臨時収入など、いくら貯金すればいいのか?
給与の1/4貯金
それは給与の1/4を貯金することです。
しかし、なんの節約もせず給与の1/4を毎月貯金するのは難しいと思います。
節約も同時進行でやっていけば、よりラクに貯金できるハズ!
配当金生活のための節約術についても、後日改めて紹介します。
節約術の記事が完成しました!下のリンクからどうぞ。
もちろん給与の1/4なんて楽勝!という人は、給与の1/3でもいいんやで。( ˘•ω•˘ )
賞与、臨時収入全額貯金
賞与も全額貯金するのが理想ですが、さすがに全額は無理という人は賞与の8割でもいいので貯金しましょう。
配当金や売却益、ブログ収入などの臨時収入についても、全額貯金しましょう。
さすがに、僕も賞与を全額貯金することはしてません。趣味のことに少し使ってるよ。( ˘•ω•˘ )
貯金はどうする?
では、貯金はどうすればいいのでしょうか?
お金を銀行に預けても、金利なんて微々たるものです。
お金を貯めるだけでは、配当金生活はできません。
配当金生活をするためには以下のことをしましょう。
資産を買う
配当金生活をするためには、貯めたお金を使って資産を買うことです。
主に株やREIT、投資信託などです。
この配当金生活のための利殖術についても、後日改めて説明します。
利殖術の記事が完成しました!下のリンクからどうぞ。
節約を買う
ここでいう節約を買うとは、お金の節約になるモノ、時間の節約になるモノ、空間の節約になるモノやサービスなどです。
節約には無料でできるものもあれば、お金が必要なものもあるので注意が必要です。
この3つの節約も、配当金生活には必要なんですが、詳しくは後日節約術の記事にて紹介したいと思います。
節約術の記事が完成しました!下のリンクからどうぞ。
まとめ
今回の記事を簡単にまとめると
・収入-支出=貯金から収入-貯金=支出へ
・収入の1/4を貯金
・臨時収入の全額を貯金(できれば)
・貯めたお金で資産や節約を買う
簡単なようで難しい。それが貯金なんや。( ˘•ω•˘ )
おわりに
今回の貯金術について、初心者のために簡単に紹介しましたが、もっと詳しく知りたいという人のために、こちらの私の財産告白を読めば、より深く理解できると思います。
興味のある人は、おすすめなのでぜひ読んでみてくださいね。
この記事が生活向上の参考になれば幸いです。