こんにちは、兼業投資家すーまん(@2525suman)です。
令和になり早くも1ヶ月が経ちました。令和初の5月分の損益結果をまとめしたので報告します。
4月と比べて、どうなったのか?見ていくことにしましょう。
-
損益報告2019年4月 祝!令和元年
続きを見る
この記事は2019年5月31日時点でのデータをもとに作成しています。
損益報告2019年5月の結果は
収入源 | 金額(円) |
株式投資 | 10,331 |
個人向け国債 | 0 |
ブログ運営 | 1,460 |
結論からいうと、2019年5月の損益は11,791円でした。株式投資、ブログ運営の収入源以外に、REITを収入源の一部として考えています。
株式投資
1つ目の収入源は、株式投資です。国内株と外国株に投資をしており、売却損益、配当金、貸株金利が収益になります。
株式投資の損益を合計すると10,331円になりました。
国内株
国内株については、売却損益、配当金はなく、貸株金利のみ789円でした。
外国株
外国株については、5月も売却損益はなく配当金のみ。本来4月に受け取るハズだったMOと、他VZ、AT&Tの3銘柄から、配当金87.01ドル(9,542円)を受け取りました。

ブログ
ブログ運営について、アクセス数が一気に伸び、前月と比べて4倍弱の4,076PVを叩き出しました。
2019年 | 3月 | 4月 | 5月 |
アクセス数(PV) | 1,195 | 1,145 | 4,076 |
Organic Search(検索流入) | 77 | 106 | 508 |
Social(SNS) | 480 | 638 | 2,124 |
アドセンス収益(円) | 870 | 650 | 1,430 |
アフィリエイト収益(円) | 0 | 0 | 30 |
理由として、Google砲が直撃したこと。それ以外にも、検索流入、SNS流入が大幅に増えたことによるもの。5月に入ってからは、1日あたりのアクセス数も、底上げされてきているのを実感しています。

アクセス数が大きく伸びたことで、アドセンス収益や初めてAmazonからアフィリエイト収益を合わせて、1,460円受け取ることができました。

アドセンス収益
アドセンス収益について、約1,430円でした。Google砲のおかげか、前月よりもクリック数が伸びて過去最高益を達成しています。

アフィリエイト収益
そして、忘れてはならないのがAmazonアソシエイトからの初収益です。約30円と金額としては少ないものの、かなりの達成感はあります。Googleアドセンスでの初収益より嬉しかったかもしれません。

他にも、5月にはA8net、もしもアフィリエイトなど登録しましたが、こちらはさっぱりでした。

まとめ
この記事を簡単にまとめると、こんな感じになる。
この記事のまとめ
- 株式投資 売却損益0円 配当金9,542円 貸株金利789円
- ブログ収益 アドセンス約1,430円 アフィリエイト約30円
- これまでの累計(2019年1月1日~) 売却損益16,162円、配当分配金・貸株金利31,735円、ブログ収益3,540円
今回、2019年5月分の損益報告をしました。5月に入ってからは、Google砲だけでなくアクセス数も目に見えて増えてきており、成長を実感しています。それに比例して、ブログ収益も伸びているのも嬉しいところ。
それ以外にも、毎月投資をしてきた効果が徐々に配当金の方に反映されてきているので、今後も変わらず継続していく予定です。

この記事が楽しいセミリタイアの参考になれば幸いです。