こんにちは、配当金大好きすーまんです。
年間配当をシミュレートしては、にやついておりますが、配当金生活を目指している投資家なら、みんなやっていると思う。
そこで今回からは、5月末時点のポートフォリオでどれだけ配当金が受け取れるか、計算したいと思います。
結論からいうと
結論からいうと、現時点での配当金予測は387,202円でした。
以前に立てた目標を早くも達成しそうな勢いやん。(゚Д゚;)
内訳はこんな感じ
まずその前に、僕の保有銘柄と保有数は、こんな感じになっています。
では、これを基に国内株、REIT、外国株それぞれの内訳を見てみましょう。
国内株
まずは、国内株はヘリオステクノHDを7,000株保有しています。
国内株は、配当落日から3ヶ月後に配当金が振り込まれることが多いんです。
ヘリオステクノHDは、3月末が配当落日なので6月に振り込まれると予想される。
配当金は1株30円なので、税引き前で210,000円になります。
こんなに配当金を受け取るのは、はじめてだわ。(*'ω'*)
REIT
次に、REITですがGLPとスターツプロシードを、それぞれ1口ずつ保有しています。
REITも国内株同様、3ヶ月後に分配金が振り込まれます。
過去の分配金などを考え予測すると、GLPは1口2,710円で5月と11月合わせて5,420円、スターツプロシードは1口4,405円で1月と11月合わせて8,810円になります。
合計するとREITだけで、税引き前で14,230円受け取れることになる。
今は、REITからの受け取りは少ないけど、これから殖やす予定やで。( ˘•ω•˘ )
外国株
最後に、外国株というか米国株なんだけどこちらは、国内株と違って基本的に配当落日から1ヶ月後に配当金が振り込まれる。
それだけでなく、国内株やREITでは年2回の配当が多いですが、米国株では年4回も配当を受け取ることができます。
では、配当金というと以下のとおり。
・VZ 配当月2月、5月、8月、11月 1株0.6025ドル 年間144.6ドル受け取れる。
・KHC 配当月3月、6月、9月、12月 1株0.4ドル 年間160ドル受け取れる。
・IBM 配当月3月、6月、9月、12月 1株1.62ドル 年間129.6ドル受け取れる。
・KO 配当月4月、7月、10月、12月 1株0.4ドル 年間144ドル受け取れる。
・MO 配当月1月、4月、7月、10月 1株0.8ドル 年間512ドル受け取れる。
・T 配当月2月、5月、8月、11月 1株0.4ドル 年間144ドル受け取れる。
・XOM 配当月3月、6月、9月、12月 1株0.87ドル 年間174ドル受け取れる。
で、これらを合計すると年間1,509ドル、為替レート108円/ドルとすると日本円で162,972円となる。
だいぶ、殖えてきたじゃねーか!(゚Д゚;)
まとめ
今回の年間配当金予測記事をまとめるとこんな感じになる。
当初の計画よりも、順調すぎるぐらい進んでいるけど、未だポートフォリオに悩んでいます。
しばらくは、入れ替わりがありそうですが、連続増配銘柄投資を軸にすることは、変えるつもりはありません。
とりあえず、コツコツと資産を買い増しするのみ!
この記事が楽しいセミリタイア生活の参考になれば幸いです。