こんにちは、兼業投資家すーまん(@2525suman)です。
今年も早いもので、令和になって2ヶ月が過ぎました。
では、前回のポートフォリオと比べて、2019年6月の資産は増えたのでしょうか?さっそく見てみることにしましょう。
-
-
ポートフォリオを公開するよ!2019年5月
続きを見る
2019年7月1日時点でのデータをもとに作成しています。
現在の時価評価額
まずは、現在の時価評価額ですが、楽天証券口座内には9,072,510円あります。
企業型確定拠出年金については4,858,118円でした。
合計すると13,930,628円で前回と比べて、なんと+1,065,859円という結果に!

国内株・REIT
国内株とREITを合わせた時価評価額は4,655,100円で、前回の評価損益と比べて+218,200円になりました。

国内株
国内株の資産は、ヘリオステクノHDを7,000株保有しており、時価評価額は4,354,000円で、評価損益は-1,097,224円でした。
米中貿易協議も再開で合意。米国は3,000億ドルの中国製品への追加関税を先送りもしたし、ファーウェイへの禁輸措置緩和によって、スマホ関連銘柄でもあるヘリオステクノHDにも、多少はいい影響がありそうです。

REIT
REITの資産は、スターツプロシードとGLPを1口ずつ保有しています。
時価評価額は301,100円で、評価損益は+5,274円でした。

外国株
外国株については、VZを60株、IBMを20株売却しました。
そして今回、追加購入したのは以下の4銘柄です。
購入した銘柄
- PG プロクター&ギャンブル 20株
- MSFT マイクロソフト 20株
- JNJ ジョンソンエンドジョンソン 20株
- KHC クラフトハインツ 40株
結果として、今回の時価評価額は3,455,368円、評価損益は-293,324円でした。

個人向け国債
残りの30,000円分の個人向け国債についても、やっと処分することができましたので、現在は0円です。

つみたてNISA
つみたてNISAは、eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)を30,102口購入し、時価評価額は合計で599,325円になり、評価損益は+19,325円になりました。

預り金・外貨預り金
預り金は日本円で122,272円、外貨預り金が日本円で240,445円分、合計すると362,717円楽天証券口座に入っています。

企業型確定拠出年金
企業型確定拠出年金は、野村外株インデックスファンドを5,527口購入し、拠出金額2,464,000円にたいして、資産評価額は4,858,118円で評価損益は+2,394,118円となっています。

まとめ
今回のポートフォリオ記事をまとめるとこんな感じ。
国内株31%、外国株(外国株、つみたてNISA、企業型確定拠出年金)合わせて64%、REIT2%、現金資産3%となりました。

6月は後半にかけて株価が回復してきたことと、ボーナス、高額配当金を合わせて約500,000円ほど投資したことで、資産が増えました。
やっと今年の目標である1,500万円を達成できそうです。
-
-
ポートフォリオを公開するよ!2019年7月
続きを見る
この記事が楽しいセミリタイアの参考になれば幸いです。