こんにちは、配当金大好きすーまんです。
年間配当金をシミュレートしては、日々にやついております。
5月と比べて6月時点のポートフォリオで、どのくらい配当金を受け取れるのでしょうか?
www.2525suman.com
では、早速予測してみるとしましょう。
どのくらい受け取れるのか?考えただけでもワクワクすっぞ。(゚Д゚;)
年間配当金はいくら受け取れるのか?
結論からいうと6月時点でのポートフォリオでは、383,379円/年でした。
5月の予測と比べて、-3823円/年になってしまいました。
なぜ?こうなった!(゚Д゚;)まあ、理由はあとでな。(*'ω'*)
ポートフォリオはこんな感じ
6月末時点でのポートフォリオは以下のとおりです。
銘柄 | 分類 | 保有数 | 1株配当 |
---|---|---|---|
ヘリオステクノ | 国内株 | 7,000 | 30円 |
GLP | REIT | 1 | 2,710円 |
スターツプロシード | REIT | 1 | 4,529円 |
KHC | 外国株 | 140 | 0.4ドル |
JNJ | 外国株 | 20 | 0.95ドル |
KO | 外国株 | 90 | 0.4ドル |
MO | 外国株 | 160 | 0.8ドル |
MSFT | 外国株 | 20 | 0.46ドル |
PG | 外国株 | 20 | 0.7459ドル |
T | 外国株 | 120 | 0.51ドル |
XOM | 外国株 | 50 | 0.87ドル |
では、国内株、REIT、米国株の内訳を詳しく見てみましょう。
国内株・REIT
国内株・REITについては、6月は売買していないので、保有数に変動はありません。
REITで少し、配当金に変更があった程度です。
国内株とREITを合計すると、年間配当金は224,479円となる。
7月は、REITを購入する予定だから、次回はもう少し増える予定。(*'ω'*)
外国株
外国株については、かなりポートフォリオを見直しました。
具体的には6月にVZを60株、IBMを20株売却しています。
そして今回、追加購入したのは以下の4銘柄です。
・PG 20株
・MSFT 20株
・JNJ 20株
・KHC 40株
これにより、年間配当金が1,509ドルから1,471.3ドルに減りました。
為替レートを108円とすると、日本円にして158,900円となる。
でも、高配当よりから配当+株価値上がりも期待できる銘柄へ移行できたともいえる。(*'ω'*)
まとめ
今回の年間配当予測2019年6月の記事を、簡単にまとめるとこんな感じ。
前回よりも理想的なポートフォリオに近づいてきました。
このまま、投資を続けて年間配当金400,000円越えを目指したいと思います。
この記事が生活向上の参考になれば幸いです。