こんにちは、配当金生活にあこがれているすーまんです。
投資家なら、配当金生活をしたい人も多いと思います。
僕もその1人で、配当金をいくら受け取れるのか?日々考えています。
そこで今回は、2019年7月末時点でのポートフォリオを1年間維持した場合、どのくらい配当金を受け取ることができるのか予測してみました。
年間配当金はいくら受け取れそう?
結論からいうと、7月末時点のポートフォリオでは396,412円/年受け取れそうです。
前回と比べると+13,033円/年殖えたことになる。
今年の目標400,000円/年、余裕で達成できそう。(*´ω`*)
ポートフォリオはこんな感じ
7月末時点での保有銘柄、保有数、1株あたりの配当金は、以下のとおりです。
銘柄 | 分類 | 保有数 | 1株配当 |
---|---|---|---|
ヘリオステクノ | 国内株 | 7,000 | 30円 |
GLP | REIT | 1 | 2,651円 |
阪急阪神リート | REIT | 1 | 3,110円 |
スターツプロシード | REIT | 1 | 4,420円 |
KHC | 外国株 | 145 | 0.4ドル |
JNJ | 外国株 | 22 | 0.95ドル |
KO | 外国株 | 90 | 0.4ドル |
MO | 外国株 | 163 | 0.8ドル |
MSFT | 外国株 | 21 | 0.46ドル |
PG | 外国株 | 40 | 0.7459ドル |
T | 外国株 | 120 | 0.51ドル |
XOM | 外国株 | 50 | 0.87ドル |
では、国内株、REIT、外国株の内訳を詳しく見てみましょう。
国内株・REIT
国内株・REITについて、7月は阪急阪神リートを1口追加しています。
REITの1株あたりの配当金は、全体的に下がったものの230,362円/年受け取れる予測となっている。
前回の予測と比べて、+5,883円/年になりました。
REITを、もっと増やしたいのぅ。(*´ω`*)
外国株
米国株について、7月は米国株最低取引手数料無料化にともない、以下の銘柄を買い増ししました。
- KHC クラフトハインツ 5株
- JNJ ジョンソンエンドジョンソン 2株
- MO アルトリアグループ 3株
- MSFT マイクロソフト 1株
- PG プロクターアンドギャンブル 20株
これによって、1,557.984ドル/年受け取れる予測になっています。
前回の予測と比べても+86.684ドル/年になりました。
2019年8月4日の為替レート106.58円で計算すると、日本円にして約166,050円となる。
前回よりも円高になっているのに、配当金が殖えててよかったぜ。(゚Д゚;)
まとめ
今回の年間配当予測2019年7月の記事を、簡単にまとめるとこんな感じ。
少しずつではありますが、今年の目標である400,000円/年に近づいてきました。
8月には達成できそうでよかったです。もし達成したら、次の目標考えないといけませんね。
この記事が生活向上の参考になれば幸いです。