すーまん

投資歴16年目の兼業投資家です。 このブログでは、ただただ楽しいセミリタイア生活を目指しています。 現在3年目突入、月間1万PV&ブログ収益月間4ケタ達成中!

お金のこと 資産運用

【株価暴落】入金投資法を8ヶ月続けた結果!その男の末路とは!?

2019年8月18日

入金投資法 株価暴落

 こんにちは、入金投資家すーまん(@2525suman)です。

 

 2019年になり日経平均は右肩下がり、NYダウは日経平均よりマシなものの株価がイマイチさえず、投資家のみなさんの中にも、不安な日々を過ごしている人もいると思います。

 

 株価が下がっているこの状況で、なけなしのお金を入金して株を買い増ししようか?迷っているまたは、買い増しするつもりのそこのあなた!

 

 入金投資法を8ヶ月続けた結果!資産がどうなるか、ご存じでしょうか?

 

 それを知ることで、少しでも冷静になればと思い、今回この記事を書きました。

 

 この記事は2019年8月17日時点のデータをもとに作成しています。

 

入金投資法を8ヶ月続けた結果!

株価暴落、入金投資法1 2019年1月から現在までに総額1,333,354円入金して、資産が1,111,274円しか増えていませんでした。

 

 入金額より-222,080円になっていますが、とくに不安を感じていません。なぜなら、FXのように評価損が増えてもロスカットされないからです。

 

つまり、現物取引最強ってことや。

 

入金投資法とは

株価暴落、入金投資法2 入金投資法には、いろいろ説があると思いますが、ここでいう入金投資法とは、株価にかかわらず毎月、投資口座に入金して投資をする方法のこと。

 

 株価が下落しているときは、前月比マイナス無理やりプラスにしたり、マイナスを少なく見せたり、株価が上昇しているときは、さらにプラス幅を大きくする効果があります。

 

投資家なら、当たり前にやってるこの投資法、やりすぎると危険やで。

 

資産と入金

 2019年1月1日(2018年12月末日)の時点で、資産は12,150,742円でした。

入金投資法2

入金投資法3

上から2019年1月(18年12月末) 2019年7月 2019年8月

つぎに入金額の内訳を見てみると、以下のようになっていました。

 

これまでの入金額

 7月末8月
入金718,206758,107
企業型確定拠出年金(会社)84,00098,000
つみたてNISA(楽天)210,000248,000
配当・貸株223,920229,247
合計1,236,0261,333,354

 現在までに1,333,354円入金しているので、株価が変わらなければ資産は13,484,096円になる予定です。

 

 2019年1月1日時点7月末8月末
資産総額12,150,74214,560,65213,262,013
 うち入金額01,236,0261,333,354
資産予定額12,150,74213,386,76813,484,096
予定額との差01,173,884-222,083

 実際は、これだけ入金したにもかかわらず、資産は13,262,013円と予定より-222,080円と下がりました。

 

 もし7月時点であれば、なんと資産は14,560,652円と予定より+1,173,884円と増えていたんです。

 

ここまでなら、入金額の倍近く増えてたのに!

 

 8月に入って、たった17日間で-1,298,639円と資産が減ったことになる。出金は1度もしていなので、単純に株価が下がっただけ!

 

トランプ砲が直撃したけど、かすり傷で済んでよかったぜ……_:(´ཀ`」 ∠):

 

生活防衛資金に手を出すな!

株価暴落、入金投資法3

 生活防衛資金とは、万が一に備えての生活費のこと。たとえば、入院や失業、急なお金の入用など。

 

 この資金がいくらあればいいのか?これには正解がなく、人によっては6ヶ月分だったり2年分だったりする。

 

自分が安心できる額が正解やで。

 

 いくら株価が下がってチャンスだからといって、生活防衛資金に手を出して一発逆転を狙ってはいけません。

 

 上手くいけばいいのですが、大抵の場合、生活防衛資金を回収することなく長期間、塩漬けすることになります。

 

 もしも、生活防衛資金を回収する前に万が一の事態が起こったとしたら…。損切りしてでも、生活防衛資金を回収しないといけません。

 

なぜか?こういうときに限って、まとまったお金が必要だったりするんだよな……。

 

 ましてや、借金や信用取引をした日には、退場もありうるのです。だから必ず、余裕資金で投資をしてください。

 

生活防衛費に何度も手を出して、やけどしたのもいい思い出さ……。

 

これからどうする?

株価暴落、入金投資法4

 もちろんこれからも、余裕資金で入金投資法を続けます。

 

 下げ相場でも時間をかけて、無理なく投資を続けることで6、7月のような上げ相場になった時に、大きく資産を増やすことができるでしょう。

 

コツコツ、買うべし!買うべし!

 

まとめ

 今回の記事を簡単にまとめると、こんな感じになる。

この記事のまとめ

  • 1,333,354円入金して、資産が1,111,274円しか増えていません
  • 生活防衛費に手を出さない
  • これからも余裕資金で投資を続けます

 8月に入ってから、かなり資産を減らした投資家さんもいると思いますが、生活防衛資金には手を出さず、余裕資金で投資を続けてください。

 

 もし、狙ってた株が値上がりして機会損失になったら、どうしよう?なんて、考えても意味はありません。

 

機会損失よりリアル損失のほうが嫌なんや!

 

 値上がりしたら、縁がなかったとあきらめて、次のチャンスを待つだけですよ!

 

2020年に株価暴落するとは、このときは思いもしませんでした。

 

関連記事
【株価暴落】株式投資歴15年の僕が初めて狼狽売り!その銘柄の今を語る

続きを見る

 

この記事が楽しいセミリタイアの参考になれば幸いです。

-お金のこと, 資産運用