すーまん

2006年6月から投資を始めた兼業投資家です。 このブログでは、2024年5月31日の退職日に向け、ただただ楽しいセミリタイア生活を目指しています。

やりたいこと

牛丼3社どこがいいのか?比較してみました

2019年8月21日

牛丼比較

 

こんにちは、牛丼大好きすーまん(@2525suman)です。

 

牛丼といえば、吉野家、松屋、すき家が定番ですが、みなさんは、どこの牛丼が好きでしょうか?僕は、吉野家が一番美味いと思っていますが、松屋、すき家が一番だという人もいます。結局どこがいいのか?気になりますよね。

 

たしかに気なるわ。

 

そこで今回、美味い不味いは、個人差があるので比較はしませんが、それ以外の部分を比較して、あなたに合った牛丼を見つけるお手伝いをしようというわけ。

 

結論からいうと、定番かつ肉重視なら王道の吉野家、コスパ重視なら松屋、カスタム重視ならすき家です。それではさっそく、各社★1~★5で評価、牛丼(並)で比較していく。

 

結論からいうと、吉野家やで!

 

この記事は、2019年8月11日時点のデータをもとに作成しています。さらに、2021年5月14日時点のデータに更新済み。

 

大手牛丼チェーン3社を比較

 吉野家松屋すき家
比較対象メニュー牛丼(並)牛めし(並)牛丼(並)
価格387円320円350円
サイズ展開数656
牛丼メニュー数9617
トッピング数121417

大手牛丼チェーン3社の牛丼(並)について、価格、サイズ展開数、牛丼メニュー数、トッピング数をまとめた結果、以上のようになりました。

 

こうして比較すると、すき家なかなかやるやん。

 

吉野家

牛丼比較

まず、吉野家の牛丼(並)について、肉質、コスパ、カスタムを★5段階で評価していきます。

 

肉質★★★★★

牛丼比較

肉質については、赤身と脂身とのバランスも良く大きく切った玉ねぎとの相性も抜群!それだけでなく、3社の中でも大きく厚みもあり、しっかりとした食べ応えがある。

 

肉質は圧倒的やん。

 

コスパ★★

価格は387円と、3社の中ではもっとも高い。肉質を考慮してもコスパはあまり良くない。しかし、牛丼のサイズが6種類と多く食欲に応じて選べるのが嬉しいですね。

 

カスタム★★

トッピングできそうなものは12種類と、3社の中でも少ないが必要なものは過不足なく揃っています。ただし、ジャンク感のあるカスタムには向いていません。

 

吉野家のトッピング

  1. 青ねぎ塩
  2. ねぎラー油
  3. ねぎ山椒
  4. とろろ
  5. 牛小鉢
  6. 玉子
  7. 半熟玉子
  8. ねぎ玉子
  9. チーズ
  10. お新香
  11. キムチ
  12. 納豆

 

吉野家だけしか食べられない?

吉野家にある牛丼メニュー9種類のうち、吉野家でしか食べられないメニューとして、ねぎラー油牛丼、ねぎ山椒牛丼、ライザップ辛牛サラダ、ライザップ牛サラダ4種類があります。

 

健康に気を使ったメニューもあるので、気になる人は吉野家へ行くのがいいかもしれませんね。

 

健康に気を使ってるやつは、牛丼屋に行かんやろ。

 

 

松屋

牛丼比較

次に松屋の牛めし(並)について、肉質、コスパ、カスタムを★5段階で評価していきます。

 

肉質★★★

牛丼比較

肉質については、赤身と脂身のバランスは吉野家ほど良くなく脂身多め、玉ねぎの大きさは吉野家と同じぐらいでちょうど良い。肉自体は吉野家と比べて薄く、大きさも細切れ感が若干あるが、ご飯が見えない程度の肉量でカバーしている。

 

なので、そこまで不満はなく普通と言える。

 

コスパ★★★★★

プレミアムでない普通の牛めし(並)であれば、みそ汁付きで320円と3社の中でも圧倒的に安く、コスパ最強です。このみそ汁は、たいして美味くないけどないよりマシ。

 

牛丼のサイズ展開は、5種類と超特盛に相当するサイズがないのがイタイところです。

 

コスパだけなら松屋最強やん。

 

カスタム★★★

トッピングできそうなものは14種類ですが、プレミアムを除くと実質12種類と吉野家と同じくらい少ない。しかし、吉野家より若干ジャンクよりのトッピングがあるでカスタムの幅は広いです。

 

松屋のトッピング

  1. 生玉子
  2. 半熟玉子
  3. お新香
  4. 富士山キムチ
  5. 国産とろろ
  6. ミニカレー
  7. プレミアムミニ牛皿
  8. ミニ牛皿
  9. プレミアム牛皿
  10. 牛皿
  11. 青ネギ
  12. 大根おろし
  13. 納豆
  14. マヨネーズ

 

松屋だけしか食べられない?

松屋にある牛丼メニュー6種類(プレミアムを含む)のうち、松屋でしか食べられないメニューは残念ながらありませんでした。他社にも似たような牛丼があるので魅力はあまり感じません。

 

松屋でしか食えない牛丼希望やで。

 

 

すき家

牛丼比較

最後にすき家の牛丼(並)について、肉質、コスパ、カスタムを★5段階で評価していきます。

 

肉★★

牛丼比較

肉質については、松屋と同等で吉野家と比べて赤身より脂身多め。玉ねぎは3社の中でも小さい。肉自体は松屋と同等の薄さですが、より細切れ感が強めであり、肉量も少ないように感じる。

 

コスパ★★

価格は350円と高いわけではありませんが、肉質や量を考えると個人的には吉野家と同等の評価だと思います。サイズ展開も吉野家と同じ6種類というところ。

 

カスタム★★★★★

トッピングできそうなものは17種類と3社の中で圧倒的に多く、さっぱり系からジャンク系まで、自分だけのオリジナル牛丼を思いのままに作ることができる。

 

すき家のトッピング

  1. ふわとろオム
  2. お新香
  3. 玉子
  4. 温玉
  5. 牛皿
  6. かつぶしオクラ
  7. 唐揚げ
  8. 納豆
  9. キムチ
  10. 山かけ(わさび付)
  11. 青ねぎ
  12. マヨネーズ
  13. おろしポン酢
  14. 高菜明太マヨ
  15. 高菜
  16. 明太マヨ
  17. コチュジャンだれ

 

ここなら、最強のジャンク牛丼を発明することも可能やで。

 

すき家だけしか食べられない?

すき家にある牛丼メニュー17種類のうち、牛丼ライトシリーズ9種類に、オム牛丼、高菜明太マヨ牛丼、かつぶしオクラ牛丼の3種類。

 

さらに、現在クレヨンしんちゃんとの期間限定のコラボメニューであるやきそば牛丼やきそば牛丼オムカレーMIXという炭水化物盛り盛りのジャンク感ハンパないメニューまであります。

 

こいつは、ヤベーぞ!

 

 

栄養成分比較

各社の牛丼(並)の栄養成分を調べて、まとめてみました。

 

 吉野家松屋すき家
熱量(kcal)635692733
たんぱく質(g)2018.522.9
脂質(g)20.423.825
炭水化物(g)8996.8104.1
食塩相当量(g)2.73.12.5

比較してみると、すき家の栄養成分が全体的に高めになっており、吉野家が一番ヘルシーという結果でした。

 

すき家、ヤバいで。

 

Twitter民は、どの店が好み?

 

Twitterで牛丼チェーン店の中で、なに派なのか?アンケートを取ったところ、2年連続で吉野家が安定の1位という結果になりました。松屋がすき家に負けるなんて意外でした。

 

さすが、王道の吉野家さんやで。

 

まとめ

今回の記事を簡単にまとめると、こんな感じになる。

 

この記事のまとめ

  • 定番、肉重視なら吉野家
  • コスパ重視なら松屋
  • カスタム重視ならすき家

 

各社あらためて評価・比較してみると、いいところ、いまいちなところがあり、それぞれにファンがいることもうなずけます。みなさんも、たまには普段と違う牛丼チェーン店に行ってみるのもいいかもしれません。

 

 

この記事が楽しいセミリタイアの参考になれば幸いです。

-やりたいこと