こんにちは、お料理しない男子すーまん(@2525suman)です。
前回の記事では「拘束時間が長い、初心者向けでない、料理を作るのに飽きたので、解約してやるぅぅヽ(`Д´)ノ」まで、お話ししました。
-
【お料理男子卒業!】ABCクッキングスタジオを途中解約した3つの理由とその方法。
続きを見る
その後、ABCクッキングスタジオより返金されましたので、解約を考えている人のために、気になっている返金のことについて、詳しく説明します。
この記事は、2019年8月24日時点のデータをもとに作成しています。
結局、いくら返金されたのか?
前回の記事では、35,100円返金されると予想していましたが、実際に返金されたのは、37,260円と2,160円多めでした。
これには理由があり、計算方法の違いです。僕の場合、以下のように計算していました。
最初の計算では
- 基礎コース61,560円÷受講回数12回×受講実績2回=受講実績額10,260円
- お支払済金額61,560円-(入会金12,960円+解約事務手数料3,240円+受講実績額10,260円+キャンセル料0円)=返金額35,100円
と、なる予定でした。実際は、どうかというと以下の計算式になっています。
実際の計算式では
- (基礎コース61,560円-入会金12,960円)÷受講回数12回×受講実績2回=受講実績額8,100円
- お支払済金額61,560円-(入会金12,960円+解約事務手数料3,240円+受講実績額8,100円+キャンセル料0円)=返金額37,260円
なお返金された37,260円は、入金投資法に使いましたのでご了承くださいませ。
気になるあのこと
解約時に、気になっていた2つのことについても、今回の解約によってはっきりしたので紹介しますね。
実際の返金は、いつ頃?
解約申請書には、2ヶ月以内に返金と書いてありましたが、僕の場合、解約申請書受付から約1ヶ月ほどで、返金されました。
入会金の扱いはどうなる?
体験レッスン終了後、その場で入会すると入会金が無料になる特典があると思っていましたが、こちらの勘違いでよく調べてみると入会金相当のポイントで実質無料という意味のようでした。
なので、入会金自体は必ず支払う必要があり、解約時にも返してもらえません。
まとめ
この記事を簡単にまとめると、こんな感じになる。
この記事のまとめ
- 37,260円返金されました
- 返金は思ったより早い
- 入会金は解約時に返してもらえません
今回の記事では実際の返金額から、どんな計算式で返金額が確定するのか?ハッキリさせることができました。今後、解約を考えている人にも参考になるのではないでしょうか?
この記事が楽しいセミリタイアの参考になれば幸いです。