すーまん

投資歴16年目の兼業投資家です。 このブログでは、ただただ楽しいセミリタイア生活を目指しています。 現在3年目突入、月間1万PV&ブログ収益月間4ケタ達成中!

お金のこと 節約

【名古屋市】ぼっちのための移住計画3!

2019年9月7日

名古屋市 移住

 こんにちは、名古屋大好きすーまん(@2525suman)です。

 

 みなさん、将来住みたい所はありますか?

 

 僕の場合、これまでに気になる候補として静岡市大阪市紹介してきました。

 

関連記事
no image
【静岡市】ぼっちのための移住計画!

続きを見る

 

関連記事
no image
【大阪市】ぼっちのための移住計画2!

続きを見る

 

 その中でも、名古屋市電車で20分という場所に位置しており、よく名古屋に行っているため、名古屋市に住むのもいいかもしれないと考えたりします。

 

 そこで今回は、遊びに行くついでに移住先の1つである名古屋市へ調査しに行くことにしました。

 

ちなみに候補はまだあるから、名古屋市に住むとは限らないよ。

 

この記事は、2019年9月7日時点のデータをもとに作成しています。

 

名古屋市とは

名古屋市移住1

 名古屋市(なごやし)は、愛知県西部(尾張地方)にある市。愛知県の県庁所在地。

 日本の三大都市圏の一つである中京圏を形成する。政令指定都市であり、全16区から構成される。

(引用)Wikipedia 名古屋市

 2019年6月1日時点で、名古屋市の総人口は約230万人、日本では4番目に人口が多い都市である。

 

さすが、名古屋市や。

 

移住先の条件

名古屋市移住2

 移住先の条件として、以下のとおりです。

 

移住先の条件

  • 人口が今住んでいるところ(約14万人)より多いこと
  • 美味いものがある、美味いお店があること
  • 寒いのが苦手なんで、今のところより寒すぎないこと
  • 電車やバス、自転車で市内の主要な箇所を周れること
  • 大きな病院があり、医療が充実していること

 

 治安を条件に入れないのは、日本の治安は悪いといっても海外と比べても良すぎるぐらいの水準なので、とくに気にしません。

 

ていうか、どこにでも治安の悪い場所あるだろ。

 

名古屋市移住計画!

名古屋市移住3

 人口は条件を満たしているので、残りのグルメ、気候、交通、医療の4つについて、詳しく紹介します。

 

グルメ

 名古屋グルメといえば、モーニング、ひつまぶし、味噌カツ、味噌煮込みうどんなど、いろいろあります。

 

 特徴としては、味の濃い食べ物が多いってところでしょうか?この辺は、好き嫌いがありそうですね。

 

 オススメの名古屋グルメについては、以下の記事を参考してください。

 

関連記事
名古屋グルメ
【グルメ旅】名古屋に行ったら必ず食べたい!おすすめグルメ7選。

続きを見る

 

年を取ると、味が濃いのはつらいのぅ。

 

気候

 名古屋市の気候については、平均最高気温が32℃、平均最低気温が1℃と、今住んでいるところと変わりありません。

 

 

日本は、どこも蒸し暑く、寒いところばかりやん。

 

交通

 新幹線を使えば、約1時間30分で東京駅に行ける。だけでなく、2027年にリニアが開通すれば、東京-名古屋間が約40分で行けるようになる。

 

これで、気軽に東京に行きやすくなるで。

 

 名古屋市は電車やバスが充実しており、車がなくても生活するのは十分可能です。

 

 それに65歳であれば、手続きをすると最低1000円から1年間、地下鉄や市バスが無料で利用できる敬老パスが配布される。

 

 

最大でも5000円で1年間、電車やバスが乗り放題なんてすげーじゃねーか!

 

医療

 年を取ると、病気のリスクが高くなるので病院があると安心ですよね。

 

 そこで名古屋市の病院、医院、薬局の数を調べてみると、病院と医院は3,393、薬局は1,153もあるので安心できそうです。

 

 

健康には、気を付けねば。

 

その他

 名古屋市も大阪市に負けないぐらい公園や図書館、ノマドに使えそうな電源とWifiのあるカフェ、コワーキングスペースなど充実している。

 

 移住したとしても外で作業するのに、困ることはなさそうです。

 

家で作業するのもいいけど、たまには外で作業がしたいんや。

 

まとめ

 この記事を簡単にまとめると、こんな感じになる

この記事のまとめ

  • 名古屋グルメは、味が濃いので年を取るとつらいかも
  • 平均最高気温32度、平均最低気温1度と蒸し暑く寒い気候である
  • 普段の生活で車は不要、敬老パスがあれば交通費も節約できる
  • 病院が多いので将来も安心
  • カフェ、コワーキングスペースが充実しているので、ノマドしたい日も安心

 普段「名古屋情報通」と「名古屋観光情報」サイトで、名古屋情報を仕入れて名古屋に行くことが多いんです。

 

 しかし今回の記事では、今後移住するための判断材料として、名古屋市の人口、グルメ、気候、交通、医療、その他について調べてみました。

 

 あらためて調べることで、より名古屋の魅力を知る良いきっかけになったと思います。

 

 この記事がセミリタイア生活の参考になれば幸いです。

-お金のこと, 節約