こんにちは、兼業投資家すーまんです。
9月は8月の悪夢とは打って変わり、順調に保有株の株価も戻ったのではないでしょうか?
Twitterを見ていると、投資家界隈では8月のころよりプラスになっている人ばかりでした。
そんなわけで、9月は資産が増えていると信じて、ポートフォリオを公開します。
2019年10月1日時点のデータをもとに作成しています。
-
-
ポートフォリオを公開するよ!2019年9月
続きを見る
時価評価額
時価評価額は、楽天証券口座は9,091,176円でした。
企業型確定拠出年金口座は4,954,968円となりました。
合計すると14,046,144円になり、前回と比べると+603,944円という結果になりました。
それでは、各運用資産の内訳を見てみましょう。
国内株・REIT
国内株とREITを合わせた評価額は4,388,600円になっています。
前回と比べて+195,000円と増えました。
では、国内株とREITの保有銘柄を見てみよう。

国内株
現在の国内株保有銘柄と保有数、評価額など、こんな感じになっています。
前回と比べて+168,000円になりました。
国内株は、買い増し売却などありません。
REIT
現在のREIT保有銘柄と保有数、評価額など、こんな感じになっています。
前回と比べて+27,000円になりました。
REITは、買い増し売却などありません。
外国株
現在の外国株保有銘柄と保有数、評価額など、こんな感じになっています。
米国株の買い増しはMO2株だけと、普段より少なめでした。理由として、買うのを忘れてただけなんですけどね。
外国株の時価評価額は3,925,633円で、前回と比べて+126,348円となりました。

つみたてNISA
現在のつみたてNISA保有銘柄と保有数、評価額など、こんな感じになっています。
つみたてNISAはeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)を36,542口買い増ししました。
これにより、つみたてNISAの時価評価額は715,443円になり、前回と比べると+58,752円となっています。

預り金・外貨預り金
預り金合計は、61,500円で前回と比べると+56,986円になりました。
預り金の内訳は以下のとおりです。
先月、買い増しを忘れたから現金が余ってしまってますね。

企業型確定拠出年金
現在の企業型確定拠出年金保有銘柄と保有数、評価額など、こんな感じになっています。
9月は野村外株インデックスファンドを、10,742口買い増ししました。
これにより、企業型確定拠出年金の時価評価額は4,954,968円で、前回と比べると+166,858円となりました。

まとめ
今回の記事を簡単にまとめると、こんな感じになる。
前回から+603,944円になり今年の目標である15,000,000円まで、約1,000,000円まできました。
今年も残り3ヶ月、はたして目標を達成することができるのでしょうか!
そのためにも、こつこつと入金投資法続けるのみですよ。
-
-
【株価暴落】入金投資法を8ヶ月続けた結果!その男の末路とは!?
続きを見る
この記事が生活向上の参考になれば幸いです。