こんにちは、ブロガーのすーまん(@2525suman)です。
一応ブロガーをやっていますが、ここ2、3ヶ月気になることがあります。それは2019年7月ごろから急にクリック単価が下がりはじめたこと。
しばらく放置すればよくなると思ってましたが、どんどん悪くなる始末…。
僕だけかと思ってTwitterでアンケートをとったところ、やはり60%の人が下がったという結果に。
ブロガーのみなさま😎
こんにちは😆
突然ですが、Googleアドセンスの
クリック単価、ここ2、3ヶ月どんな具合でしょうか?#Googleアドセンス #死活問題
— すーまん (@2525suman) October 13, 2019
さすがに、この状況はまずいと重い腰を上げ、対策することにしたわけです。
結論として、広告と広告位置を見直した。おかげでクリック単価を上げることができました。
今回の記事では、どうやってクリック単価を上げたのか紹介します。
この記事は2019年10月24日時点でのデータをもとに作成しています。
Googleアドセンスのクリック単価が激減!
どのくらいクリック単価が下がっているのか?わかりやすくするため、下がる前の6月と下がりはじめた7月~10月までを比較したいと思います。
正確な数字を出すと、アドセンス的にまずいので、うまい棒換算で説明するのでご了承くださいませ。
6月のクリック単価は5本弱はあったのに、7月は3本弱8月は少し戻ったものの9月は2本弱と散々でした。
もっともひどかったのは、10月は17日まで1本弱と過去最低を記録したこと。
9月と10月17日までは、クリック数はかなり伸びていたのにも、関わらずアドセンス収益がイマイチだったのは、クリック単価が低いためだったんです。
いろいろ調べてみると、気になることが書かれたアドセンスヘルプのコミュニティを見つけました。
それによると、クリック単価の低い広告が表示されているのが原因らしいのです。

対策するきっかけとなったある人たち
9月末のGoogleのアップデートによって、僕を含む他のブロガーたちのPVは激減しTwitterでは、ブログはオワコンという空気になっていました。
それでも、僕のフォロワーの中にも、この流れにあらがってなんとかしようとしている人もいるのです。
たとえば、もみあげ氏。ブログをカスタムをして、結果までしっかりと残しています。
10月中間ブログ実績
ブログオワコンにあらがいたくて
実績
・PV8万(↑2万) 前月6万
・アドセンス2万4千(↑1.4万) 前月1万アドセンステコ入れ
・単価変化なし
・クリック率↑40%(0.72→1.1)問題点
コアアップデートで
・グーグル砲期待✖
・検索流入激減
※情報誌との連携も考慮必要か? pic.twitter.com/3R5Lse3bEf— もみあげ🇺🇸 米国株投資 (@momiage0088) October 15, 2019
もう1人が、ことり氏。今までのブログと現在のブログを見比べてみるとわかりますが、相当カスタムしているのがわかります。
はてなブログ経験者なら、わかると思いますがカスタムに手間のかかる。
はてなブログでここまでやるのは、かなり大変だといえる。
現在のブログ進捗状況じゃて(*´-`)
←今まで 改装中→
現在はやりたい事の40%くらい終わってる感じかのう(´∀`*) pic.twitter.com/JPVZpJa0NZ— こトリさん🐦ブログ再開まであと少し (@smallbird_work) October 9, 2019

参考にした本やサイト
アドセンス収益を伸ばすためには、クリック単価だけでなくページCTR(ページビューあたりのクリック数)も対策する必要があります。
そこで、初心にかえり参考にした本が「Googleアドセンス攻略ガイドブック」です。
こちらの本では、もっとも効率的とされている広告と広告位置が書いてあり大変参考になりました。
ほかにも、実績ある以下の2つのサイトを参考に、対策を考えました。

どんな対策をしたか
クリック単価の低い広告が表示されるのが、原因と仮定してクリック単価が高いとされている広告を追加。
ついでに広告位置も見直すことで、ページCTR増加も狙っていくことにする。
まずは対策前の広告位置は、以下のとおり。
対策前
● タイトル下 リンクユニットサイドバー上
● ラージスカイスクレイパー(300x600)目次下
● レクタングル大(336x280)記事下
● レクタングル大(336x280)x2
対策後は、以下のとおりに広告と広告位置を見直しました。
対策後
● 目次上 リンクユニット、レクタングル大(336x280)
● サイドバー上 ラージスカイスクレイパー(300x600)
● 見出し上 記事内広告、レクタングル大(336x280)x2
● 記事全体 自動広告
意味はないかもしれないけど、誤クリックになりそうなグローバルメニュー下のリンク広告をなくし、クリックされやすい目次上にもってきました。

追記
さらに11月からは、以下のように広告と広告位置を見直し運用中です。
再対策後
● 目次上 リンクユニット、レクタングル大(336x280)
● サイドバー上 ラージスカイスクレイパー(300x600)
● 上から2つ目見出し(h2)上 記事内広告
● 下から1つ目見出し(h2)上 記事内広告
● 記事下 レクタングル大(336x280)x2
● 記事全体 自動広告はなし
自動広告は、目障りなだけでまったくクリックされていなかったので、切ることにしました。
11月に入っても、クリック単価は11月16日現在、高いまま維持されており、うまい棒5本弱になっています。
さらに今でも、見直しを継続している。

対策をした結果
対策をした2019年10月18日~24日のデータでは、クリック単価はうまい棒3本強まで改善されましたが、ページCTRは少し下がってしまいました。
そのうち、ページCTRは改善されると思いますので、もうしばらくは様子見でしょうね。

まとめ
この記事を簡単にまとめると、こんな感じになる。
この記事のまとめ
● クリック単価は、ひどいことになっていた
● ブログオワコン問題に、あらがっている人もいる
● 本やサイトを参考に広告と広告位置を見直した
● 下がりきっていたクリック単価は対策して急上昇
ことり氏のカスタムされたブログを見て、はてなブログでも、ここまでやれるのか。とすごく関心したと同時に僕のカスタム熱も湧いてきました。
Wordpressに移行するつもりだったので、あえてカスタムを控えていましたが、はてなブログであそこまでカスタムできるなら、本気でカスタムしてもう少し頑張ろうと思います。

-
【ブログ卒業】突然ですがブログをやめます!そのたった1つの理由
続きを見る
この記事がセミリタイア生活の参考になれば幸いです。