こんにちは、配当金生活にあこがれているすーまんです。
セミリタイアをするためには、配当金は必須なんですが、この配当金を将来どのくらい受け取れるのか?知っておく必要があります。
僕も毎月、年間配当金を計算して進捗を確認するようにしています。
そこで今回は、2019年9月末時点でのポートフォリオを1年間維持した場合、どのくらい配当金を受け取ることができるのか予測してみました。
さて、前回の予測からどのくらい増えたのか?見てみましょう。
www.2525suman.com
この記事は2019年10月1日時点のデータをもとに作成しています。
年間配当金はいくら受け取れるのか?
結論からいうと、9月末時点でのポートフォリオでは405,809円/年受け取ることができそうです。
前回と比べて1,677円/年増えました。
ほとんど増えてねェェェ。(゚Д゚;)それには深い理由があり、のちほど説明するよ。(´-ω-`)
現在のポートフォリオ
9月末時点での保有銘柄、保有数、1株あたりの配当金は、以下のとおりです。
銘柄 | 分類 | 保有数 | 1株配当 |
---|---|---|---|
ヘリオステクノ | 国内株 | 7,000 | 30円 |
GLP | REIT | 1 | 2,710.5円 |
阪急阪神リート | REIT | 1 | 3,164円 |
スターツプロシード | REIT | 1 | 4,524円 |
KHC | 外国株 | 152 | 0.4ドル |
JNJ | 外国株 | 28 | 0.95ドル |
KO | 外国株 | 90 | 0.4ドル |
MO | 外国株 | 165 | 0.84ドル |
MSFT | 外国株 | 25 | 0.51ドル |
PG | 外国株 | 40 | 0.7459ドル |
T | 外国株 | 120 | 0.51ドル |
XOM | 外国株 | 54 | 0.87ドル |
国内株・REIT
国内株は210,000円/年、REITは20,797円/年受け取れる予測となっている。
保有銘柄、保有数、1株配当は変更なしでした。
外国株
外国株で、買い増ししたのは1銘柄のみで、前回の記事からMSFTが0.05ドル増配されました。
- MO アルトリアグループ 2株
この買い増しにより1651.064ドル/年、日本円にして約175,012円/年受け取れる予測となります。
*為替レート106円/ドルで計算。
前回よりも+11.72ドルと、いつもより少ないと思いませんか?
それは、買おうと思いつつ、ついうっかり忘れて寝てしまったからさ…。(゚∀゚)
まとめ
この記事を簡単にまとめると、こんな感じになる。
次の目標は500,000円/年、1年以内に達成できるよう頑張ります!
この記事が生活向上の参考になれば幸いです。