こんにちは、兼業投資家すーまんです。
11月に入り、投資家界隈でもTwitterで10月の報告が続々とされており、資産を大きく増やした人がたくさんいたと思います。
僕のほうはどうかというと、結構増えたんですよコレが…。
どのくらい増えたか?さっそく、ポートフォリオを公開しますね。
この記事は2019年10月31日時点でのデータをもとに作成しています。
ちなみに前回の記事はこちらから↓↓↓
-
ポートフォリオを公開するよ!2019年9月
続きを見る
時価評価額
投資口座は2つあり、それぞれの時価評価額は楽天証券口座が9,793,890円で、企業型確定拠出年金口座は5,164,817円でした。
合計すると14,958,707円になり、前回よりもなんと!+912,563円という結果になりました。
では、各運用資産の内訳を見てみましょう。
国内株・REIT
国内株とREITを合わせた評価額は4,432,600円でした。
これは前回と比べて+44,000円増えています。
では、国内株とREITの保有銘柄を見てみよう。

国内株
現在の国内株保有銘柄と保有数、評価額など、このようになっています。
前回と比べて+455,000円になりました。
国内株は、買い増し売却などありません。
REIT
REITについては、10月に全保有銘柄を一旦売却し、上場豪州リートを60口購入しました。
前回と比べて、-411,000円になっています。
上場豪州リートは、名前のとおりJ-REITではなく、オーストラリアのREITに円建てで投資をするETFになっているので、区分上は国内株扱いになっている。
その辺、ご了承くださいませ。
外国株
現在の外国株保有銘柄と保有数、評価額など、このようになっています。
今月の外国株は、結構売買したのでポートフォリオも大きく変わりましたよ。
購入銘柄
● V ビザ 3株
● KHC クラフトハインツ 8株
● JNJ ジョンソン&ジョンソン 7株
● MCD マクドナルド 15株
● MO アルトリアグループ 10株
● XOM エクソンモービル 6株
売却銘柄
● KO コカ・コーラ 20株
● T AT&T 30株
外国株の時価評価額は4,430,178円で、前回と比べて+504,545円となっています。

つみたてNISA
現在のつみたてNISA保有銘柄と保有数、評価額など、このようになっています。
つみたてNISAはeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)を35,484口買い増ししました。
つみたてNISAの時価評価額は783,228円で、前回と比べると+67,785円となっています。

預り金・外貨預り金
預り金の合計は147,884円と前回よりも+86,384円になってます。
先月よりも現金が余ってしまっている。

企業型確定拠出年金
現在の企業型確定拠出年金保有銘柄と保有数、評価額など、こんな感じになっています。
10月は野村外株インデックスファンドを、5,119口買い増し。
これにより、企業型確定拠出年金の時価評価額は5,164,817円で、前回と比べると+209,849円となりました

まとめ
この記事を簡単にまとめると、こんな感じになる。
前回から+912,563円になり、目標である15,000,000円まで約40,000円になりました。もう少しで目標達成ですよ!

まさか、この記事が公開されるころ、資産が大変なことになろうとは、10月31日のすーまんには、知る由もなかった…。
来月の報告に続く…。
-
ポートフォリオを公開するよ!2019年11月
続きを見る

この記事が楽しいセミリタイア生活の参考になれば幸いです。