こんにちは、セミナー初心者のすーまん(@2525suman)です。
みなさんはセミナーに参加したことがありますか?投資家の中でも積極的にセミナーに参加している。そんな人は少ないんじゃないでしょうか。
僕も2005年に始めた企業型確定拠出年金での投資をきっかけに、2006年から楽天証券口座を開設。
これまでセミナーに参加せず、本やネットなどで調べるなど独学で投資の勉強をしてきました。
それはなぜか?「あやしい」と「時間がない」という2つの理由から避けていましたが、楽しいセミリタイア生活を実現するためにも、セミナーにも積極的に参加して知識をつけようと考えたわけです。
それで2019年11月30日に楽天証券主催の「株式投資スキルアップセミナーin浜松」に参加したわけです。
結論からいうと土曜日開催で変な勧誘もなく、僕の知らない情報もあり参加してよかったです。詳しくは記事内で紹介しますね。
この記事は2019年11月30日時点のデータをもとに作成しています。
この講義を聞きたい!
当初は「知っている人が得する!楽天証券マル得活用術!」と「これからの資産運用に米国株!-長期投資で資産形成-」の2つを聞きたいと思ってセミナーに応募しました。
理由としては、以前から興味があったけど、やり方がイマイチわからなかったつなぎ売りのこと。優待狙いで投資するなら、ぜひ覚えておくべきテクだから。
あとは、米国株について僕の知らない注目すべき個別銘柄を知ることができそうと思ったからです。
2019年11月30日、この日は朝早く起きセミナーに参加すべく浜松市へ向かうのであった。
セミナー会場は、浜松駅より徒歩1分のところにありましたので、とくに迷うことなく到着することができました。
参加して印象に残った3つの講義
セミナーを最後まで参加して意外だったのは、とくに期待していなかったプログラムすごくよかったこと。
そのかわりに、期待していた米国株については、知っていることばかりだったのは、ちょっとがっかりでした。
聞いてよかった講義として3つ紹介します。
2020年に向けた株式市場 -その行方と注目ポイント-
最初は、僕の苦手なテクニカル分析のことを説明していたので、つまらないと思っていました。
途中からは、専門家の予想によると実質GDP成長率はインドが1番であることや、米中通商問題や今後の米中関係のこと。日経平均の2020年相場がどうなるか?投資戦略はどうすべき?など面白い話が聞けました。
ほかにも平均足を使ってトレンドの転換の兆しを判断する方法、IPO祭り後に期待できる銘柄の種類などの話もあり、実践で使えそうです。
知っている人が得する!楽天証券マル得活用術!
僕が期待していた講義の1つです。講義は大きく3つ。
講義内容
● 初心者向けに株の注文方法
● つなぎ売り活用術
● 手数料0円ETFと貸株サービスを使ったお得な方法
とくに興味のあった。つなぎ売りの活用術ですが、うまく使えばリスクを減らしつつ株主優待をもらうことができます。
講義では、いつまでに取引すれば株主優待をもらえるのか。つなぎ売りのやり方まで教えてもらうことができました。
*つなぎ売りとは現物株を保有したまま、信用売り(空売り)すること。
信用口座を開設する必要がありますが、限られた資金で優待を狙うには必須なテクなので、いずれ挑戦したいと思います。
70分たっぷり日本株
もっとも期待していなかったのに、もっとも面白かった講義です。
講義ではテクノロジー株、中大型成長株に分散投資をしましょう。ということで、半導体、5G、AI、ゲーム・エンタテインメントの今後の展望について、熱く語っていたのが印象的でした。
5G、AI、ゲーム・エンタテインメントには、半導体が必須であり半導体製造装置の主要製品市場シェアトップの銘柄が熱いとのことでした。
講師の先生が推していた銘柄は5つ。
推し銘柄
● アドバンテスト:半導体テスタで世界トップ
● 東京エレクトロン:世界第3位の半導体製造装置メーカー
● レーザーテック:マスク、マスクブランクス欠陥検査装置で世界トップ
● ディスコ:ダイサ、グラインダで世界トップ
● SCREENホールディングス:洗浄装置で世界トップ
この5銘柄どれも高いので購入するには、相当な覚悟が必要かもしれん。僕の場合、金がなくてどれも買えないのがつらいところ。

浜松グルメセミナーにも参加したよ
スキルアップセミナーもお昼休憩となり、お腹が空いてきました。
静岡グルメといえばあのお店に行くべきですが、浜松といえば浜松ぎょうざですよね。
-
-
静岡限定!必ず食べるべきハンバーグはこれだ!
続きを見る
調べてみると浜松駅に浜松ぎょうざのお店があるではありませんか!
さっそく「浜松ぎょうざ石松」にて、1人グルメセミナーを開催することに。
お店には行列ができていましたが、回転率が速いようですぐに店内に案内されました。
事前に注文していたこともあり、あまり待つこともなく注文していた「焼焼ぎょうざ定食」がきたわけです。
おもむろに1口ほおばると、皮はうすくもっちり、中のアンは野菜多めで、ぎゅうぎゅうに詰まっているわけでもなく、さっと口の中で広がるので、意外とくどくなく軽い。
これなら、多少多目に注文してもぺろりと平らげてしまいそう。

まとめ
この記事を簡単にまとめると、こんな感じになる。
この記事のまとめ
● 聞きたい講義と、よかった講義は違ってた
● 実践で使えるテクを学ぶことができた
● 日本株は半導体銘柄とくに半導体製造装置銘柄が熱い
● 浜松行ったら、ぎょうざ一択
今回、セミナーに参加してホントよかったと思います。自分の知識を増やすいい経験ができました。
今後も機会があれば、積極的に参加しようと思います。
わざわざ、現地に行かなくてもネットでセミナーに参加できますしね。
投資については、自己責任でお願いします!
この記事が楽しいセミリタイア生活の参考になれば幸いです。