こんにちは、大阪グルメ研究生のすーまんです。
前回の記事で、あのブロガーこと桶井道さんがブログで紹介していたお店を中心に、大阪グルメを堪能してきました。
-
-
【大阪グルメ】ホントに美味い?あのブロガーオススメを検証します
続きを見る
たしかに美味かったですが、人によってはこんなものか…。そう思われるかもしれませんが、実はそうではありません。
前回の大阪グルメは、ほんの一部に過ぎないんですよ。
そこで今回は、桶井さんを公式にグルメアドバイザーとして迎え、自身のブログにも載せていない、大阪を中心とした周辺の沿線の大阪グルメについて、たくさん教えていただきました。
その中から興味のあった阪急沿線多めで、攻めてみることにしたわけです。
おけいどんにも載せない珠玉の大阪グルメとは!?果たして、やっぱり美味いのか?
それぞれのお店について、簡単に紹介と感想を書いていきたいと思います。
この記事は2019年12月15日のデータを元に作成しています。
今回の大阪グルメとは
ハッキリ言って、前回以上の美味さで大満足です。
自分では、思いつかない大阪グルメを十分堪能することができました。
その大阪グルメは8つありどれもハイレベルっていう。では、そのハイレベルな大阪グルメを見てみよう!
北新地のお鮨屋さん
桶井さんおすすめ1店目は、北新地にあるお鮨屋さん。店名は伏せてとのことでしたので、教えることはできませんが料理だけでも紹介しますね。
北新地ということで、店内は高級感があり落ち着いた雰囲気。座数は13席とこぢんまりとしているが、すごく静かでゆったりと食事をするのに向いています。
開店と同時に入店しましたが、その時点で予約客で埋まっており、電話や当日客は全て断っているほどの隠れ人気店でした。
あらかじめ、桶井さんより予約をするよう勧められましたので、予約したことでことなきを得ました。
ランチは木金土曜日しかやっておらず、入店出来なければ後悔していたことでしょうね。
そして注文したのが、こちらのちらし寿司で1日10食とレアな一品。予約が取れちらし寿司を食べる。なんて運がよかったんだろう。
ちらし寿司と小鉢3種類と椀物(写真撮り忘れたw)と見た目は少なく見えますが、意外とボリュームがあります。
ちらし寿司は、具沢山でいくらは見た目がキレイだけでなく、ぷちぷちとした食感が楽しい一品。これは、相当美味いちらし寿司ですよ!
それだけでなく、小鉢どれ一つランチだからといって手を抜くことなく素晴らしい仕事をされていました。
とくによかったのが3つあり、1つはブリの刺身ですが表面をワラ焼きで炙っているんですよ。どんだけ、手間かけているんや。
おかげで、口に入れた瞬間香ばしい香りが広がり、脂ののったブリがとけていく…。これはたまりません。
2つ目は、だし巻き卵。これは、だしがたっぷりきいており僕好みだったので、うれしい一品でした。甘いだけの卵焼きは、あまり好きではないのでよかったわ。
最後は、意外にもイモ天です。これまで食べたイモ天は、甘みが薄く食感もパサついているものばかりで、イモ天は、こんなものというイメージがありました。
しかし、このお店は違います。一口食べるとしっとりとして、なおかつ甘味が濃い。こんなイモ天はじめて食べたのですごく感動したしだいです。
こんなハイレベルな、ちらし寿司がランチとはいえ、お値段びっくり!なんと1,650円(税込)ですよ。北新地でこの値段はありえないくらい安い。
味よし値段よしのコスパ最強の鮨屋ですが、桶井さんが教えたくないのもわかる気がします。だって、教えたらライバルが増えてしまうからね。

がふうあん
桶井さんおすすめ2店目は、兵庫県伊丹市にあるラーメン屋さんで阪急伊丹駅から徒歩4分のところにあります。正確には大阪グルメではありませんが、気にしないで下さいませ!

近所にあるヒロコーヒーにて、開店まで待っていると、なんと!偶然にも仕事で伊丹に来ていた桶井さんと緊急オフ会をすることに。
株の話、グルメの話で1時間30分ほどしゃべった後、グルメツアーにも参戦。がふうあんでラーメンも一緒に食べました。
お店はカウンターのみの7席とかなり狭いです。

ここではおすすめされた。こく塩らーめんにだし味たまごをトッピングしました。
鶏ガラ×魚介を使ったスープで、いやな鶏臭さもなくすっきりとした味わいで、ココカラサキゑ以来の飲み干したくなるスープですね。

麺は細めのストレートなのにスープがよく絡む。たまごは黄身がねっとりとした半熟たまごなのがポイント高し!鶏チャーシューも美味いし言うことなし。

パティスリーラクロワ
桶井さんおすすめ3店目。こちらのお店も、兵庫県伊丹市にあるケーキ屋さんJR伊丹駅から徒歩3分の所にあります。
店内は、レトロでクラシカル。こぢんまりとしているお店でした。人気があるお店のようで、15時30分に着いた時点で5種類しかケーキが残っていませんでした。

単なるチョコレートケーキかと思ったら、チョコクリームとコーヒーのバタークリームが層になっていて味がしっかりとしてる「オペラ」
いちごとピスタチオクリームを使ったケーキで、いちごの甘酸っぱさがクリームとよく合う「フレジエ」
ラズベリーのバタークリームを使ったロールケーキ。表面にはアーモンドが散らしてあり、ラズベリーの甘酸っぱさ、見た目のキレイさと、舌と目で楽しめる「フランボワジエ」
どれも美味しく、美しいケーキ。ただし高いのが欠点かも。

ホテルニューオータニ「SATSUKI」
ここからは大阪グルメツアー2日目。桶井さんおすすめ4店目は、こちら。
大阪市中央区JR大阪城公園前駅から、徒歩4分の所にあるホテルニューオータニ大阪の中にあるSATSUKIになります。
SATSUKIといえば、過去のカツカレーにはじまり2019年は、あの政治家が食べたことで例のパンケーキが話題になりましたよね。
桶井さんも食べた話題のパンケーキ。僕も食べるしかないでしょ!
というわけで、さっそく例のパンケーキを注文するわけですが、ここで問題発生!
あまりにも人気がありすぎて、予約のみというではありませんか!

その瞬間頭が真っ白になり、ホットケーキとアールグレイを注文してしまう始末。

しかし、運のよさに定評のあるすーまんさん。奇跡を起こしました。
なんと、作りすぎたから1つだけならご用意できるとのこと。さっそくお願いして、しばらく待つことに。

12月14日までのマロンパンケーキですが、パンケーキ自体には甘さはなく、甘さの違う3種類のメープルシロップをかけて、甘さを調整するわけです。
見た目は、ボリュームはあるように見えませんが、ライト、ミディアムをかけて食べすすめると、満腹中枢が刺激され最後まで食べそうにありません。
おすすめは、エキストラライト。マロンクリームもあるので、ちょうどいい甘さになると思います。
パンケーキだけでなく渋皮煮、マカロンもかなり美味い。
そして、パンケーキの甘さをリセットするのにおすすめなのが、アールグレイ。ヒロコーヒーで飲んだアールグレイも美味かったけど、ここのアールグレイも美味いです。
食べ終わったことだし、いくらするのかな?と思い、ちらっと見ると4,598円(税込)と、大阪グルメツアー最高額をたたき出してしまうことに!
ですが、お値段以上の満足感を得ることができました。ボーナスをもらったときなど、たまには贅沢するのもいいんじゃないでしょうか?

麺や ひなた
桶井さんおすすめ5店目。こちらのお店は、兵庫県尼崎市にあるラーメン屋さん阪急塚口駅から徒歩6分の所にあります。
こちらのお店は、カウンターとテーブルで13席のみですが、となりの席とは余裕があり狭い感じはありませんでした。
後ろを見ると製麺機があり、自家製麺を使用するようで期待できる。
券売機はなく、メニューから注文します。桶井さんよりおすすめされた唐揚げは食べるとして、ラーメンはどうするのか?
ラーメン屋さんでは、券売機方式であれば左上をメニュー方式であれば、右端を注文すべし!との格言があるとかないとか。
ということで、右端にあった濃口醤油らーめんに味玉を付け、唐揚げセットを注文しました。
ラーメンは、天草大王という鶏を使ったスープである。一口飲むと一切の鶏臭さもなく前日のがふうあんよりも鶏感が強め。このスープが濃口醤油のキツさを丸く抑えてよく合っている。
麺は細めのストレート自家製麺で、麺特有の嫌な臭さもなくスープとよく絡んで美味い。
チャーシューは大きめで、一口食べると肉は柔らかく脂身はとろりと溶けていく。相当美味いチャーシューで1枚で満足できますね。
味玉も黄身がギリギリ固まる程度にしてあり、これもなかなか美味い。
桶井さんから、おすすめされたラーメンが鶏系スープ多めということもあり、鶏推しということがわかりました。
鶏系スープは、以前ミシュランガイドブックに載っている東京のお店で食べました。
それはひどいもので、スープは鶏臭さが前面に出てきてるわ、麺は臭いわでトラウマになっており、鶏系スープのお店は行かないようにしていました。
前回から続く、桶井さんおすすめの鶏系スープを使ったお店で食べてきたおかげで、鶏系スープの奥の深さを知ることができましたよ。

最後に唐揚げですが、出てきてビックリ!かなりの大きさで2個でも十分です。
その唐揚げを一口食べると、衣はカリっと中は鶏の旨みがじゅわっと口いっぱいに広がって、うんめーですわ。
ここで桶井さんから注意点、唐揚げは味が濃いので、先にラーメンを食べること。ラーメンの味がぼけるよ。とのことでした。

ステーキ食堂 BECO
桶井さんおすすめ6店目は、大阪市都島区にあり大阪メトロ京橋駅から徒歩1分の所にあります。
お店の外からでも、お肉を焼くいい香りがしていて、胃袋を刺激してきます。僕が到着した時点で、ほぼ満席でしたので人気の高さがうかがえる。
注文したのが、おすすめの特選ハラミステーキ丼。メニュー写真を見たけど、とても美味そうです。
お肉は炭火で焼いてあり、一口食べれば肉は柔らかく、肉の香りと旨みが広がってたまりません。

タレには、おろしを使っていて肉のしつこさを感じさせず、最後までさっぱりと食べることができました。
あと、関西では珍しい赤みそを使ったみそ汁ですね。本場で食べるみそ汁よりも、味がキツくなく優しい味わい。
これなら関西の人でも無理なく食べれそうでした。

キツネイロ
桶井さんおすすめ7店目は、兵庫県伊丹市にある和菓子屋さん。阪急伊丹駅から徒歩2分のところにあります。
こちらで販売しているどら焼きを、お土産にとおすすめされましたので、初日に向かったわけですが15時の時点で、すでに売り切れていました。
確実に手に入れるため、最終日に開店時間に合わせて、改めて訪問しました。
店内はこぢんまりとしているが、白を基調とした造りで清潔感があるだけでなく、甘酸っぱい果実の香りに包まれています。
そこでどら焼き(6個セット)を購入しました。
基本のどら焼き以外にも、抹茶や果実、木の実などを使った創作どら焼きが6個セットになっており、6回は楽しめるようになってます。
ホントは家に帰って食べるつもりでしたが、我慢できず、電車内で基本となるどら焼きを食べてみました。
生地はしっとり、あんこも控え目で甘く優しい味わい。どうやら小豆は北海道産を使用しているようです。お茶請けに良さげなお土産ですわ。
まだ他の味を試していませんが、これなら期待できそうです。

秘密の和菓子屋さん
桶井さんおすすめ8店目は、大人気の商品のため店名を明かすことはできませんが、紹介しますね。
その商品とは、みかん大福である。なんの変哲もないみかん大福ですが、期間限定商品ということで、かなりのレア商品。
本来であれば、今回のツアーでは手に入れることはできませんでした。
伊丹市にあるヒロコーヒーで休憩していると、偶然仕事で伊丹市に来ていた桶井さんから、緊急オフ会のお誘いがありました。
そのときに、お土産としていただいたものになります。
その日、ホテルに帰って貴重なみかん大福を一口食べると、生地は時間が経っているにもかかわらず、しっとりとして柔らかい。あんこは限界まで薄く主役のみかんを邪魔しない。
主役のみかんはというと、小ぶりながらとてもみずみずしくしく、ほどよい酸味と甘さが特徴。
これなら、まだまだ食べれそうと思える大福でした。今まで食べた大福の中で1番かもしれません。

まとめ
この記事を簡単にまとめると、こんな感じになる。
この記事のまとめ
● 北新地の鮨屋は、コスパ最強
● 予約必須である 鶏系スープは、店ごとに個性があり奥が深い
● 美しいケーキだからといって3つも食べないこと
● パンケーキも人気あり過ぎて予約必須である
● 肉は炭火で焼いた赤身肉に限る
● どら焼きは、お茶請けに良さげなお土産として喜ばれそう
● みかん大福は、レアでありなかなか出会えない一品。もちろん、お土産にどうぞ
今回の大阪グルメツアーは、どれも美味いお店ばかりで大満足です。
このツアーに緊急参戦していただいた桶井さんも、話しやすく面白い人でした。イメージを一言で言うなら、となりの億万長者に出てきそうな人ですわ。
また偶然近くに来たときは、一緒にラーメンでも食べに行きたいもんですね。
次回、大阪グルメツアー決定!春か夏に今回、紹介しきれなかったお店に行く予定。
桶井さんも、このようにまだまだ引き出しがあるようで、次回の大阪グルメツアーも楽しみです。
大阪グルメツアー春の陣、3〜5月に待ちます。
海鮮丼、シャトーブリアン焼肉、豚骨まぜそば、鶏系中華そば、フルーツロールケーキあたりを紹介したい!
— 桶井 道@日経マネー1月号掲載 (@okeydon) 2019年12月15日

この記事が楽しいセミリタイア生活の参考になれば幸いです。