すーまん

投資歴16年目の兼業投資家です。 このブログでは、ただただ楽しいセミリタイア生活を目指しています。 現在3年目突入、月間1万PV&ブログ収益月間4ケタ達成中!

お金のこと 資産運用

【セミリタイア】投資に失敗!そのときに備えてやるべき3つのこと

2019年12月22日

 こんにちは、セミリタイアを目指す男すーまん(@2525suman)です。

 セミリタイアを目指す以上、平均的な年収の人が貯金だけで、達成することは難しく投資は欠かすことはできません。

 

 しかし、投資をしたからといって絶対に上手くいくとは限らないのが、怖いところです。

 

世の中に絶対ということは、絶対ないんやで。

 

 この記事では、投資に失敗した場合に備えて、やっておきたい3つのこと。分散投資、収入源の確保、資格取得について紹介します。

 

 この記事は2019年12月21日時点でのデータをもとに作成しています。

 

投資に失敗とは?

投資に失敗2

 

 投資に失敗とは、どんな状況でしょうか?

 

 例えば、挽回不可能なくらい投資で損をした、減配され配当金が思っていたほど受け取れないなど、長く投資をしていると、こういう状況は何度かあります。

 

 それが、セミリタイアする直前やセミリタイアしたときに起こると、どうでしょう?すべての予定や計画が狂ってしまいますよね。

 

全て上手くいくと良いなァ

 

そのときに備えてやるべき3つのこと

投資に失敗3

 

 やっておきたいのは、大きく3つある。

 

分散投資

 1つ目は分散投資です。これは投資家なら当たり前にやっていると思いますが、銘柄の分散以外にも国内株、外国株、REIT、債券、保険など、運用する資産や国も分散するだけで、大きく資産を減らす可能性を下げることができます。

 

生活防衛資金は別にしときや。

 

 実際、僕が2019年12月21日時点で、ゆいいつ保有している国内株である「6927ヘリオステクノHD」だけで見ると、評価損益が-2,133,224円と購入時より-39.13%となっている。

 

投資に失敗5

 

評価下がりすぎやろ!

 

 もし、セミリタイアするときに運用資産がヘリオステクノHDのみで損失が-40%だった場合、セミリタイアを延期または、あきらめるしかないでしょう。

 

もう、あきらめるしか道はないのか?

 

 しかし、分散投資をするとどうでしょう?僕の場合、国内外個別株、REITなど投資信託やETFも活用して銘柄だけでなく投資国も分散することで、資産全体で見た場合、評価は+981,001円+7%になっています。

 

投資に失敗6

楽天証券口座

 

投資に失敗7

企業型確定拠出年金口座

 

これが分散投資の効果ですよ。

 

収入源の確保

 2つ目は収入源の確保です。安定して配当金を受け取るために、減配リスクの少ない銘柄を保有したり、分散投資することである程度対応できますが、それだけでは不安ですよね。

 

 そこで投資以外の収入源の確保です。ブログやアンケートなどがおすすめ。

 

関連記事
給料だけに頼らない!収入源を増やす4つの方法

続きを見る

 

 しかし、ブログは現時点ではあまり儲かりません。時給以上に稼げるようになるまでには時間がかかるので、少しでも早くはじめてブログを育てておきましょう。

 

関連記事
ブログ 残業
ブログと残業どちらが稼げる?年間150記事書いた僕が真実を語る

続きを見る

 

早く時給越えしたいわね。

 

 

 アンケートでおすすめなのは、マクロミルです。実際に稼げるか試したところ、これまでやっては挫折した。他のアンケートサイトより稼ぐことができました。

 

関連記事
マクロミル どのくらい稼げる
【アンケートサイト】マクロミルはホントに稼げる?実際に試してみた!

続きを見る

 

これで、パパの肩たたきで10円稼ぐ仕事から解放されるよ。

 

資格取得

 3つ目は資格取得ノウハウ得ることです。収入源を増やし育てていたとしても、不安定なことに変わりありません。

 

 予定より少ない配当金をカバーするために必要なのが、将来使える資格取得やノウハウを得ることなのです。

 

 これによって、セミリタイア後の仕事の選択肢が増えるので、万が一予定より配当金が少なくなっても、カバーできる可能性が高まる。

 

 今の会社で働いている間に、資格取得やノウハウを得ておくこと。

 

 例えば僕の場合なら、フォークリフトの資格を持っていて実務経験も10年以上あるので、今の会社を辞めて別の会社で時短業務で働くにしても、物流や製造業、小売りなど運搬業務があるところであれば需要はあるでしょう。

 

せっかく持った資格、活用しないと損だよ。

 

やってはいけないこと

投資に失敗4

 

 投資での失敗を挽回するために、借金や信用取引をして一発逆転を狙わないこと。

 

 大体の場合において、失敗して一発逆転どころか一発退場することになる。

 

借金するくらいならセミリタイアを諦めたほうがマシや。

 

まとめ

 この記事を簡単にまとめると、こんな感じになる。

 

この記事のまとめ

● 投資に失敗しても大丈夫なように対策をしよう

● 例えば分散投資 例えば収入源の確保

● 例えば資格取得やノウハウを得る

● 失敗を挽回するために借金や信用取引をしない

 

 すべてが失敗して資産が0になったとしても、セミリタイアをあきらめて今の会社で、ずっと働けばいいんですよ。

 

さすがに最悪の結果になることはないやろ。

 

 そうならないために、リスク管理をしっかりして、最悪の結果を未然に防ぐことが大事です。

 

 この記事が楽しいセミリタイア生活の参考になれば幸いです。

-お金のこと, 資産運用