すーまん

投資歴16年目の兼業投資家です。 このブログでは、ただただ楽しいセミリタイア生活を目指しています。 現在3年目突入、月間1万PV&ブログ収益月間4ケタ達成中!

お金のこと

運動嫌いや三日坊主でも大丈夫!おすすめの運動と続ける方法

2019年12月26日

 こんにちは、血液正常化中のすーまんです。

 

 若い頃は、健康診断や人間ドックの検査では異常なんて1つもなかったのに、年齢が30代、40代になる頃には、検査結果に異常がではじめていませんか?

 

 お医者さんにメタボリックシンドローム予備軍だから、食事制限と運動をするようにと言われていますよね。

 

 

メタボリックシンドロームとは

腹囲 男性85cm 女性90cm以上

高血糖・高血圧・脂質異常症のうち2つ以上あてはまる状態。

 

 かくいう僕も、腹囲は問題ないものの血糖値コレステロールが高めのため、食事制限と運動をする必要があります。

 

ただ今、血液正常化してる途中や。

 

関連記事
【人間ドック】コレステロールや血糖値が高めの結果に!あなたがとるべき行動とは

続きを見る

 

 運動嫌いで三日坊主な、あの僕でも長続きできる運動と続ける方法とは、やる気を維持しつつウォーキングをすることでした。

 

 今回は、ウォーキングとやる気を維持する方法を詳しく紹介します。

 

 この記事は2019年12月26日時点のデータをもとに作成しています。

 

おすすめの運動としてウォーキング

 厚生労働省 生活習慣病予防のための健康情報サイト調べによると、高血糖・高血圧・脂質異常症を改善するためには、ウォーキング、自転車、軽いジョギングなど毎日、合計30分するのが望ましいとある。

 

 その中でもウォーキングをおすすめする理由として、特別な道具も必要でなく、いつでもどこでも簡単に始められるからです。

 

 例えば、通勤時や退勤時は、一駅手前で下車して歩いたり、エスカレーターを使わず階段を使う、エレベーターを1階手前で降り残りを階段を使うなど、ちょっとひと工夫で運動不足解消になります。

 

レッツ、ウォーキング!!

 

なぜ運動が続かないのか

 運動が続かない理由として「意志が弱い」から、コレに尽きる。

 

 ジョギングや自転車、ジムなど始めるのに毎回準備が必要ですよね。

 

 意志が強い人は気にせず続けられますが、意志が弱いと「雨が降っているから」「暑いから」「寒いから」と、なにかとやらない理由を考えてしまい。そのうち面倒になり完全にやらなくなります。

 

意志が弱くても、始めてしまえばやれるんですけどね。

 

 その点、ウォーキングなら会社に行く以上、やらざるを得ないので、あとはちょっと工夫をして毎日、合計30分続ければいいんです。

 

毎日やれば、習慣になり長続きしやすいで。

 

続ける方法とは、やる気を維持すること

 簡単に始められて続けやすいウォーキングといえど、やる気を維持できないと長続きは難しいでしょうね。

 

 そこでやる気を維持する主な対策として、見える化、実績収集、福利厚生の活用の3つがあります。

 

 どの対策も目標を持つことが大事!

 

見える化

 見える化とは、万歩計やスマホの歩数計アプリを使って、日々の歩数を数字にして見えるようにして記録すること。

 

 そうすることで達成感を味わうことができ、長続きすることができる。

 

目標は1日1万歩達成や!

 

実績収集

 実績収集とは、ゲームによくある一定の条件を満たすとトロフィーや実績がもらえる機能のことで、これらを収集することでやりこみ具合を図ることができる。

 

 それと似たような機能が、僕が利用している「歩数計POPOPO」というアプリにも、チャレンジという項目としてあります。

 

 チャレンジは77項目あるので、ゲームが好きな人コレクション好きの人には、達成するごとに、やる気を維持できると思います。

 

おすすめ運動2

 

 もし、チャレンジを全て達成しても終わりはありません。ワールドランキングもあるので、他のライバルと競うことでも、やる気を維持できるでしょう。

 

おすすめ運動3

 

チャレンジ全項目達成するのは、相当大変だけどな。

 

福利厚生の活用

 会社勤めであれば、福利厚生を活用するのはどうでしょうか?従業員の健康増進のためウォーキングイベントなど開催していることがあります。

 

 例えばNTTグループでは、アプリに対応した機器を活用することで、歩数や体重などをスマホで一括管理できマイルも貯まる。

 

おすすめ運動4

(出典)NTTグループ

 

 

 それだけでなく、従業員の健康状態に併せて、健康改善に向けたミッションをクリアすることでdポイントを貯めることもできます。

 

おすすめ運動5

(出典)NTTグループ

 

 

うちの会社より福利厚生充実しとるやん。

 

 ちなみに僕が勤めている会社にも、NTTグループほどではありませんが健康増進イベントに参加したり、健康診断、人間ドッグの結果など、ポータルサイトで見たりすることで独自ポイントを貯めることができる。

 

 そのポイントを使って、いろいろな商品と交換できるので、どうせウォーキングするならイベントに参加して、ポイントもガッツリ稼ぐのがやる気がもっとも維持しやすいですね。

 

ポイントでQUOカード3,000円分ゲットしたった。

 

まとめ

 この記事を簡単にまとめると、こんな感じになる

 

この記事のまとめ

● おすすめの運動は毎日合計30分のウォーキング

● 三日坊主な人ほど、ウォーキングがおすすめ

● 長続きのコツは目標を持ちやる気を維持すること

 

 健康維持は、楽しいセミリタイア生活に必要であり、食事制限だけではダメ、運動も一緒にすることです。

 

関連記事
セミリタイア生活 必要なこと
ゼロから始めるセミリタイア生活に必要な3つのこと

続きを見る

 

 運動もウォーキングにかかわらず、これからも自分が継続できるものを選びましょう。

 

 今のうちから、運動を始めることで将来の健康不安を少しでも解消したいものですね。

 

 この記事が楽しいセミリタイア生活の参考になれば幸いです。

-お金のこと