こんにちは、Twitter研究生のすーまん(@2525suman)です。
お正月を迎えTwitter上では、昨年と同様元社長だったあの人もプレゼント企画をやって、拡散・フォローされていますよね。
そこで僕もプレゼント企画をやって、どのくらい拡散・フォローされるのか?気になったので、実際にやって確かめてみました。
この記事は2019年1月1日時点のデータをもとに作成しています。
Twitterプレゼント企画の結果
以下の内容でプレゼント企画を実施したところ…。
ブログ1周年&お年玉企画!
抽選で7名様に
app store&iTunesのギフトコード
1000円分をプレゼント🎁
条件はこちら💁♀️
✅期間は今から2020年1月1日の9時まで
✅フォロー+このツイートをRTするだけ
現在フォローしている人もおk🙆♀️#お年玉企画 #ブログ1周年 pic.twitter.com/acLCmjewCB
— すーまん (@2525suman) 2019年12月28日
実験前2,691人だったフォロワーが、終了時にはリツイートは33回され、2,753人と62人(2.3%)増えました。
2019年12月29日から2020年1月1日の期間で実験した結果、4,500近く見られましたが、思ったほど拡散効果がありませんでした。
今回のプレゼント企画の効果はイマイチでしたが、当選者の方には喜んでもらえたようで、それだけでもやってよかったと考えています。

この企画のきっかけ
この企画をやろうと考えたきっかけとして、フレッツ光のポイントが7,000pt余っており、ポイント交換商品の中にとくに欲しいものがないこと。
せっかくなら、金券と交換してプレゼント企画をしたら、どうなるか?を実験してみたくなったのがきっかけでした。
それで、みんなが興味のありそうな金券の中から選ぶことに。ニンテンドープリペイド番号、App Store & iTunesギフトカード、Huluチケットの3つですね。
Twitterで使っている人が多いiPhoneで使いやすいApp Store & iTunesギフトカード1,000円分を7名にプレゼントすることに決めたわけです。

プレゼント企画を成功させるには
Twitter上では、怪しい詐欺まがいのプレゼント企画が多く、フォロワー数のわりにほとんど拡散されていません。
成功させようと考えると「信用」が大事だということです。
それを証拠に、公式Twitterのプレゼント企画や承認バッチ付き本人の企画では多く拡散されていました。
僕が信用を得るには、なにが必要なのか?
それは、しっかりとプレゼントしたという「実績」です。フォロワー数なんかいくらあっても、怪しいものは怪しいです。

そこで、僕がプレゼントをして当選者がTwitter上で報告する。そうすると、みんなの目に留まり、信用を得ることできるってわけです。こんな風にね。
すーまんさん @2525suman の
ギフトコード年末プレ企画に
新年早々当選しました!
ありがとうございます🥰
新年幸先良いスタート✨いつも困った時に
的確なアドバイスを下さり、
投資、グルメ、雑学など
各分野で知識の深い
とても頼りになる方!
兄のようにお慕いしてます←素敵なご縁に感謝😊💛
— とも🍙楽しく家計管理 (@tomm8796) 2020年1月1日
@2525suman さんからiTunesいただきました!!本当にありがとうございます〜!! pic.twitter.com/UkUcrcrt5d
— 青 (@ponpon2234) 2020年1月1日
朝言ってた嬉しいことって、実は昨年すーまんさんの企画に応募したのが、当選してたんです〜😆🙏✨✨
めっちゃ嬉しい😍😍
すーまんさんのツイートでいつも知識もらってるのにお年玉まで…ありがとうございます🥺💕💕
頂いた分、いつもより千円プラスしてS&P500買って、もっと増やしちゃおうかな🍎😎 https://t.co/5h0g109g3x— ゆるきりん🦒@雑記ブロガー (@yurukirin1) 2020年1月1日

あとは、年末ということもありTwitterを見る時間がない、見逃したなどの意見もあり、これもリツイートの少ない原因の1つでしょう。
期間をもう少し伸ばすとか、対策する必要がある。
某社長を真似て、○万円あげます。
詐欺企画などのせいで
今回のお年玉企画
思ったほど、参加者が多くなかったです🥺
みんなが疑うのもわかるので
信用を高めるのみや😎😎😎
それとも、フォロワー数2700程度じゃこの程度なのか?🥺🥺🥺#お年玉企画
— すーまん (@2525suman) 2020年1月1日

まとめ
この記事を簡単にまとめると、こんな感じになる。
この記事のまとめ
● 今のままではプレゼント企画の効果は薄い
● 使い道のないポイントでプレゼント企画を思いついた
● 企画成功には信用が大事
これ以外にも、この時期はプレゼント企画が大量にタイムラインに流れて邪魔という意見もある。
僕もこの意見に賛成なので、あまりやりすぎないように、フォロワーのみなさまに還元していきます。

この記事が楽しいセミリタイア生活の参考になれば幸いです。