こんにちは、原作からアニメ、劇場版まで観るほどカイジ好きのすーまん(@2525suman)です。
2020年1月10日、あの劇場版カイジがオリジナルストーリーになって、9年ぶりに帰ってきた。シリーズ最終章ということもあり期待が高まりますよね。
『カイジ ファイナルゲーム』
\本日 #圧倒的 #悪魔的 公開!!/最後の藤原カイジが遂にベールを脱ぐ!
映画館の大スクリーンで #ざわざわ 体感せよ!#藤原竜也 #福士蒼汰 #関水渚 #新田真剣佑 #吉田鋼太郎#カイジ#わかるよカイジくん pic.twitter.com/GfNMzmM4uF— 映画『カイジ ファイナルゲーム』 (@kaiji_movie) 2020年1月9日
カイジ役は前作同様、藤原竜也氏。その他、実力派俳優陣で固めており、演技についても安心できる。
そこで今回、実際に「カイジ ファイナルゲーム」観た感想をネタバレなしで語ります。
結論からいうと面白かったです。前作の劇場版カイジが面白いと思った人に、ぜひおすすめしたい作品。
この記事は2020年1月10日時点でのデータをもとに作成しています。
今回の劇場版カイジのあらすじ
2020年、国を挙げて盛大に開かれた東京オリンピックの終了を機に、この国の景気は恐ろしい速さで失速していった。今この国では、金を持つ強者だけが生き残り、金のない弱者は簡単に踏みつぶされ、身を寄せ合うことで何とか今を生きていた―。
自堕落な生活を送っていたカイジは、派遣会社からクズと罵られ、薄っぺらい給料袋を手渡される。
(引用)東宝 上映情報 カイジファイナルゲーム ストーリー
そこに、懐かしいあの男が現れカイジを最後のギャンブルへと導くきっかけとなるわけだが、まさか日本を揺るがす大きな出来事に巻き込まれるとはね。

劇場版カイジ ファイナルゲームを観た感想
カイジといえばギャンブルゲーム。空気がヒリつくような心理戦ですよね。
心理戦としては
ゲームは「バベルの塔」「最後の審判」「ドリームジャンプ」「ゴールドジャンケン」の4つ。それぞれに心理戦がありました。
とくに、メインとなるあのゲームとラストのゲームは、お互いに相手の心理を読みあい、逆転に次ぐ逆転で観ている僕もハラハラドキドキしましたよ。

運否天賦(うんぷてんぷ)にかけるのではなく、相手の心理を読み勝つための戦略を立て、勝つべくして勝つ。それが、カイジの醍醐味(だいごみ)であるといえます。

ただしイマイチところも
全てがいいというわけではありませんでした。やはりゲームが4つということもあり、1つ1つのゲームの時間が短く、人によっては心理戦が物足りないかもしれません。
前々作のEカード、前作の沼みたいにメインとなるゲームをもっと深堀して、残りは無くすか、もっと短くしてもよかった気がします。
今回であれば、メインのゲームとラストのゲームだけでよかったかもね。

ストーリー
シリーズ最終章ということもあり、原作者の福本信行氏による完全オリジナルストーリー。
今回の「カイジ ファイナルゲーム」は伏線も多く、なぜあんな行動をしたのか?後半にかけて回収してきます。
だからこそ、だからあのとき、あんな行動をしていたのかと腑に落ちるわけですね。
伏線のことも頭に入れておいて、今回の劇場版カイジを観るとより面白くなるでしょう。

最後はカイジらしく、、、。

前作を観ておくとニヤリとできる場面も
オリジナルストーリーのため、今作だけでも十分楽しめますが、前々作「カイジ 人生逆転ゲーム」前作「カイジ 人生逆転ゲーム」を事前に観ておくと120%楽しむことができます。
なぜなら、前々作、前作キャラも出てくること、主人公のセリフ、序盤に出てくるゲームなど事前情報を頭に入れるだけでも、ニヤリとできること請け合い。

でも今から劇場版過去作を観るならどうすればいいの?という、あなたのためにHuluがおすすめ!

まとめ
この記事を簡単にまとめると、こんな感じになる。
この記事のまとめ
● 今回のカイジは日本を揺るがす出来事に巻き込まれることに。
● 心理戦はハラハラドキドキできる。
● ゲームが多いので人によっては心理戦が物足りないかも。
● 伏線も気にするとより楽しめる。
● 前作を観ておくとニヤリとできるかも。
実写化は大抵の場合、原作をぶっ壊すようなひどい作品になりがちです。
劇場版カイジも原作と違うところはあるものの監督や俳優陣のおかげで、コレはコレでありと思える3作品だといえる。

果たして、カイジは今回のゲームで大金を手にすることができるのでしょうか?それは、劇場版カイジファイナルゲームを観てご確認ください!
この記事が楽しいセミリタイア生活の参考になれば幸いです。