こんにちは、プロブロガーのすーまん(@2525suman)です。
はてなブログproを更新したばかりで突然ですが、この記事をもちましてブログをやめます!
なぜ、ブログをやめるのか?その理由はたった1つ。
では、どのくらいカスタムしづらいのか?詳しく説明しますね。

この記事は2020年1月21日時点でのデータをもとに作成しています。
はてなブログは、カスタムしづらい
どのくらいカスタムしづらいのか?というと知識のない僕では、ちょっとしたカスタムでもGoogle検索をして、CSSとHTMLを調べて貼り付けないといけないこと。
吹き出し、囲みなどいちいちHTMLをコピペするの手間がかかってしょうがないですよ。

しかも、カスタムすればするほど表示速度が遅くなり、Google先生からも嫌われてしまうし、離脱されやすくなってしまう。

しかも、テーマによってはカスタムが反映されなかったり、他のカスタムが影響して不具合おこすし、イライラするわ時間がかかるわで、まるでいいことなし。

まだまだ、理想のブログデザインになっていませんが、これ以上はてなでカスタムする気力がまったくありません。

なぜ、はてなブログを選んだのか?
やめるなら最初から、はてなブログにするなよ。といわれてもしょうがありません。ごもっともな意見でございます。
ブログを始めるとき、候補となったのは「はてなブログ」と「ワードプレス」の2つでした。
事前情報では、はてなブログはカスタムも簡単で、最初からPVも稼ぎやすいので初心者向け。
逆にワードプレスは、カスタムにこだわれるが数ヶ月はPV0が続くというのを見て、はてなブログにしたわけです。

と、最初は思っていましたが、ブログに慣れてくるとカスタム欲が湧いてきて、ついこだわりたくなるんですよね。

はてなブログは、たしかにブログを始めてPV0は一度もなく、モチベを保つことができましたし、ここまでやってこれました。
今思えば、はてなブログからワードプレスが正解のルートだったかもしれません。

カスタム、記事修正をこなしていくうちに、最初はワードプレスのほうがよかったと、思いはじめています。

やめてどこにするの?
はてなブログをやめて、ワードプレスに移行します!やっぱり、カスタムにこだわりたいものですから。
1年もブログを続けているのでPV0問題も心配ないこと。これ以上、後回しにして記事数が増えると、手直しがめちゃ大変そうだからね。

まとめ
この記事を簡単にまとめると、こんな感じになる。
この記事のまとめ
● はてなはカスタムしづらい。
● はてなを選んだのは初心者向けだから。
● はてなからワードプレスに移行。
この記事がはてなブログ最後の記事となります。
はてなブログのみなさま、今までありがとうございました!
早ければ、2020年1月26日には移行したいと考えており、新天地のワードプレスに行って、さらなる高みを目指したいと考えています。
これからも「すーまにあ」をよろしくお願いします。

この記事が楽しいセミリタイア生活の参考になれば幸いです。