こんにちは、ラーメン大好きすーまん(@2525suman)です。
2020年2月1日より名古屋市で「名古屋ラーメンまつり2020」が開催されているのは、ご存じでしょうか?
ラーメン好きなら知っているこの手のイベントですが、今回のイベントは、結構力を入れているようで気になるお店がちらほらとありました。
お店がたくさんあって、どこがいいのか悩んでしまいますよね。すべてのラーメンを食べて解決する。そんなパワープレイもいいですが、現実的ではありません。

そこで今回、3週にわたってお店が入れ替わり行われる。このイベントに毎週参加し、僕が気になるラーメンを2杯食べます。

そのときの最高の1杯を独断と偏見で決めて参考にしてもらおうじゃないか!という企画をやってみたくなり「名古屋ラーメンまつり2020」に行ってきました。

この記事は2020年2月2日時点でのデータをもとに作成しています。
名古屋ラーメンまつり2020!最高の1杯とは!?
それではさっそくですが、僕が独断と偏見で選んだ最高のラーメンがこちら!
とんこつらーめん雷蔵の本場博多の炙りチャーシュー豚骨ラーメンです。

具は、のり、ネギ、きくらげ、炙りチャーシュー、トッピングで付けた味玉、そして中央の激辛辛子高菜です。

事前情報によると気になるスープは、九州産の豚骨を20時間以上強火で炊き上げて、クリーミーに仕上げているようです。
ある程度食べ進めたら、激辛辛子高菜をスープに溶かし味変しよう!
激辛という言葉から、ビビっていましたがコクのある豚骨スープにぴりりッと、ちょうどいいアクセントになってさらに美味くなります。

麺は自家製細麺で硬めに茹でられており、パツパツとした歯触りが心地いいだけでなく、スープともよく絡む。

気になる具は2つ、備長炭で炙ったバラ肉チャーシューと、トッピングで付けた味玉です。
本場博多の炙りチャーシューと名乗るだけあって、一口食べるとチャーシューは、ほろりと柔らかく香ばしい香りが口いっぱいに広がって美味い。

最後は味玉。僕は味玉にはこだわりがあり、味玉は黄身が濃厚で固くなく、ねっとりとしている。そんな味玉が好みなんですよ。

で、雷蔵の味玉はどうかというと、見てのとおり黄身の周りが固まってしまっている。ねっとりとした部分は中心だけでした。
これでも美味いっちゃ、美味いんだけどね。残念ながら味玉だけは、僕好みではなかったようです。

第1幕のお店とラーメン
第1幕のお店は10軒あり、この中から条件に合った2軒を選びました。
店名 | みその | 百麺 | ど・みそ | 我武者羅 | 池めん |
商品名 | 極上毛蟹 味噌ラーメン |
極上豚骨醤油 チャーシュー麺 |
濃厚東京スタイル みそらーめん |
濃厚背油生姜醤油と 贅沢しっとり豚ロース |
超濃厚 豚骨らーめん |
店名 | 白神 | 太威 | きみはん | 鳥の鶏次 | 雷蔵 |
商品名 | とろとろ炙り 軟骨焼豚入り白エビ豚骨 |
極上淡麗 貝だし潮ラーメン |
濃厚煮干鬼脂 中華そば |
超濃厚!!鳥塩パイタンと はまぐりダシの 炙り肉盛りそば |
本場博多の炙りチャーシュー 豚骨ラーメン |
詳しい情報はこちらのリンクからどうぞ!

お店選びの条件
毎週10軒のラーメン屋さんが、3週にわたり入れ替わり最終的に30軒になる。
さすがに、すべてのラーメンを食べるわけにはいきませんので、ここで気になるラーメンを3つの条件に照らし合わせて2つに絞っていく。
その3つの条件とは、見た目が美味そうか?、スープ、ラーメンの特徴に興味があるか?で、判断します。
見た目が美味そうか?
まずは、名古屋ラーメンまつり2020の特設サイトの写真から判断します。
スープ
スープも最終的に6杯食べることになり、スープに偏ると飽きそうなので醤油、塩、味噌、豚骨をまんべんなく選ぶようにします。
ラーメンの特徴に興味があるかどうか?
特設サイトでは、それぞれのラーメンの特徴が書いてあり、そこから僕が興味のあるラーメンを選ぶ。
これら3つの条件で選んだラーメンが「雷蔵の豚骨ラーメン」と「どみそのみそらーめん」となったわけです。

もう1杯のラーメンは、どうだった?
候補となったもう1杯のラーメンは、ど・みその濃厚東京スタイルみそらーめんです。
ど・みそは、以前から興味があり1度行ってみたいお店でしたので、即決まりました。
具は、のり、ネギ、コーン、もやし、豚バラ肉、トッピングで付けた味玉です。
スープは5種類の味噌をブレンドした味噌ダレに、豚骨と鶏ガラの動物系と数種類の節で出汁をとった魚介系を合わせたWスープとなっています。
スープを飲んでみると、クドいかと思われた背脂も意外と気にならず、むしろあったほうがコクが出ていいとすら思ったほど。
麺は濃いスープに負けない太麺。

最後に気になる味玉のほうですが、見事に僕好みの黄身が固すぎずねっとりとしていて濃厚。いうことなしでした。

どちらも美味かったですが、もう1度食べるなら雷蔵の豚骨ラーメンでしょうね。なぜなら、雷蔵と比べて味が濃すぎるからです。
以上のことから、味玉のマイナス分を引いても雷蔵の豚骨ラーメンを最高の1杯として選びます。

開催情報
開催情報を簡単に説明しますね。
購入方法
ラーメンは食券制で1枚900円。購入方法としては、ファミリーマートのファミポートか会場設置の券売機で購入できます。
会場の有人販売所では、5枚セットで4,300円、10枚セットで8,000円とセット割引券も売っているのでたくさん食べるならお得だよ。

期間と営業時間
開催期間と営業時間は以下のとおりです。
開催期間 | 第1幕 | 2月1日~2月5日 |
第2幕 | 2月7日~2月11日 | |
第3幕 | 2月13日~2月17日 | |
営業時間 | 10:30~20:00(オーダーは19:45まで) |

会場までの行き方
名古屋駅から東山線に乗り栄駅で下車。徒歩8分の所にあるエディオン久屋広場が名古屋ラーメンまつり2020の会場になります。

まとめ
この記事を簡単にまとめると、こんな感じになる。
この記事のまとめ
● 第1幕の最高の1杯とは雷蔵の豚骨ラーメンでした。
● 2杯目は、ど・みそのみそらーめんでした。
● 第1幕は、2020年2月1日~2月5日まで。
● 名古屋ラーメンまつりは第3幕、30種類のラーメンが楽しめる。
名古屋ラーメンまつりで、1番行列があったのは札幌みそのの極上毛蟹味噌ラーメンでした。目の前で食べている人がいて、とても美味そうでしたよ。

僕は最高の1杯として、とんこつらーめん雷蔵の豚骨ラーメンを選びましたが、参考になったでしょうか?
ラーメンの好みは人それぞれ、あなただけの最高の1杯を見つけてみるのもいいかもしれません。
そして第2幕で、行く予定のお店とは!?今週末のブログに続く…。

この記事が楽しいセミリタイア生活の参考になれば幸いです。