こんにちは、ラーメン大好きすーまん(@2525suman)です。
2020年2月1日より名古屋市で「名古屋ラーメンまつり2020」が開催されているのは、ご存じでしょうか?
3週にわたって、行われるイベントですが毎週10軒のラーメン店が入れ替わります。
そんなに食べられないし、手っ取り早くオススメのラーメンが知りたい!
そんなあなたのために第1幕、第2幕の記事では、最高、究極の1杯を紹介しました。
-
-
【第1幕】名古屋ラーメンまつり2020!最高の1杯を求めて行ってきた
続きを見る
-
-
【第2幕】名古屋ラーメンまつり2020!究極の1杯を求めて行ってきた
続きを見る
名古屋ラーメンまつり最終幕となる今回は、もっとも激アツ!
なぜなら、大阪ラーメン界でも最高峰のラーメン屋さんが続々と出店しているからです。
店選びからめちゃくちゃ悩みましたが、もっとも気になる2杯を食べたうえで第3幕至高の1杯を紹介します!
僕が独断と偏見で選んだ至高の1杯とは、JUNK STORYの「キラメキの塩そば」です。
なぜ、このラーメンが至高の1杯なのか?詳しく紹介しますね。
この記事は2020年2月15日時点でのデータをもとに作成しています。
名古屋ラーメンまつり2020!至高の1杯とは!?
これが、僕が独断と偏見で選んだ至高の1杯。JUNK STORYのキラメキの塩そばです。
いきなり、本命であるJUNK STORYの列に並びましたが、名古屋では知名度が低いのか?それほど並んでいません。
ラーメン工房ふくやの豚骨ラーメン、中華そばムタヒロの肉煮干しそばに大行列ができており、名古屋民には、こっちのほうが人気のようです。

全部のせ(500円)を注文し、待つこと数10分、ラーメンを受け取りテーブル席へ…。
見た目は、キラメキ塩そばというだけあって、スープはすごくキレイです。塩ダレに地鶏×ハマグリを合わせたスープ。

この黄金スープを一口飲んでみると、地鶏×ハマグリの旨みが濃く口の中が旨みであふれてしまう。

旨みが濃いといっても、塩ッ気が強いわけでもなく飲み干してしまいそうになる。
麺は細麺で、つるもち食感でスープともよく絡む。
鶏チャーシューは、パサつきもなくしっとりとしており、柚子の香りが口の中に広がり、さっぱりとして美味い!

こちらのチャーシューは、やや固めですが肉々しく、これもアリかと思うほどでした。
味玉も、黄身がねっとり濃厚で美味い。

第3幕のお店とラーメン
第3幕もお店は10軒あり、この中から条件に合った2軒を選びました。
しかも今回は、行きたいお店が「JANK STORY」「金久右衛門」「くそオヤジ最後のひとふり」の3軒あります。
どこにするか?悩みましたがくそオヤジは、1度行ったことがあるので、今回はパスすることにしました。
店名 | 虎鉄 | 金久右衛門 | 癒庵 | 熊本ラーメン | 東横 |
商品名 | 濃厚甘海老スープの札幌味噌らーめん | のど黒とシジミの黄金中華そば | 山形・辛味噌らーめん | 熊本ラーメン | 新潟濃厚味噌ラーメン |
店名 | くそオヤジ最後のひとふり | ふくや | ムタヒロ | style林 | JUNK STORY |
商品名 | 豪快!あさり山盛り貝出汁らーめん | 炭焼き厚切りチャーシュー豚骨 | 肉煮干しそば | 贅沢すぎる一杯!天然蟹塩ラーメン | キラメキの塩そば |
詳しい情報は、こちらのリンクからどうぞ!

もう1杯のラーメンは、どうだった?
候補となったもう1杯のラーメンは、金久右衛門ののど黒とシジミの黄金中華そばです。

トッピングは味玉のみにして、しばらく待ち着丼!
見た目は、盛り付けもキレイにされており、これまで食べたラーメン6杯の中でもダントツでした。
スープは、シジミ醤油に鶏ガラ×のど黒煮干し合わせたスープ。醤油ラーメンなのに、塩かと思うほどキレイな金色しています。

スープを一口飲むと、JUNK STORYの塩そばよりも、さらに味が濃厚。シジミとのど黒の旨みが口いっぱいに広がる。
ココがイマイチ
黄金スープは、JUNKと比べて塩ッ気が若干強め。

麺も細麺で、JUNKと同じく麺とスープがよく絡みます。
チャーシューは、豚バラで大きく口に入れると、ほどけていくほど柔らかい。

味玉のほうは、黄身のねっとり濃厚さは完璧でしたよ。

開催情報
開催情報を簡単に説明しますね。
購入方法
ラーメンは食券制で1枚900円。購入方法としては、ファミリーマートのファミポートか会場設置の券売機で購入できます。
会場の有人販売所では、5枚セットで4,300円、10枚セットで8,000円とセット割引券も売っているのでたくさん食べるならお得だよ。

期間と営業時間
開催期間と営業時間は以下のとおりです。
開催期間 | 第1幕 | 2月1日~2月5日 |
第2幕 | 2月7日~2月11日 | |
第3幕 | 2月13日~2月17日 | |
営業時間 | 10:30~20:00(オーダーは19:45まで) |

会場までの行き方
名古屋駅から市バス(C-758)に乗りナディアパークで下車。徒歩3分の所にあるエディオン久屋広場が名古屋ラーメンまつり2020の会場になります。

まとめ
この記事を簡単にまとめると、こんな感じになる。
この記事のまとめ
● 第3幕の至高の1杯とはJUNK STORYのキラメキの塩そばでした。
● 2杯目は、金久右衛門ののど黒とシジミの黄金中華そばでした。
● 第3幕は、2020年2月13日~2月17日まで。
● 名古屋ラーメンまつりは第3幕、30種類のラーメンが楽しめる。
第3幕のラーメンは2軒とも美味く、どちらを至高の1杯としてもおかしくはありませんでした。

そう考えたとき、スープが優しく旨みがあるJUNK STORYのキラメキの塩そばを選んだわけです。
僕は至高の1杯として、JUNK STORYのキラメキの塩そばを選びましたが、参考になったでしょうか?
ラーメンの好みは人それぞれ、あなただけの至高の1杯を見つけてみるのもいいかもしれません。
そして第1幕~第3幕で、もっとも美味かったラーメンとは!?近日公開予定。

この記事が楽しいセミリタイア生活の参考になれば幸いです。