- こんにちは、兼業投資家すーまん(@2525suman)です。
2月も最終週に入り、日経平均もNYダウも大きく下げてしまいました。
日経平均とNYダウ
日経平均は2月21日終値23,387円 → 2月28日終値21,143円(-2,244円)
NYダウは2月21日終値28,992ドル → 2月28日終値25,409ドル(-3,583ドル)
そうなると、僕の資産にも影響があるわけでして、どのくらい資産が爆下げしたのか?ポートフォリオとともに公開します!
それでは、2020年2月の結果を見てみよう。
この記事は2020年3月1日時点でのデータをもとに作成しています。
-
ポートフォリオを公開!2020年1月の5つの資産配分とは!?
続きを見る
時価評価額
投資口座は2つあります。1つ目は楽天証券口座ですが時価評価額は8,148,851円。

楽天証券口座
2つ目の企業型確定拠出年金口座は5,143,490円となっています。

企業型確定拠出年金口座
合計すると13,292,341円となり、前回と比べて-1,701,581円という結果になりました。

5つの投資資産配分
投資の対象となるのは国内株、外国株、REIT、つみたてNISA、企業型確定拠出年金の5つの資産になります。
2020年2月の投資のために169,370円入金しており、内訳は以下のとおりとなる。
2020年2月内訳 | 入金額(円) | 備考 |
現金 | 117,556 | |
配当金・貸株 | 7,814 | |
楽天カード | 30,000 | つみたてNISA |
会社支給 | 14,000 | 企業型確定拠出年金 |
2月は入金しても時価評価額が-1,701,581円になったということは、1ヶ月の間に資産が-1,870,951円も減ったということ。

国内株
国内株は、ゆいいつ保有している「ヘリオステクノHD」の時価評価額が、決算がイマイチ+コロナウィルスの影響をモロに受け2,289,000円と前回と比べて-763,000円となりました。
コード | 銘柄 | 分類 | 保有数 | 時価評価額(円) | 前回比(円) |
6927 | ヘリオステクノ | 国内株 | 7,000 | 2,289,000 | -763,000 |
2月は国内株の購入もなく、ヘリオステクノHDの株価は4ヶ月連続株価が下がっています。
-
【株価暴落】ヘリオステクノHD(6927)の決算発表!どう行動すべきか?
続きを見る

外国株
現在の外国株保有銘柄と保有数、時価評価額など以下のようになっています。
シンボル | 銘柄 | 分類 | 保有数 | 時価評価額(円) | 前回比(円) |
V | ビザ | 外国株 | 8 | 157,156 | 6,192 |
KHC | クラフトハインツ | 外国株 | 161 | 431,019 | -78,544 |
TSM | 台湾セミコンダクター | 外国株 | 14 | 81,466 | 46,387 |
JNJ | ジョンソン&ジョンソン | 外国株 | 35 | 508,710 | -56,050 |
KO | コカ・コーラ | 外国株 | 79 | 456,714 | -37024 |
MCD | マクドナルド | 外国株 | 22 | 461,689 | -48,539 |
MO | アルトリアグループ | 外国株 | 175 | 763,558 | -138,002 |
MSFT | マイクロソフト | 外国株 | 30 | 525,301 | -9,784 |
PG | プロクター&ギャンブル | 外国株 | 40 | 489,515 | -50,787 |
T | AT&T | 外国株 | 119 | 452,982 | -7,790 |
XOM | エクソンモービル | 外国株 | 73 | 405,853 | -31,804 |
外国株も買い増ししたにもかかわらず、VとTSM以外、前回より時価評価額が減っている。
これにより時価評価額は、日本円にして4,733,970円となり、前回と比べて-405,738円になりました。

購入銘柄
● V ビザ 1株
● TSM 台湾セミコンダクター 8株
● KO コカ・コーラ 1株
● MSFT マイクロソフト 1株
● T AT&T 6株
● XOM エクソンモービル 8株
-
【初心者】はじめての米国株投資!個別銘柄の選び方
続きを見る

REIT
現在のREIT保有銘柄と保有数、時価評価額など、以下のようになっている。
シンボル | 銘柄 | 分類 | 保有数 | 時価評価額(円) | 前回比(円) |
1555 | 上場豪州リート | REIT | 60 | 97,800 | -1,920 |
RWR | SPDR REIT ETF | REIT | 5 | 50,754 | 17,428 |
LIOP | ライオン S-REIT ETF | REIT | 700 | 61,221 | -4,225 |
2月は、RWRを2口購入し時価評価額を合計すると209,775円になり、前回と比べると+11,283円とプラスで終わることができました。
購入銘柄
● RWR SPDR REIT ETF 2口
-
【ETF】海外REITを購入したい!おすすめの銘柄とは?【投資信託】
続きを見る

つみたてNISA
現在のつみたてNISA保有銘柄と保有数、評価額など、以下のようになっています。
銘柄 | 分類 | 保有数 | 時価評価額(円) | 前回比(円) |
eMAXIS Slim 先進国インデックス | 外国株 | 200,707 | 246,890 | -21,054 |
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | 外国株 | 591,098 | 655,469 | -33329 |
購入したのはeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)の1銘柄を、30,000円分購入しました。
購入銘柄
● eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 25,025口
-
今からでも遅くない!初心者のためのつみたてNISA。
続きを見る
2月のつみたてNISAの時価評価額は902,359円になっており、前回と比べると-54,383円となっています。

企業型確定拠出年金
現在の企業型確定拠出年金保有銘柄と保有数、評価額など、こんな感じになっています。
銘柄 | 分類 | 保有数 | 時価評価額(円) | 前回比(円) |
野村外株インデックスファンド | 外国株 | 1,895,879 | 5,143,490 | -420,535 |
今回、野村外株インデックスファンドを14,000円分購入しましたが、1月に追加されていました。
購入銘柄
● 野村外株インデックスファンド 4,770口
その結果、時価評価額は5,143,490円、前回と比べて-420,535円となっています。
6ヶ月目にして連続資産上昇がストップしてしまいました。

預り金・外貨預り金
投資対象である5つの資産以外にも、預り金・外貨預り金を保有しており、合計すると13,747円と前回よりも-69,203円になっています。
銘柄 | 分類 | 保有数 | 時価評価額(円) | 前回比(円) |
日本円 | 現金資産 | 10,446 | -71,184 | |
米ドル | 現金資産 | 30.55ドル | 3,301 | 1,981 |

まとめ
この記事を簡単にまとめると、こんな感じになる。
こんなヒドイ状況でも、つみたてNISAと企業型確定拠出年金の時価評価額はプラスなのは良かった。
こういう状況だからこそ、投資信託の分散投資のメリットが発揮されて、個別銘柄より下げ幅が少なく済んだわけで、非常に助かりましたよ。

もしも、NISAで個別銘柄に投資していた日には、被害が大きくなっていたことでしょう。
-
NISAを始める前に!覚えておきたい5つの注意点
続きを見る
日頃、投資信託やETFのメリットは、あまり感じることはできなくても、こういういつ起こるかわからない事態に備えて、資産の何割かは保有しておくべきだと、嫌というほど思い知らされました。
-
ポートフォリオを公開!2020年3月は落ち込んだりもしたけれど僕は元気です
続きを見る
この記事が楽しいセミリタイア生活の参考になれば幸いです。