こんにちは、兼業投資家すーまん(@2525suman)です。
先日、Twitterを見ていると、こんなツイートが流れてきました。
🇯🇵安倍政権「国民一人につき『5万円の現金給付』を検討」⭐️
4月の緊急経済対策で!
3/16 WBS pic.twitter.com/6jZpuxM0qd
— にこそく (@nicosokufx) March 17, 2020
なんと、新型コロナウィルスの感染拡大を受けた経済対策の一環として、国民一人一人に5万円を給付する案が浮上しているというではありませんか!
さっそく、Twitterで緊急アンケートを実施したところ、たくさんの票が集まりました。
投票結果の報告と、僕ならお金をどう使うのか?についても紹介します。
この記事は2020年3月20日時点でのデータをもとに作成しています。
定額給付金!投資家はどう使うのか
それでは、アンケートの結果ですが、以下のとおりになりました。
新型コロナウィルスの感染拡大を受けた
経済対策の一環として
国民一人一人に5万円を給付する案が
浮上しています🤔
もし5万円受け取ったとして
みなさんならどうしますか?
— すーまん (@2525suman) March 17, 2020
投票数1900票のうち、1位は当然というべきか投資が67%と最も多かったですね。

それでも、投資家だから投資する人ばかりではありません。
今回の給付金の意図をくみ取り、あえて、旅行に行ってお金を使い経済活動に貢献しようと考えている人もいました。

その翌日、悲劇が起こった
フォロワーの意見を参考に5万円の使い道を考えていましたが、その翌日、悲劇は起こったのです。国民一人一人に5万円給付が一転して、1.2万円を超える額を検討するとニュースで知ることに!


と思いましたが、投資家のみなさんは給付金が1.2万円だとしても、投資をするのか?
再度アンケートを実施したところ、なんということでしょう!投票数は少ないですが、投資が1位に変わりなしでした。
経済対策の一環として
国民一人一人に5万円給付という話が一転😳
1.2万円になるかもしれないっていう😫
それでも、投資しますか?🤔
— すーまん (@2525suman) March 18, 2020


でも、1.2万円じゃあ投資しづらいようで、モノやサービスに使う人が増えたのは印象的でしたね。

過去の給付金と同じ
ところで、この1.2万円という額、以前どこかで見た気がすると思ったらリーマンショックの経済対策でも、同じことしてましたね。
効果のほどを調べてみると……。
個人消費への波及効果は限定的で約2兆円の減税のうち消費に向かうのは2割程度
アメリカの経済学者ポール・クルーグマンは「定額給付金は米国などではほとんど貯金に回り、失敗した。なぜ日本が実施するのか理解できない」と述べた
(引用)Wikipedia 定額給付金

このままやったとしても、リーマンショックの経済対策の二の舞で、貯金されて失敗するパターンになりかねない。

それに以前、おこなった現金給付の欠点として、給付を受けるために直接役所に行って申請しないといけませんでした。

僕の場合はどう使う
もし1.2万円だった場合、投資家らしく投資といいたいところですが、低迷するであろう経済に少しでも貢献するため、全額、外食やレジャーなどに使いたいと思います。

それとは別に、今年も大阪に行ってお金を使い経済に貢献したいと考えている。できれば、大阪以外にも行けるといいんですが、それは検討中ですよ。
-
【公式コラボ企画!】やっぱり美味い?あのブロガーおすすめ大阪グルメを語る!
続きを見る

まとめ
この記事を簡単にまとめると、こんな感じになる。
この記事のまとめ
- 投資家界隈の定額給付金の使い道1位は、投資でした
- 給付金1.2万円でも、投資が1位という結果に
- 単純に1.2万円給付したのでは、リーマンショック経済対策の二の舞になりそう
- 僕の場合は、外食やレジャーなどに使う予定
最新の情報では、消費減税はしない方向で話が進んでいるようです。

いっぽう、米国では2週間以内に約90兆円の経済対策を実施する予定。
米、新型コロナで現金給付検討 約90兆円の経済対策案 https://t.co/yEIyWJfBCg
— 日本経済新聞 電子版 (@nikkei) March 17, 2020

日本では、経済対策が二転三転し情報が錯綜していますが、来月にはハッキリしたことがわかりそうです。

最終的にどんな経済対策になったとしても、自分のできる範囲で経済に貢献していくだけ。
この記事が楽しいセミリタイアの参考になれば幸いです。