すーまん

投資歴16年目の兼業投資家です。 このブログでは、ただただ楽しいセミリタイア生活を目指しています。 現在3年目突入、月間1万PV&ブログ収益月間4ケタ達成中!

やりたいこと ブログ

ブログ15ヶ月で200記事達成!気になる収益とPVの上位5記事とは?

ブログ200記事 収益とPV

 こんにちは、プロブロガーのすーまん(@2525suman)です。

 

 2019年1月1日からはじめたブログも、15ヶ月が経ち200記事を達成することができました。

 

関連記事
ブログ 残業
ブログと残業どちらが稼げる?年間150記事書いた僕が真実を語る

続きを見る

 

最初は、どうなるかと思ったけど意外と200記事いけるもんですわ。

 

 200記事も書くと気になるのが、収益とPVがどのくらい稼げるのか?ですよね。

 

 そこで、収益とPVの上位5記事を調べてみると意外な結果に!

 

それは気になるやん。

 

 この記事は2020年3月27日時点でのデータをもとに作成しています。

 

気になる収益とPVの上位5記事とは

ブログ200記事1

 調査期間は2019年1月1日~2020年3月26日まで、この間の総収益は約18,300円、総PVは約80,700PVでした。

 

 そのうち、収益上位5記事で約5,160円と総収益の約30%、PV上位5記事で約8,790PVと総PVの約10%を占めています。

 

 それでは、収益の上位5記事とPVの上位5記事を詳しく見てみましょう。

 

上位記事の影響力すごいな。

 

収益の上位5記事

 収益のデータは、Googleアナリティクスの行動→サイト運営者→サイト運営者のページから、サイト運営者の収益、上位5記事を調べました。結果は、以下のとおりです。

 

ブログ200記事1

公開日記事名収益(円)
2020年1月3日配当金生活のための投資戦略!2020年の金のなる木の育て方1,840
2019年12月29日Googleアドセンスを約1年間続けた結果!もっとも稼げた広告と配置を公開します1,280
2019年5月10日【初心者】配当金生活のための今からはじめる貯金術。730
2019年10月20日【比較】楽天でんきはホントにお得だったのか?3ヶ月利用した僕が真実を語る710
2020年1月19日取引手数料無料化!楽天証券とSBI証券どっちがおすすめ?10年以上利用した僕が紹介します600

ココがポイント

サイト運営者の収益は、ドル表記のため1ドル=110円換算で収益を出しています。

 

 収益上位5記事のうち、楽天でんきの記事以外がGoogle砲を直撃した記事でした。このことから、Google砲の収益への影響力は大きいといえる。

 

もっと、収益記事増やしたいもんや。

 

 それ以外にも、2ヶ月以上前の記事が稼いでいることがわかりました。

 

2月、3月の記事も、そのうち収益化できるのだろうか?

 

PVの上位5記事

 次にPVのデータですが、Googleアナリティクスの行動→行動→概要のページから、PV上位5記事を調べました。結果は、以下のとおりです。

 

ブログ200記事2

公開日記事名PV
2019年7月24日【お料理男子卒業!】ABCクッキングスタジオを途中解約した3つの理由とその方法2,360
2020年1月19日取引手数料無料化!楽天証券とSBI証券どっちがおすすめ?10年以上利用した僕が紹介します2,050
2019年7月10日【金のなる木】配当金生活のための連続増配銘柄の魅力1,510
2020年1月3日配当金生活のための投資戦略!2020年の金のなる木の育て方1,470
2019年11月18日【ETF】海外REITを購入したい!おすすめの銘柄とは?【投資信託】1,400

 集計方法から、古い記事ほど有利なんですが、今年公開した記事もランクインしていました。その記事は、いずれもGoogle砲が直撃しています。

 

Google砲のおかげや。

 

 そして収益上位5記事とPV上位5記事を比べると、意外なことに収益=PVとはなっていません。

 

なんと!

 

 読まれている上位5記事も、ほとんどが資産運用の記事ということがわかりました。

 

 当然というべきか、Twitterのフォロワーも投資家が多いから、こうなりますよね。

 

やっぱり、資産運用記事強いな。

 

今後どうする?

ブログ200記事2

 僕のブログでは収益、PVともに資産運用系の記事が上位を占めています。

 

 ハッキリいって、資産運用系の記事のみ書けば収益、PVともにこれまで以上に増やせるかもしれません。

 

 しかし、資産運用系の記事はライバルも多く、資産運用系の記事だけでは、すぐにネタ切れしてしまいます。

 

初期のブログも、それで失敗したんや。

 

じゃあ、どうすりゃいいのさ!

 

 だからこそ雑記ブログを選んだんです。

 

 たとえば、体験もの、節約もの、グルメ、気になるモノなどの記事も、今回ランクインはしていませんが、意外と読まれているので、こっち方面の記事も増やしていくつもり。

 

しばらくは、資産運用系記事は減らすつもりや。

 

まとめ

 この記事を簡単にまとめると、こんな感じになる。

この記事のまとめ

上位5記事の収益は約5,160円、PVは約8,790PVでした

収益の上位5記事は、ほぼGoogle砲直撃

PVの上位5記事は、ほぼ資産運用系の記事

今後は資産運用系記事以外に注力します

 100記事未満でも、高収益のブロガーもいますが僕の場合は、200記事でも他のブロガーと比べても稼げていません。

 

関連記事
コレさえあればブログも長続き!1年間続けてわかった「たった1つ」の大事なこと

続きを見る

 

一応、少しずつだけど収益は右肩上がりなんだけどね。

 

 今やるべきは、他のブロガーと比べることなく300記事を目指すこと!

 

300記事でも稼げなかったら、400記事書くだけや!

 

 この記事が楽しいセミリタイアの参考になれば幸いです。

-やりたいこと, ブログ