こんにちは、プロブロガーのすーまん(@2525suman)です。
これまで、たくさんのブログを見てきたんですが、なんか見づらいブログもあれば、すごく見やすいブログもあります。
そこで見やすいと評判のブログをしばらく見て、違いを考えてみたんですが、気付いた点が3つありました。

今回の記事では、ブログを見やすくする3つの方法について僕なりにまとめました。
この記事は2020年4月26日時点でのデータをもとに作成しています。
ブログを見やすくする3つの方法
ブログを見やすくするには、行間を広くとる、文字(フォント)の大きさ、3行ごとの改行の3つが大事だということ。それでは、詳しく紹介します。
行間を広くとる
ブログを書くとき、気をつけていることの1つに改行があります😎
右)改行なしだと見辛いこと🥺
中)ほとんどのブロガーがこれ、最初より見やすいけど、まだ文字が詰まった感じ🥺
右)見やすいと評判のブロガーが採用してるのがこれ😆#ブログ #改行 pic.twitter.com/wXaVS82pYT
— すーまん (@2525suman) March 8, 2020
訂正 ×右)、中)、右) 〇左)、中)、右)の順でした。
1つ目は行間を広くとることです。見やすいブログは、必ずと言っていいほどされていました。改行を一切せず行間がないと、かなり見づらくなります。

普通に改行した場合、行間はこのようになる。ほとんどのブログが、このタイプであり改行を一切していないより見やすいが、文章だけが続くと詰まった印象を受けます。
通常の改行してても見やすいブログはありますが、それもこれから紹介する2つの方法をやっていることが多い。
行間を広くとるには、WindowsでいうENTERキーを2回押して改行するだけ。たったこれだけで、文章詰まりが解消されて、かなり見やすくなります。

文字(フォント)の大きさ
2つ目は文字(フォント)の大きさです。意外なことに文字の大きさは、見やすさに大きく影響します。見づらいブログは、文字が小さいことが多い。

とくに、はてなブログの人気テーマ上位は文字サイズが小さい(14~15px)。
その点、ワードプレスでは文字サイズは16px以上が多く、見やすいと評判のブログも16px以上ありました。

文字の大きさの違い
14px はてなブログに多い文字サイズ
15px これもはてなブログに多い文字サイズ
16px ワードプレスに多い文字サイズ
たかが、1、2pxですが、比べてみれば見やすさが全く違います。

文章は3行程度にまとめ改行する
3つめは文章は3行程度にまとめ改行することです。ブログを長期運営していくと、アクセスの80%近くがスマホからになってきます。
そこで、この記事のようにスマホから見て1つの文章は、3行程度にまとめて「。」終わるごとに改行する。
そうすることで、スマホでも見やすくなり即離脱されにくくなります。

ただし、イマイチなところもある
それは、同じ文字数でもブログが長くなる(スクロールする回数が増える)。
それを回避するためには、文字数を長くても2、3,000文字までにして、延々とスクロールさせないようにしないといけませんね。
ちなみに、2,100文字程度の記事でiPhone11ProMaxの画面10個分が12個分まで長くなっていました。

まとめ
この記事を簡単にまとめると、こんな感じになる。
この記事のまとめ
- ブログを見やすくする方法として3つある
- 改行はENTERキー2回で行間を広めにとる
- 文字サイズは16px以上が見やすくオススメ
- 1つの文章は3行程度にまとめる
僕個人の意見として、見やすいブログとは文字が見やすいこと。装飾や画像を挿入するのもいいけど、文字が見やすくなければ意味がないと考えています。
現在は、ブログを見やすくする3つの方法をもとに、新記事作成、過去記事のリライトを続けていますが、以前より見やすくなりました。

この記事が楽しいセミリタイアの参考になれば幸いです。