こんにちは、メロンにこだわりのあるすーまん(@2525suman)です。
これまで、メロンといえば日原メロン推しでした。毎年、北海道夕張郡栗山町にふるさと納税をしては、返礼品で日原メロン(キング種)を受取っているほどです。
でも今年は、ふるさと納税はすべて楽天で手続きしたいと考え日原メロンを検索しましたが、ありませんでした。

そこで、日原メロン以上のものを楽天で探していたところ、ビビッときたメロンがありました。そのメロンが「クラウンメロン」です。
この記事は2020年5月6日時点でのデータをもとに作成しています。
クラウンメロンとは
静岡県袋井市が誇る果実の王様マスクメロンの最高級ブランド「クラウンメロン」は、約100日をかけて、1本の木で1玉だけのメロンを愛情込めて育てています。熟練生産者の高い技術と袋井市の温暖な気候により、1年を通してご提供いたします。
有名デパートや果物店などからの厚い信頼を得ている品質は、農林水産大臣賞を受賞するなど長年にわたって高い評価を得て、最高級のブランドとして知られています。最高級の甘さときめ細かな食感、気品あふれる香りをお楽しみください。

しかも、静岡県の西部。遠州地方でしか栽培していないレア中のレアなメロン。

価格は等級次第(富士、山、白、雪、キズ)、最上位の富士は楽天市場で1玉17,000円以上します。

クラウンメロンの4つ魅力
クラウンメロンのことを調べてみると、4つの魅力的なキーワードがありました。
濃厚な甘さ
クラウンメロンの糖度を調べてみると13~14度でした。日原メロン(レッド種)の糖度は15度ほどです。どちらも高糖度ですが香りや風味によって美味さが決まるので、高糖度だからいいというわけではありません。

気品あふれる食感
気品あふれる食感とは、果肉はしっかりとして濃厚な甘さはあるけど後味さっぱりしているのだろうか?

ちなみに日原メロン(キング種)は、果肉はとろりと柔らかく濃厚な甘さで美味い。

1樹1果
1本の木から1個のメロンだけを残すことで、その実にすべての養分が集中するので高品質なメロンができる。
他の産地のメロンは、1本の木から複数個のメロンを収穫することから、そのこだわりようがわかります。

周年栽培
ガラス温室、静岡県遠州地方の温暖な気候など、メロン栽培に適した環境で100日間手間ひまかけて収穫。1年を通して安定してクラウンメロンを食べることができる。

ふるさと納税するならこの自治体
返礼品に、クラウンメロンがある自治体が、袋井市、掛川市、磐田市、浜松市、森町だけでした。
この自治体の中で、ふるさと納税をするなら、温室メロンの生産量日本一の袋井市でしょう。

まとめ
この記事を簡単にまとめると、こんな感じになる。
この記事のまとめ
- クラウンメロンは、マスクメロンの最高級ブランドのこと
- クラウンメロンには、4つの魅力がある
- ふるさと納税するなら袋井市がよさげ
日原メロンに代わるメロンを楽天で探していたところ、クラウンメロンという魅力的なメロンを見つけることができました。
さっそく注文したので届き次第、別ブログ「すーまんのグルメブログ」にて、食べた感想を紹介します。
|
このメロンに興味が湧いてきたら、ふるさと納税をしてはどうでしょうか?
この記事が楽しいセミリタイアの参考になれば幸いです。