こんにちは、兼業投資家すーまん(@2525suman)です。
6月に入り前月以上のスピードで資産が増えていたんです。当時のツイートでも、6月9日時点で前月比+626,220円ということで喜んでいました。
6月に入って、すでに60万円以上プラスに😳😳
資産の伸びがハンパない😆
←6月9日 6月4日→#資産運用 pic.twitter.com/dJ8r2ay2t4
— すーまん (@2525suman) June 8, 2020
その喜びもつかの間、月末に向けて、あれよあれよと下がり続けるハメとなりました。それでは、資産運用の結果6月のポートフォリオがどうなったのか?公開します。
-
ポートフォリオを公開!2020年5月復活の兆しが見えてきた?
続きを見る
この記事は2020年7月1日時点でのデータをもとに作成しています。
時価評価額
楽天証券口座の時価評価額は9,013,013円でした。
企業型確定拠出年金口座は5,159,743円となっている。合計すると14,172,756円になり、前月比で+357,414円という結果で終わりました。
5つの投資資産配分
投資の対象となるのは国内株、外国株、REIT、つみたてNISA、企業型確定拠出年金の5つの資産になります。
2020年6月の投資のために404,637円入金しており、内訳は以下のとおりになる。
2020年5月内訳 | 入金額(円) | 備考 |
現金 | 310,000 | |
配当金・貸株 | 50,637 | |
楽天カード | 30,000 | つみたてNISA |
会社支給 | 14,000 | 企業型確定拠出年金 |

国内株
国内株は、ゆいいつ保有しているヘリオステクノHDの時価評価額は2,324,000円と前月比で-210,000円になりました。
コード | 銘柄 | 分類 | 保有数 | 時価評価額(円) | 前月比(円) |
6927 | ヘリオステクノ | 国内株 | 7,000 | 2,324,000 | -210,000 |
6月は国内株の売買はなく放置しているだけでした。調子の良かった5月と比べて大きく資産を減らす結果となり残念です。

外国株
現在の外国株保有銘柄と保有数、時価評価額など以下のようになっています。
シンボル | 銘柄 | 分類 | 保有数 | 時価評価額(円) | 前月比(円) |
V | ビザ | 外国株 | 11 | ||
VZ | ベライゾン・コミュニケーション | 外国株 | 3 | 17,857 | 17,857 |
VIG | バンガード・米国増配株式ETF | 外国株 | 3 | 37,955 | 37,955 |
KHC | クラフトハインツ | 外国株 | 186 | 640,428 | 105,127 |
TSM | 台湾セミコンダクター | 外国株 | 60 | 367,767 | 205,030 |
JNJ | ジョンソン&ジョンソン | 外国株 | 35 | 531,433 | -30,939 |
KO | コカ・コーラ | 外国株 | 97 | 467,937 | 15,132 |
MCD | マクドナルド | 外国株 | 25 | 497,930 | 15,973 |
MO | アルトリアグループ | 外国株 | 180 | 762,808 | 22,058 |
MSFT | マイクロソフト | 外国株 | 31 | 681,162 | 68,891 |
PG | プロクター&ギャンブル | 外国株 | 40 | 516,398 | 11,491 |
T | AT&T | 外国株 | 139 | 453,686 | 41,251 |
XOM | エクソンモービル | 外国株 | 98 | 473,185 | 105,629 |
外国株については、給料、ボーナス、配当金が入ったことをきっかけに、大きくポートフォリオを見直しました。
具体的には、Vをすべて売却し新たにVZとVIGを購入。Vについては、VIGで間接的に保有していく。
売却銘柄
- V ビザ 11株
その他にも、これまで後回しにしてきた銘柄を中心に7銘柄買い増しもしています。
購入銘柄
- VZ ベライゾン・コミュニケーション 3株
- VIG バンガード・米国増配株式ETF 3株
- KHC クラフトハインツ 23株
- TSM 台湾セミコンダクター 30株
- KO コカ・コーラ 7株
- MCD マクドナルド 1株
- MO アルトリアグループ 4株
- T AT&T 15株
- XOM エクソンモービル 23株
結果として、外国株の時価評価額は日本円にして5,448,551円、前月比で+390,384円となりました。
-
【株価暴落】新型コロナウィルス終息に備えて投資戦略を考える
続きを見る
今回のポートフォリオ見直しにより、年間配当金が266.83ドル増、日本円にして28,550円増える予定です。

REIT
現在のREIT保有銘柄と保有数、時価評価額など、以下のようになっている。
シンボル | 銘柄 | 分類 | 保有数 | 時価評価額(円) | 前月比(円) |
1555 | 上場豪州リート | REIT | 60 | 73,740 | 900 |
RWR | SPDR REIT ETF | REIT | 7 | 58,974 | 17,265 |
LIOP | ライオン S-REIT ETF | REIT | 700 | 56,100 | 717 |
6月のREITについては、RWR買い増ししたことで時価評価額は188,814円になり、前月比で+18,882円で終わることができました。
購入銘柄
- RWR SPDR REIT ETF 2口
-
【ETF】海外REITを購入したい!おすすめの銘柄とは?【投資信託】
続きを見る
この買い増しで、年間分配金が8.34ドル増、日本円にして892円増える予定です。

つみたてNISA
現在のつみたてNISA保有銘柄と保有数、評価額など、以下のようになっています。
銘柄 | 分類 | 保有数 | 時価評価額(円) | 前月比(円) |
eMAXIS Slim 先進国インデックス | 外国株 | 200,707 | 244,842 | 4,616 |
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | 外国株 | 706,388 | 794,828 | 97,757 |
6月はeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)を1銘柄、30,000円分購入しました。
つみたてNISAの時価評価額は1,039,670円になっており、前月比で+102,373円となっています。
購入銘柄
- eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 26,712口
-
今からでも遅くない!初心者のためのつみたてNISA。
続きを見る

企業型確定拠出年金
現在の企業型確定拠出年金保有銘柄と保有数、評価額など、こんな感じになっています。
銘柄 | 分類 | 保有数 | 時価評価額(円) | 前月比(円) |
野村外株インデックスファンド | 外国株 | 1,923,627 | 5,159,743 | 110,454 |
6月も野村外株インデックスファンドを、14,000円分購入しました。これにより時価評価額は5,159,743円、前月と比べて+110,454円となっています。
購入銘柄
- 野村外株インデックスファンド 10,523口
2022年10月から、iDeCoが全会社員を対象に利用可能になります。もちろん、加入する予定ですが今のうちから運営管理機関と購入銘柄を決めておく。
-
セミリタイアを目指すならiDeCoに加入すべき?メリット・デメリットとは
続きを見る
-
【徹底比較】iDeCoを始めるなら楽天証券とSBI証券どちらがオススメ?
続きを見る

預り金・外貨預り金
投資対象である5つの資産以外にも、預り金・外貨預り金を保有しており、合計すると11,978円と前月よりも+4,734円になっています。
銘柄 | 分類 | 保有数 | 時価評価額(円) | 前月比(円) |
日本円 | 現金資産 | 4,459 | 864 | |
米ドル | 現金資産 | 69.64ドル | 7,519 | 3,870 |

まとめ
この記事を簡単にまとめると、こんな感じになる。
資産運用の結果、6月の時価評価額は14,172,756円、前月比で+357,414円になりました。ですが、6月は大幅プラスからの実質マイナスというまさかの転落劇となっています。

でも悪いことばかりではありません。給料、ボーナス、配当金など入金力UPイベントのおかげで、大きく年間配当金を増やすことができました。

この記事が楽しいセミリタイアの参考になれば幸いです。