こんにちはガジェット大好きすーまん(@252suman)です。
これまで大画面スマホがあればタブレットは不要という結論から、タブレットを避けてきました。
-
僕にタブレットが不要なたった1つの理由
続きを見る
しかし、2020年7月25日にAmazonにて、FireHD10タブレットがタイムセール祭として、かなり安くなっていました。特別定額給付金が残っていたこともあり、どんなものか試したくなって注文しました。
約1ヶ月間使ってみて、メリットやデメリットもある程度わかってきました。それらを考えても、webブラウジング、Amazonプライムビデオ、YouTubeでの動画視聴。kindleアプリでの電子書籍を主に利用する人であれば、おすすめできるタブレットです。
なぜ、おすすめなのか?僕の感じたメリットとデメリットを詳しく紹介します。
この記事は2020年8月29日時点でのデータをもとに作成しています。
FireHD10のスペックと比較
FireHD10のスペックと参考のために、iPad(7世代)、僕が持っているiPhone11ProMaxを比較してまとめてみました。
FireHD 10 | iPad(Wi-Fi) | iPhone11Pro Max | |
価格 | 15,980円(税込)~ | 34,800円(税別)~ | 119,800円(税別)~ |
ディスプレイサイズ | 10.1インチ(IPS) | 10.2インチ (Retina) | 6.5インチ (Super Retina XDR) |
解像度 | 1920×1200(224ppi) | 2,160×1,620(264ppi) | 2,688×1,242(458ppi) |
プロセッサ | オクタコア2.0GHz 2GBRAM | A10 Fusion | A13 Bionic |
カメラ | フロント・リア 2MP | フロント 1.2MP リア 8MP | フロント 12MP リア 12MP |
オーディオ | Dolby Atmos ステレオスピーカー | ステレオスピーカー | Dolby Atmos 空間オーディオ再生 |
ストレージ | 32GB、64GB | 32GB、128GB | 64GB、256GB、512GB |
microSDカードスロット | 512GBまで対応 | なし | なし |
Wi-Fi | デュアルバンド a/b/g/n/ac | デュアルバンド a/b/g/n/ac | Wi-Fi6 |
セキュア認証 | PIN パスワード | TouchID パスコード | Face ID パスコード |
バッテリー | 最大12時間 | 最大10時間 | 最大12時間 |
コネクタ | USB-C | Lightning | Lightning |
本体サイズ | 262×159×9.8mm | 250.6×174.1×7.5mm | 158×77.8×8.1mm |
重量 | 504g | 483g | 226g |
(引用)Amazon FireHD10
(引用)Apple iPad(7世代) iPhone11ProMax

FireHD10開封
注文して翌日にAmazonから、FireHD10純正カバー付きが届きました。

段ボールの中には、FireHD10と純正カバーが入っています。
FireHD10を開封すると、本体、USB-Cケーブル、充電アダプターと、同梱物はシンプルです。

メリット
1ヶ月間使ってみて、個人的にメリットだと感じたことが5つあり、まとめてみました。
1.大画面
まず1つ目が大画面であること。10.1インチ、解像度が1920×1200ということもあり、YouTube、Amazonプライムビデオなどの動画視聴では、上下にほとんど黒帯がなく(横画面)、左右に黒帯が結構できるiPhone11ProMax(6.5インチ)と比べて、画面サイズ以上の差がある。
kindleなどの電子書籍でも、コミック、雑誌、小説など大画面を生かして、画面いっぱいに表示されるので見やすいです。iPhone11ProMaxの場合、解像度の関係で上下に大きく余白ができてしまう。
たとえ、横画面にして見開きで表示したとしても、iPhone11ProMaxの縦画面表示より一回り以上大きく表示されます。
webブラウジングでも同様に、10.1インチのタブレットだけあり大きく表示されるので見やすく、タッチ操作も圧倒的にやりやすい。

2.操作系統や端子類が右に揃っている
2つ目は、横画面にしたとき操作系統や端子類が右に揃っていることです。電源ボタン、USB-C端子、マイク、イヤホンジャック、音量ボタン。下側にはmicroSDカードスロット、スピーカーは塞がないように上にあり、動画視聴のことをよく考えられた配置になっています。

3.microSDカードスロットがある
3つ目は、microSDカードスロットがあること。512GBまで対応しているので、たくさんの動画、音楽、電子書籍を保存しておくことができます。

4.kindleアプリから電子書籍を購入可能
4つ目は、kindleアプリから電子書籍が購入可能なことです。コミックや雑誌、小説を最後まで読むと続きが気になりますよね。
FireHD10の場合、最後まで電子書籍を読み進めると続編や関連商品をおすすめされ、そのまま購入することもできます。

しかし、iPhoneやiPadなどのアップル製品では、kindleアプリから直接、電子書籍の購入はできません。

5.低価格
5つ目は、低価格であること。主な使用用途がwebブラウジング、Amazonプライムビデオ、YouTubeでの動画視聴。kindleアプリでの電子書籍であれば、十分過ぎる性能であり価格も15,980円(税込)と、iPadやiPhoneと比べても圧倒的に安い。

デメリット
次に個人的にデメリットだと感じたことが3つあり、まとめてみました。
1.低性能
1つ目は、低性能であること。価格が安い分iPadやiPhoneと比べて性能は低く長期間の使用で表示速度が遅い、カクつくようになるなどストレスたまりそうです。
2年ごとに新型が出ていることを考えると、せいぜい2、3年おきに買い替えを想定した性能かもしれません。

2.初期状態では使えるアプリが少ない
2つ目は、初期状態では使えるアプリが少ないこと。初期状態では、Amazonのアプリストアの中にあるアプリしか落とせません。

そこで、少しいじってGooglePlayストアを利用できるように、今までどおりのアプリを使える環境に改造する必要があります。

3.映り込み・指紋が目立つ
3つ目は、画面に照明や自分自身が映り込むなど、かなり気になります。

他には指紋が目立つこと。保護フィルムを貼らずに1ヶ月も使うと、この画像のように指紋がべったりつきます。動画を観ているときに、画面が暗転すると指紋が見えるので気になるかも。

4.ブルーライトカット機能が使い物にならない
4つ目は、ブルーライトカット機能についてです。iPhoneで毎日、ベッドで動画を観ながら寝るんですが、そのときにブルーライトカット機能を使っていました。
FireHD10でも、同じように使ったところ画面が尋常じゃないくらい黄色すぎて、使い物になりませんでした。

5.買取価格が安い
5つ目は、買取価格が安いことです。2020年8月29日現在どのくらい買取価格なのか?ネットで調べてみました。
FireHD10(64GB) | iPad(Wi-Fi32GB) | iPhone11ProMax(128GB) | |
買取価格 | 4,000円~2,400円 | 27,600円~16,560円 | 85,200円~51,120円 |
(引用)Smarket
買取価格は購入価格の最大で25%、最低15%程度とiPadやiPhoneの買取価格と比べて、かなり低いことがわかります。

まとめ
この記事を簡単にまとめると、こんな感じになる。
この記事のまとめ
- タイムセールでFireHD10を購入
- FireHD10の性能は低い
- FireHD10のメリットは5つ
- FireHD10のデメリットは5つ
以上のことから2、3年おきに乗り換えるつもりの人。webブラウジング、Amazonプライムビデオ、YouTubeでの動画視聴など、kindleアプリでの電子書籍を主に利用する人にとって、最高のガジェットだということがわかりました。
この記事で興味が出た方は、セールなど利用して安く手に入れてみてはいかがでしょうか?


この記事が楽しいセミリタイアの参考になれば幸いです。