こんにちは、兼業投資家すーまん(@2525suman)です。
9月の日経平均は横ばい。NYダウは月初から右肩下がりで、後半にかけて若干戻ったものの、8月末と比べて下がってしまいました。
この結果が、ポートフォリオにどの程度影響があったのか?前月のデータと比べて、どのくらい増えているのか?9月の資産運用結果を公開します!
-
ポートフォリオ公開2020年8月!過去最高値更新【朗報】
続きを見る
この記事は2020年9月30日時点でのデータをもとに作成しています。
時価評価額
楽天証券口座の時価評価額は9,753,251円でした。
企業型確定拠出年金口座は5,555,810円となっています。
そして、9月からは日興フロッギーで、ポイント投資を開始!9月末時点で303円になっています。
口座 | 時価評価額(円) | 前月比(円) |
楽天証券 | 9,753,251 | 186,030 |
企業型確定拠出年金 | 5,555,810 | -213,020 |
日興フロッギー | 303 | 303 |
合計 | 15,309,364 | -26,687 |
合計すると15,309,364円。前月比で‐26,687円と若干のマイナスという結果となりました。
5つの投資資産配分
投資の対象となるのは国内株、外国株、REIT、つみたてNISA、企業型確定拠出年金の5つの資産になります。
2020年9月の投資のために100,811円入金しており、内訳は以下のとおりになる。
2020年9月内訳 | 入金額(円) | 備考 |
現金 | 31,200 | |
配当金・貸株 | 15,311 | |
楽天カード | 40,000 | つみたてNISA |
会社支給 | 14,000 | 企業型確定拠出年金 |
dポイント | 300 | 日興フロッギー |
国内株
コード | 銘柄 | 保有数 | 時価評価額(円) | 前月比(円) |
6927 | ヘリオステクノ | 7,000 | 2,534,000 | 511,000 |
6594 | 日本電産 | 0.01019 | 99 | 99 |
6754 | アンリツ | 0.04385 | 104 | 104 |
6920 | レーザーテック | 0.01165 | 100 | 100 |
9月のヘリオステクノHDの株価は、月の中盤以降に一気に伸びました。考えられる原因として、9月15日発売の四季報に超広域LED素子製品の本格販売開始とあったためと思われる。

そして、9月からは日興フロッギーを利用して、ポイント投資を開始しました。入金は一切せず、貯めたポイントだけでどこまで資産を増やせるのか?挑戦したいと考えています。
-
【日興フロッギー】はじめてのポイント投資!投資を決めた3銘柄と理由
続きを見る
日興フロッギーでは、3銘柄を購入。今後もポイントが貯まり次第、投資をしていく予定。
購入銘柄
- 6594 日本電産 0.01019株
- 6754 アンリツ 0.04385株
- 6920 レーザーテック 0.01165株
以上の結果、国内株の時価評価額は2,534,303円と前月比で+511,303円になりました。

外国株
現在の外国株保有銘柄と保有数、時価評価額など以下のようになっています。
シンボル | 銘柄 | 保有数 | 時価評価額(円) | 前月比(円) |
VZ | ベライゾン・コミュニケーション | 103 | 643,426 | 16,041 |
VIG | バンガード・米国増配株式ETF | 50 | 673,298 | -9,757 |
TSM | タイワン・セミコンダクター | 80 | 679,182 | -2,112 |
KO | コカ・コーラ | 123 | 634,509 | 1,449 |
MCD | マクドナルド | 30 | 691,794 | 9,219 |
MO | アルトリア・グループ | 209 | 845,417 | -121,963 |
MSFT | マイクロソフト | 40 | 874,222 | -95,166 |
XOM | エクソンモービル | 120 | 433,779 | -83,163 |
外国株について、4銘柄の買い増しをしました。
購入銘柄
- VZ ベライゾン・コミュニケーション 3株
- VIG バンガード・米国増配株式ETF 1株
- KO コカ・コーラ 3株
- MO アルトリア・グループ 1株
結果として、買い増し以上に下げてしまい最終的な時価評価額は、日本円にして5,489,410円。前月比で-271,672円となっています。

この買い増しにより、年間配当金が18.12ドル(1,902円)増える予定です。

REIT
現在のREIT保有銘柄と保有数、時価評価額など、以下のようになっている。
シンボル | 銘柄 | 保有数 | 時価評価額(円) | 前月比(円) |
1555 | 上場豪州リート | 60 | 78,900 | -3,780 |
RWR | SPDR REIT ETF | 41 | 336,450 | -20,266 |
LIOP | ライオン S-REIT ETF | 700 | 57,999 | 339 |
REITについて、9月は売買しておらず時価評価額が473,349円。前月比でー23,707円になっています。
-
【ETF】海外REITを購入したい!おすすめの銘柄とは?【投資信託】
続きを見る

つみたてNISA
現在のつみたてNISA保有銘柄と保有数、評価額など、以下のようになっています。
銘柄 | 保有数 | 時価評価額(円) | 前月比(円) |
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス | 200,707 | 261,381 | -12,745 |
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | 788,840 | 955,837 | -9,391 |
購入銘柄
- eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 31,204口
9月はeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)を、40,000円分買い増ししました。
つみたてNISAの時価評価額は1,217,218円になっており、前月比で-22,136円となっています。
-
今からでも遅くない!初心者のためのつみたてNISA。
続きを見る

企業型確定拠出年金
現在の企業型確定拠出年金保有銘柄と保有数、評価額など、こんな感じになっています。
銘柄 | 保有数 | 時価評価額(円) | 前月比(円) |
野村外株インデックスファンド | 1,938,186 | 5,555,810 | -213,020 |
前回反映されていなかった8月分と、今回の9月分を買い増し。これにより時価評価額は5,555,810円。前月と比べて-213,020円となっています。
購入銘柄
- 野村外株インデックスファンド 9,559口

預り金・外貨預り金
投資対象である5つの資産以外にも、預り金・外貨預り金を保有しており、合計すると39,274円と前月よりも-7,455円になっています。
銘柄 | 保有数 | 時価評価額(円) | 前月比(円) |
日本円 | 1,571 | -44,625 | |
米ドル | 356.7ドル | 37,703 | 37,170 |

まとめ
この記事を簡単にまとめると、こんな感じになる。
資産運用の結果、9月末の時価評価額は15,309,364円。前月比で‐26,687円になりました。一時的ですが、楽天証券口座だけで1,000万円を達成することができました。

10月は、安定して1,000万円達成したいものです。
-
ポートフォリオ公開2020年10月!まさかの転落劇!?
続きを見る
この記事が楽しいセミリタイアの参考になれば幸いです。