この日は、名古屋で劇場版「鬼滅の刃」を観ました。終わるころには11時と丁度お腹が空くころ。そこでスマホで名古屋駅周辺のお店を探したところ、海老を使ったラーメンを出すお店「麺屋はやぶさ」がありました。
-
劇場版「鬼滅の刃」無限列車編を観てきたので感想を語ります
続きを見る
さっそく、行って実際に食べてきましたので、詳しく紹介します。
この記事は2020年10月23日時点でのデータをもとに作成しています。
麺屋はやぶさとは
株式会社サンクワンが運営するブランドの1つ。
麺屋はやぶさの歴史
「麺屋はやぶさ」は日本のイタリアンレストランで始まりました。
代表山内の、イタリア料理の経験を生かして、2017年に異業態のラーメン業界に参入しました。イタリアンの技術を生かした進化系ラーメンは、多くのメディアに掲載され、現在では日本で最も人気のあるラーメン店の一つとして、多くのお客様に愛されています。
ラーメンはやぶさは、シェフの山内俊夫と熱意のあるスタッフのおかげで、今なお伝統と革新を結合し続けています。
(引用)株式会社サンクワン 洋食シェフが作るラーメン
さっそく、麺屋はやぶさに行ってきました
お店は、名古屋市中村区にあります。名古屋駅から徒歩4分と駅からも近く、気軽に行きやすいです。
雨が降る中、お店に到着するも開店10分前ということで、まだ準備中でした。

待つ間に、メニューを確認。今回の目的である「オマール海老湯」に味玉。ランチのライスは無料のなのでこちらも注文することにします。

さらに詳しく
開店後、券売機にてオマール海老湯、味玉、無料ライスを購入。店内はカウンターのみ、座って待ちます。
オマール海老湯を実食
食券を購入して待つこと約5分で着丼!味変用の唐辛子、にんにくも無料なので追加しました。

見た目は
これまで、色々なエスプーマ仕立てのラーメンを紹介してきましたが、今回のスープは、一番の泡立ちかげん。

具材も、鶏チャーシュー、味玉、刻みネギ以外には、刻み玉ねぎ、オレンジピール、粉チーズ、クルトンとラーメンらしくないモノも、混ざっています。

気になる味は?
鶏ガラ、オマール海老からとったスープは、濃厚クリーミーで海老を感じつつも生クリームも入っているせいか、ラーメンらしくない優しい洋風のスープに仕上がっています。

麺は、全粒粉使用の中太平打ちストレート。この平打ち麺に、オマール海老のスープがよく絡み美味い。

鶏チャーシューも、パサつきもなく、しっとりとして美味いです。
ある程度食べ進めたら、やっておきたいのは味変。オマール海老のスープは、良くも悪くも優しい味わいなので、こちらの唐辛子とにんにくをスープに入れて味変をします。
再度、スープを一口飲むと先ほどとは一変して、優しい味わいの中にもピリッと辛みを感じ後味が引き締まって、さらに美味くなる。
味玉は若干茹ですぎ感は、あるものの意外にもパサつきは、それほど感じることなく、ねっとり濃厚な味わいがありました。
ラーメンの〆にオススメなのが、残ったスープをご飯にかけてリゾット風にして食べること。これは病みつきになる美味さですよ。

栄養成分
オマール海老湯の栄養成分を調べても、データはありませんでしたので、参考までに醤油ラーメンのデータをまとめてみました。
熱量(kcal) | 470 |
たんぱく質(g) | 21.06 |
脂質(g) | 8.64 |
炭水化物(g) | 73.17 |
食塩相当量(g) | 6.74 |
(引用)eatsmart 醤油ラーメン

こんな人にオススメ
海老好き。イタリアンなラーメンが食べたい。映えるラーメンが気になる。そんな人にオススメです。
価格は、オマール海老湯が980円(税込)、味玉90円(税込)と、オマール海老を使ったパスタがこの価格なら、かなり安いですよ。

まとめ
この記事を簡単にまとめると、こんな感じになる。
この記事のまとめ
- 最寄駅から徒歩4分のところにある
- 濃厚クリーミーで海老を感じる優しいスープ
- 麺は中太平打ちストレート。スープがよく絡む
- 味変の唐辛子、にんにくは利用すべし!
- 〆は残ったスープをごはんにかけて、リゾット風にするのがオススメ
今回紹介したラーメンは、まるでパスタのようなラーメンで、以前紹介した濃厚えびそば以上に洋風でした。
-
【えびそば緋彩】海老好きも歓喜する美味さ!濃厚えびそばを実食
続きを見る
名古屋には、まだまだ気になる海老料理があるので、機会があればブログ内で紹介したいと思います。
この記事が楽しいセミリタイアの参考になれば幸いです。