こんにちは、兼業投資家すーまん(@2525suman)です。
10月の中旬までは、順調だった日経平均、NYダウですが、最後の週で一気に下がってしまいました。
これによりTwitterでも、大きく資産評価額が減った投資家もいるようです。とうぜん、僕もその1人。ざっと見た限りで、かなり減っていました。
それでは、9月と比べてどのくらい資産が減ったのか?計算して10月の資産運用結果を報告します。
-
ポートフォリオ公開2020年9月!ポイント投資開始
続きを見る
この記事は2020年11月1日時点でのデータをもとに作成しています。
時価評価額
楽天証券口座の時価評価額は9,163,734円でした。
企業型確定拠出年金口座は5,369,595円となっています。
日興フロッギー口座では、ポイント投資のみで1,054円になっています。
口座 | 時価評価額(円) | 前月比(円) |
楽天証券 | 9,163,734 | -589,517 |
企業型確定拠出年金 | 5,369,595 | -186,215 |
日興フロッギー | 1,054 | 751 |
合計 | 14,534,383 | -774,981 |
合計すると14,534,383円。前月比で‐774,981円と大幅なマイナスという結果となりました。
5つの投資資産配分
投資の対象となるのは国内株、外国株、REIT、つみたてNISA、企業型確定拠出年金の5つの資産になります。
2020年10月の投資のために120,806円入金しており、内訳は以下のとおりになる。
2020年10月内訳 | 入金額(円) | 備考 |
現金 | 43,750 | |
配当金・貸株 | 22,256 | |
楽天カード | 40,000 | つみたてNISA |
会社支給 | 14,000 | 企業型確定拠出年金 |
dポイント | 800 | 日興フロッギー |

国内株
コード | 銘柄 | 保有数 | 時価評価額(円) | 前月比(円) |
6927 | ヘリオステクノ | 7,000 | 2,065,000 | -469,000 |
10月のヘリオステクノHDの株価は、月初からキレイな右肩下がり。11月6日には、第2四半期の決算発表がありますが、おそらく悪い結果になることが予想されます。それを見越して、売られているのではないでしょうか?

日興フロッギーでは、2020年10月9日からETFが7本追加。追加されたETFに乗り換えるため、保有していた3銘柄を全て売却しました。
-
【日興フロッギー】はじめてのポイント投資!投資を決めた3銘柄と理由
続きを見る
売却銘柄
- 6594 日本電産 0.01019株
- 6754 アンリツ 0.08433株
- 6920 レーザーテック 0.02315株
以上の結果、国内株の時価評価額は2,065,000円と前月比で-469,000円になりました。

外国株
現在の外国株保有銘柄と保有数、時価評価額など以下のようになっています。
シンボル | 銘柄 | 保有数 | 時価評価額(円) | 前月比(円) |
VZ | ベライゾン・コミュニケーション | 106 | 632,184 | -11,242 |
VIG | バンガード・米国増配株式ETF | 51 | 671,093 | -2,205 |
TSM | タイワン・セミコンダクター | 80 | 702,159 | 22,977 |
KO | コカ・コーラ | 127 | 638,743 | 4,234 |
MCD | マクドナルド | 30 | 668,713 | -23,081 |
MO | アルトリア・グループ | 210 | 792,912 | -52,505 |
MSFT | マイクロソフト | 40 | 847,539 | -26,683 |
XOM | エクソンモービル | 120 | 409,641 | -24,138 |
1554 | 上場世界株式 | 0.49184 | 1,054 | 1,054 |
外国株について、前月と同じ以下の4銘柄を買い増しに加えて、日興フロッギーで追加されたETFの1つである。「1554上場インデックスファンド世界株式」に、投資を開始しました。
購入銘柄
- VZ ベライゾン・コミュニケーション 3株
- VIG バンガード・米国増配株式ETF 1株
- KO コカ・コーラ 4株
- MO アルトリア・グループ 1株
- 1554 上場世界株式 0.49184株
結果として、ほとんどの銘柄が前月比でマイナスになりました。日本円にして5,364,042円。前月比で-125,368円となっています。

この買い増しで、年間配当金が19.76ドル(2074.8円)増える予定です。

-
【早期リタイア】資産はいくら必要?試算すると意外と〇〇でした【セミリタイア】
続きを見る
REIT
現在のREIT保有銘柄と保有数、時価評価額など、以下のようになっている。
シンボル | 銘柄 | 保有数 | 時価評価額(円) | 前月比(円) |
1555 | 上場豪州リート | 70 | 89,530 | 10,630 |
RWR | SPDR REIT ETF | 45 | 357,855 | 21,405 |
LIOP | ライオン S-REIT ETF | 700 | 54,106 | -3,893 |
REITについて、10月は久しぶりに2銘柄、買い増しをしました。これにより、時価評価額が501,491円。前月比で28,142円になっています。
購入銘柄
- 1555 上場豪州リート 10株
- RWR SPDR REIT ETF 4株
-
【ETF】海外REITを購入したい!おすすめの銘柄とは?【投資信託】
続きを見る

つみたてNISA
現在のつみたてNISA保有銘柄と保有数、評価額など、以下のようになっています。
銘柄 | 保有数 | 時価評価額(円) | 前月比(円) |
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス | 200,707 | 254,316 | -7,065 |
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | 821,496 | 976,923 | 21,086 |
購入銘柄
- eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 32,656口
10月はeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)を、40,000円分買い増ししました。
つみたてNISAの時価評価額は1,231,239円になっており、前月比で14,021円となっています。
-
今からでも遅くない!初心者のためのつみたてNISA。
続きを見る

企業型確定拠出年金
現在の企業型確定拠出年金保有銘柄と保有数、評価額など、こんな感じになっています。
銘柄 | 保有数 | 時価評価額(円) | 前月比(円) |
野村外株インデックスファンド | 1,938,186 | 5,369,595 | -186,215 |
10月分の買い増しは、まだ反映されておらず翌月に繰り越し。これにより保有数は前月と変わらず、時価評価額は5,369,595円。前月と比べて-186,215円となっています。
これだけ時価評価額が減っても、評価益も掛金と同じくらいあり、長期投資の効果をひしひしと感じました。
-
【資産評価額】企業型確定拠出年金を16年間で倍増させた3つの方法
続きを見る

預り金・外貨預り金
投資対象である5つの資産以外にも、預り金・外貨預り金を保有しており、合計すると3,016円と前月と比べて-36,258円になっています。
銘柄 | 保有数 | 時価評価額(円) | 前月比(円) |
日本円 | 269 | -1,302 | |
米ドル | 26.25ドル | 2,747 | -34,956 |

まとめ
この記事を簡単にまとめると、こんな感じになる。
楽天証券口座が1ヶ月ぶりの1000万円😳
しばらくの間、投資家を名乗らせていただきますね😎#投資家 pic.twitter.com/kgb6cMl2xs
— すーまん (@2525suman) October 13, 2020
10月の資産運用の結果、13日に1日だけ楽天証券口座の評価額が1,000万円を突破しましたが、最終的には、あれよあれよという間に大幅に減ってしまいました。

結果として10月末の時価評価額は14,534,383円。前月比で‐774,981円になっています。
今年に入り、かなりの額を入金したつもりですが、今回の時価評価額は19年12月末よりも低いです。はたして20年12月末には、前年比でプラスで終わることができるのだろうか?
-
ポートフォリオ公開2020年11月【朗報】前月比10%超えの資産増
続きを見る

この記事が楽しいセミリタイアの参考になれば幸いです。