こんにちは、ガジェット好きのすーまん(@2525suman)です。
日本時間の2020年10月14日、ついに新型iPhoneが発表されましたね。その中でも気になるのがiPhone12mini。10月にはGoogleからpixel5の発売も控えており、iPhone12mini発売日までどちらを買うべきか?悩んでいました。
結論からいうと比較して悩んだ結果、iPhone12miniを買うことに決めました。
この記事は2020年11月14日時点でのデータをもとに作成しています。
iPhone12miniとpixel5との比較
iPhone12mini | pixel5 | |
ディスプレイ | サイズ 5.4インチOLED 解像度 2,340×1,080 | サイズ 6インチOLED 解像度 2,340×1,080 |
通信方式 | 5G | 5G |
カメラ | 12MP(超広角、広角) 超広角:f値2.4 広角:f値1.6 | 16MP(超広角):f値2.2 12.2MP(広角):f値1.7 |
プロセッサ | A14 Bionic | Snapdragon765G |
バッテリー容量 | 2,227mAh | 4,080mAh |
セキュリティ | 顔認証 | 指紋認証 |
ストレージ容量 | 64GB、128GB、256GB | 128GB |
本体サイズと重量 | サイズ 131.5×64.2×7.4 重量 133g | サイズ 144.7×70.4×8.0 重量 151g |
価格 | 74,800円(税別)~ | 74,800円(税込) |
発売日、価格帯ともに近いこと。どちらの機種にも魅力があり、どちらを選ぶか?悩みます。

iPhone12miniを選んだ3つのこと
1ヶ月ほど、両機種を比較し最終的に3つのことが決め手となり、iPhone12miniを選びました。
1.プロセッサ性能

(出典)cpu-monkey シングルコア

(出典)cpu-monkey マルチコア
プロセッサの性能について、cpu-monkeyにてベンチマークの比較を行っています。結論からいうと、シングル、マルチコア共に、A14BionicがSnapdragon765Gの2倍以上のスコアを叩き出しています。

2.カメラレンズ
広角レンズがf値1.6と、今まで使ってきたどのスマホよりも明るいレンズを搭載していること。

望遠、超広角レンズ付きスマホを1年以上使い続けていますが、望遠を使ったのは数回、超広角に至っては購入してすぐに試しに使っただけなので、今回は全く重視していません。

-
iPhone10と11Pro Maxを徹底比較!大画面のメリットとは!?
続きを見る

3.本体サイズ
現在使っているiPhone11ProMaxにした理由の1つに、大画面で動画と電子書籍を楽しみたかったからです。ですが、FireHD10で動画と電子書籍を楽しんでいるため、スマホが大画面である必要がなくなりました。
-
【Amazon】FireHD10を1ヶ月使ってみた!おすすめする理由
続きを見る

そんな時に、価格も手ごろで本体サイズも小さいiPhone12miniが発表されたわけです。miniの発表がなければpixel5を買っていたかもしれません。

ただし欠点も
pixel5と比べて、本体サイズが小さいことはメリットですが、その代わりにバッテリー容量が小さく、バッテリーの持ちが悪くなる。それ以外にもpixel5は、74,800円(税込)でストレージ容量も128GBと、コスパでも大きく負けている。

他にも、MacbookシリーズやiPadPro、AirではUSB-C端子を採用しているにもかかわらず、未だにライトニング端子を採用していること。これだけで、余計なケーブルを多く持つ必要がある。

さっそく購入
2020年11月14の昼頃、AppleストアにてiPhone12mini64GBを購入。久しぶりの小型のiPhoneということで、すぐに売り切れるかと思われましたが、売り切れることもなく18日に届くようです。

まとめ
この記事を簡単にまとめると、こんな感じになる。
この記事のまとめ
- iPhone12mini、pixel5どちらも魅力がある
- 3つの理由からiPhone12miniを購入を決めた
- 1.プロセッサは高性能
- 2.カメラレンズはf値1.6と、かなり明るい
- 3.本体サイズは、かなり小さい
- しかし、バッテリーが小さい。コスパが悪い。ライトニング端子採用と欠点がある
- 18日にiPhone12miniが届く
今回、iPhone12miniを購入しました。今使っているiPhone11ProMaxと比べバッテリー容量がかなり減るので、休みの日にバッテリーが持つか心配。
ストレージ容量についても、ゲームや動画を保存することはないので、使うとすれば写真のみ。写真についてもクラウドで保存すればいいので、64GBあれば大丈夫でしょう。
昨今のスマホ大型化に逆行するように、小型のiPhoneが出ることは意味があると思ってます。これが売れることがわかれば、多くの小型のスマホが開発・販売され選択肢が、もっと増えるかもしれません。

この記事が楽しいセミリタイアの参考になれば幸いです。