すーまん

2006年6月から投資を始めた兼業投資家です。 このブログでは、2024年5月31日の退職日に向け、ただただ楽しいセミリタイア生活を目指しています。

気になるモノ

【BenQ】4K液晶モニターEW3280Uを導入!オススメする3つの理由

2020年11月22日

EW3280U

 

 こんにちは、ガジェット好きのすーまん(@2525suman)です。

 

 2016年5月からEIZOの液晶モニター「EV2450」を使っています。非常に良い液晶モニターですが、4年以上も使っていると不満もいくつか出てきました。

 

EW3280U 外箱

 そこで、以前の記事で購入を考えていたWQHD(2560×1440)の液晶モニター「EV2780」にする予定でした。いろいろ考え最終的に、ほぼ同じ価格帯で欲しい機能がすべて搭載されたBenQの4K液晶モニター「EW3280U」を80,545円で購入しました。

 

 

 2020年11月16日にAmazonから届き実際に使ってみましたが、不満だった点もすべて解消され満足しています。それでは、詳しく紹介します。

 

 この記事は2020年11月22日時点でのデータをもとに作成しています。

 

EW3280UとEV2450を比較

 BenQ EW3280UEIZO EV2450
ディスプレイサイズ  32インチIPS
解像度 3,840×2,160
表示色 約10億7,000万色
輝度 350cd/㎡
コントラスト比 1000:1
応答速度 5ms
サイズ 23.8インチIPS
解像度 1,920×1,080
表示色 約1,677万色
輝度 250cd/㎡
コントラスト比 1000:1
応答速度 5ms
オーディオスピーカー 2W×2+5Wサブウーファー
ヘッドホン端子(ステレオミニ)
スピーカー 1W×2
ヘッドホン端子(ステレオミニ)
映像入力端子HDMI 2.0×2
DisplayPort 1.4
USB-C(60W給電)
HDMI 1.4
DisplayPort 1.3
DVI-D 1.4
D-sub 15ピン(ミニ)
消費電力(最大/標準)148W/33W44W/11W
本体サイズと重量サイズ 726.9×524.1×254
重量 約8.5kg
サイズ 537.6××368×233
重量 約6.2kg
同梱ケーブル電源、HDMI(各約1.5m)、USB-C(約1m)電源、DVI-D、USB-A-B(約2m)
発売日2020年4月27日2014年9月19日

 さすがに6年前の液晶モニターと比べると、格段に良くなっているのがわかります。

 

圧倒的じゃねーか!

 

EW3280Uをオススメする3つの理由

 EW3280Uをオススメする3つの理由として、EV2450で不満があった画面、スピーカー、映像入力端子の3つが改善されているからです。

 

1.画面

 まず1つ目の画面について、ゲーム、映画、ブログなどやっていると、画面の大きさ、解像度の低さ、画質が気になっていました。

 

EW3280U EV2450 大きさ比較

 23.8インチから32インチの大画面になったことで、見やすく迫力が増しています。

 

さすがに見比べるとデカいな。

 

 ブログなどの作業やPS4ProやPS5などのゲーム機、映画など快適かつ高画質で楽しむために、4K(3,840×2,160)は、ぜひ欲しいところです。しかし、4Kの欠点は文字が小さくなることだったり、PCに負荷がかかりカクカクになること。

 

 その対策として、大画面にして表示サイズを150%にすること。負荷についても、重い処理をしなければ今使っているSurfacePro6でも、カクつきや発熱もすることなく高画質で快適に作業できます。

 

100%表示、字が小っさすぎるわ!

 

 ゲームや映画を高画質で楽しむためには、4Kだけでは物足りません。そこでHDRです。その効果は知っていましたが、EV2450にはHDR機能がなく、今回はじめて試してみました。

 

 EW3280Uには、通常、ゲーム、シネマ用のHDRが搭載されており、HDRをONにすると色が鮮やかになりゲームや映画との相性もぴったりだと感じました。

 

十分キレイだけど、Twitterにスクショを上げたものでは、わかりづらいな。

 

2.スピーカー

 2つ目のスピーカーですが、液晶モニターのスピーカーは、音がスカスカでただついているだけものが多い。EV2450も例外でなく、音量を最大まで上げても、スカスカでセリフが聞き取れないことが多かったんです。

 

 EW3280Uには、正面に2Wのスピーカーが2基と、背面に5Wのサブウーファーが1基搭載されているだけでなく、サウンドモードも5つあり、状況に応じて使い分けることができるので、ヘタなPCスピーカーより良いと思います。

 

スピーカーがなくせて、机の上がスッキリするわ。

 

3.映像入力端子

 最後に映像入力端子ですが、EW3280UにはHDMI2.0、DisplayPort1.4、USB-C(60W給電)とEV2450よりも新しい規格が搭載されていて、PS4Pro、PS5などのゲーム機や新しい映像規格など、これまで以上に楽しむことができそうです。

 

これで、ゲームや映画を思う存分楽しめるぜ。

 

気になるところ

 EW3280Uにも、気になるところが2つほどあります。それは、モニターの高さの調整ができないこと。モニター下のセンサーが隠れるとリモコンの操作ができないことです。

 

 付属のスタンドでは、高さの調整はできません。そこで、モニターアームを使うことで、高さを調整できるようにします。僕のオススメは、amazonもしくはHPのモニターアーム。エルゴトロンというモニターアームで有名なメーカーのOEM品で、品質、使いやすさはバツグンです。

 

モニター下 センサー

 EW3280Uには、リモコンが付属しており、様々な操作ができるようになっています。そのリモコンも、モニター下にあるセンサーが隠れると、操作ができないという欠点があり、タブレットを液晶モニターの下に置くときは、センサーを隠れないようにする必要がある。

 

気になるといっても、工夫次第で解決できますよ。

 

まとめ

 この記事を簡単にまとめると、こんな感じになる。

 

まとめ

  • EW3280Uは2020年4月に発売された4K液晶モニター
  • 同価格帯のモニターの中でも性能が高い
  • 画面に関することが良くなった
  • スピーカーについても良くなった
  • 映像入力端子も、以前よりも新しい規格のものになった
  • 気になるところはあるものの工夫次第で何とかなりそう

 

 今回、ゲーム、映画、ブログ運営などを、これまでより良い環境で行うために、液晶モニターを購入しました。6年前のモニターからの買い替えということもあり、この価格でこの性能なら、かなりコスパは良いのではないでしょうか?

 

 良い環境で、ゲームや映画、PCでの作業など1つの液晶モニターで、何でもできる4K液晶モニターを探している人にオススメできる商品でした。

 

良い買い物ができたわ。

 

 この記事が楽しいセミリタイアの参考になれば幸いです。

 

-気になるモノ
-,