
2020年も12月に入り、毎年必ず食べているうな富士の上うなぎ丼を食べていないことに気づきました。

というわけで、ボーナスを受けとった週の12月12日に、うな富士の上うなぎ丼を食べに行きましたが、相変わらず美味すぎましたので詳しく紹介します。
この記事は2020年12月12日時点でのデータをもとに作成しています。
うな富士とは
~うな富士の歩み~
平成7年(1995年)創業、
日本を代表する愛知県名古屋市屈指の
うなぎ料理の名店。
元飼料メーカー勤務の創業者水野が、メーカー時代に初めて味わった白焼きの美味しさに心打たれ、
この美味しさをたくさんの方に味わっていただきたいという思いが、
うな富士の原点。
脱サラを経て、全国各地の著名なうなぎ店で修行、1995年、50歳で店を開いた。創業100年以上の老舗うなぎ屋が多いなか、わずか25年でミシュラン掲載や食べログ百名店での選出など、
数多くのうなぎ店が軒を連ねる愛知県という〝うなぎ激戦区〟で常に高い評価を得ている。(引用)炭焼 うな富士
うな富士が仕入れているうなぎは”青うなぎ”と呼ばれている特級品のうなぎ。それも一般的なうなぎ屋の3割以上大きい特大青うなぎを使用しています。

さっそく、うな富士へ行ってきた
うな富士は、名古屋市瑞穂区にありJR鶴舞駅より徒歩12分のところにあります。11時20分頃に到着しましたが、この時点でお店の外で5人が待っていました。

さらに詳しく
上うなぎ丼を注文して、外で待つこと20分ほどで席に案内されました。当然、店内は満席でほとんどの人がひつまぶしを注文しています。

上うなぎ丼を実食
さらに待つこと20分で着丼!注文した上うなぎ丼のほかに、あさりの吸い物、うな粕、お新香もついてます。

見た目
丼には、厚みのある大きなうなぎ5枚のっていて、ご飯が隠れてしまうほど。うなぎの香り、この見た目だけで、ご飯がわしわしいけそうです。

気になる味は?
上うなぎ丼を一口食べると、表面はパリッと香ばしく中はふんわり。皮ぎしは脂でとろりと口の中で溶けていきます。うなぎのタレも僕好みの甘めで、うなぎとご飯との組み合わせは美味すぎます。

美味すぎる上うなぎ丼を食べ進めると、ご飯の中にはなんと!サプライズうなぎが1枚隠れていました。


あさりの吸い物

うな粕

お新香
さすがに、上うなぎ丼だけでは口の中が脂っぽくなり、口直しがしたくなります。そこで、あさりの吸い物やうな粕、お新香の出番です。どれも美味い。

栄養成分
美味すぎる上うなぎ丼ですが栄養成分が気になります。さっそく、うな丼について調べてみたところ以下のような結果になりました。

熱量(kcal) | 922 |
たんぱく質(g) | 41.78 |
脂質(g) | 32.26 |
炭水化物(g) | 110.54 |
食塩相当量(g) | 3.42 |
(引用)カロリーSlim うな丼
脂質が32.26gと非常に高くヤバいのでは?と思われるかもしれませんが、肉と違って魚の脂は多価不飽和脂肪酸と呼ばれているもので、問題ありません。逆に身体にいいぐらいです。

こんな人にオススメ
名古屋で最高峰に美味いうなぎが食べたい。青うなぎを食べたい。たまには贅沢したい人などにオススメ!

上うなぎ丼の価格は4,840円(税込)と、うなぎなので当然高めとなっています。しかし、希少な青うなぎがこの価格で食べられるなら、かなりお得といえる。

まとめ
この記事を簡単にまとめると、こんな感じになる。
この記事のまとめ
- うな富士は、ミシュラン掲載や食べログ百名店に選ばれるほど
- 最寄駅から徒歩12分のところにあるうなぎ専門店
- うなぎの中でも希少な特大青うなぎを使用
- うなぎは表面パリッと香ばしく中はふんわり。皮ぎしは脂でとろりと口の中で溶ける
- 脂質は高めですが、身体にいい
- 価格は4,840円(税込)。十分価値あり
今回紹介したうな富士は、毎年リピートしているほどお気に入りのうなぎ専門店です。個人的には、名古屋で食べたうなぎ専門店の中で、一番美味いと思っています。

この上うなぎ丼を食べたいと思っても、名古屋まで行くのは大変ですよね?実は、2020年9月10日に東京都千代田区日比谷に、うな富士 有楽町店がオープンしました。
さすがに、名古屋店より少し高くなりますが、名古屋に行かなくてもうな富士の味を楽しめるなら、安いんじゃないでしょうか?気になる人は行って自分の舌で確かめてくださいね。
この記事が楽しいセミリタイアの参考になれば幸いです。