こんにちは、兼業投資家すーまん(@2525suman)です。
2020年は、コロナ禍の影響で残業は激減、給料やボーナスも例年に比べ減った1年であります。
しかしながら、投資については日々メリハリある節約を心掛けていたことで、200万円近く入金することができました。
200万円を投資できたら、さぞ資産は増え大きな成果がでたハズです。2020年のポートフォリオが確定したところで計算しました。結論からいうと、
(出典)諫山創 進撃の巨人1巻
なぜ、200万円もの大金を投資したにも関わらず、成果を得ることができたかったのか?詳しく見ていきましょう。
この記事は、2021年1月1日時点でのデータをもとに作成しています。
時価評価額
楽天証券口座の時価評価額は10,409,627円でした。
企業型確定拠出年金口座は6,257,640円でした。
日興フロッギー口座では、ポイント投資のみで運用中。ETFと預り金込みで、2,927円になっています。
口座 | 時価評価額(円) | 前月比(円) |
楽天証券 | 10,409,627 | 378,894 |
企業型確定拠出年金 | 6,257,640 | 201,423 |
日興フロッギー | 2,927 | 829 |
合計 | 16,670,194 | 581,146 |
合計すると16,670,194円。前月比で581,146円のプラスになりました。前月比では、しっかりと成果は出ているように見えますが、1年前と比べるとどうでしょうか?
-
ポートフォリオを公開!2019年12月の5つの資産配分とは!?
続きを見る
口座 | 2020年 時価評価額(円) | 2019年 時価評価額(円) | 前年比(円) |
楽天証券 | 10,409,627 | 9,527,753 | 881,874 |
企業型確定拠出年金 | 6,257,640 | 5,539,430 | 718,210 |
日興フロッギー | 2,927 | 0 | 2,927 |
合計 | 16,670,194 | 15,067,183 | 1,603,011 |
前年比+1,603,011円ですが、2020年の投資総額は1,988,214円と、その差-385,203円。投資したお金を減らしてしまい、なんの成果も得られませんでした。

5つの投資資産配分
投資の対象となるのは国内株、外国株、REIT、つみたてNISA、企業型確定拠出年金の5つの資産になります。
2020年12月の投資のために361,177円入金しており、内訳は以下のとおりになる。
2020年12月内訳 | 入金額(円) | 備考 |
現金 | 282,221 | ボーナス込み |
配当金・貸株 | 24,256 | |
楽天カード | 40,000 | つみたてNISA |
会社支給 | 14,000 | 企業型確定拠出年金 |
dポイント | 700 | 日興フロッギー |

国内株
コード | 銘柄 | 保有数 | 時価評価額(円) | 前月比(円) |
6927 | ヘリオステクノ | 7,000 | 2,051,000 | -105,000 |
国内株の時価評価額は2,051,000円。前年比では-1,176,000円という結果になっています。 依然として、ヘリオステクノの株価は低迷中。まだまだ、本格的な株価の上昇には時間がかかりそうです。

外国株
現在の外国株保有銘柄と保有数、時価評価額など以下のようになっています。
シンボル | 銘柄 | 保有数 | 時価評価額(円) | 前月比(円) |
VZ | ベライゾン・コミュニケーションズ | 115 | 697,245 | 22,593 |
VIG | バンガード・米国増配株式ETF | 52 | 757,574 | 21,344 |
TSM | タイワン・セミコンダクター | 82 | 922,740 | 100,592 |
KO | コカ・コーラ | 135 | 764,030 | 67,433 |
MCD | マクドナルド | 33 | 730,773 | 49,060 |
MO | アルトリア・グループ | 210 | 888,552 | 6,193 |
MSFT | マイクロソフト | 40 | 918,149 | 22,104 |
XOM | エクソンモービル | 130 | 553,007 | 42,685 |
1554 | 上場世界株式 | 1.16319 | 2,896 | 798 |
外国株について、以下の7銘柄を買い増ししています。
購入銘柄
- VZ ベライゾン・コミュニケーションズ 8株
- VIG バンガード・米国増配株式ETF 1株
- TSM タイワン・セミコンダクター 2株
- KO コカ・コーラ 8株
- MCD マクドナルド 3株
- XOM エクソンモービル 8株
- 1554 上場世界株式 0.28661株
買い増ししたとはいえ、全銘柄プラスで終えることができました。日本円にして6,234,970円。前月比で+332,801円でした。前年比では+1,052,896円という結果でした。

それだけでなく、おけい氏のブログ記事を見て購入したTSMが、たった1年で86.39%と、ダブルバガー目前という状況になっています。

REIT
現在のREIT保有銘柄と保有数、時価評価額など、以下のようになっている。
シンボル | 銘柄 | 保有数 | 時価評価額(円) | 前月比(円) |
1555 | 上場豪州リート | 70 | 111,090 | 6,930 |
RWR | SPDR REIT ETF | 54 | 483,161 | 77,890 |
LIOP | ライオン S-REIT ETF | 700 | 59,741 | 763 |
REITについて、以下の1銘柄を買い増ししています。
購入銘柄
- RWR SPDR REIT ETF 9口
その結果、時価評価額は653,992円になっています。前月比で+85,583円、前年比では+455,772円と3倍以上増やすことができました。

つみたてNISA
現在のつみたてNISA保有銘柄と保有数、評価額など、以下のようになっています。
銘柄 | 保有数 | 時価評価額(円) | 前月比(円) |
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス | 200,707 | 291,748 | 8,651 |
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | 884,987 | 1,175,971 | 65,047 |
購入銘柄
- eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 30,430口
12月はeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)を、40,000円分買い増ししました。
つみたてNISAの時価評価額は1,467,719円になっており、前月比で+73,698円となっています。前年比では+548,369円と、一気に増やすことができました。

企業型確定拠出年金
現在の企業型確定拠出年金保有銘柄と保有数、評価額など、こんな感じになっています。
銘柄 | 保有数 | 時価評価額(円) | 前月比(円) |
野村外株インデックスファンド | 1,947,729 | 6,257,640 | 215,423 |
12月は、野村外株インデックスファンドを14,000円分買い増し、時価評価額は6,257,640円。前月と比べて+215,423円となっています。前年比では+732,210円と168,000円/年の投資にも関わらず、大きく着実に増えています。
購入銘柄
- 野村外株インデックスファンド 4,519口

預り金・外貨預り金
投資対象である5つの資産以外にも、楽天証券口座と日興フロッギーに預り金・外貨預り金を保有しており、合計すると4,873円と前月と比べて-7,359円になっています。
銘柄 | 保有数 | 時価評価額(円) | 前月比(円) |
日本円 | 4,002 | -6,631 | |
米ドル | 8.44ドル | 871 | -459 |

まとめ
この記事を簡単にまとめると、こんな感じになる。
2020年は資産評価額2,000万円を目標に、資産運用を進めてきました。しかし、増えるどころか投資額を下回る結果となり、なんの成果も得ることができませんでした。
2021年こそは、2000万円を達成したいと思います。

この記事が楽しいセミリタイアの参考になれば幸いです。