こんにちは、兼業投資家すーまん(@2525suman)です。
私が以前から、フォローさせていただいている桶井道さん(おけいどん@okeydon)が、ついに本を出版しました。
本日、おけいさんより著書である
FIRE本が届きました😆
この本では、FIREをするために、おけいさんが経験したことを、もとに書かれています☺️
実際にFIREしたからこそ、説得力があるんですよ😆
それでは、一足先に読みますね☺️https://t.co/oGtmkpmrMJ pic.twitter.com/2Uec073JdR
— すーまん (@2525suman) March 10, 2021
そして、おけいさんから著書である「今日からFIRE!おけいどん式40代でも遅くない退職準備&資産形成術」を送っていただけることに。
そのお礼も兼ねて、しっかりと読んで感想を語りたいと思います。

この記事は、2021年3月12日時点でのデータをもとに作成しています。
桶井道さん(おけいどん)とは、どんな人?
関西在住、男性。47歳で約25年勤めた会社を退職し、FIRE(経済的自立と早期退職)を達成。ブログ「おけいどんの適温生活と投資日記」を運営している人気ブロガーでもあります。
おけいさんとは、2019年4月ごろTwitter上で知り合いました。私と同じく、ラーメンやスイーツが好きということもあり、大阪へグルメ旅行した際には、オススメのお店を紹介だけでなく、リアルでも会ったこともあります。

今日からFIRE!おけいどん式40代でも遅くない退職準備&資産形成術を読んだ感想
世の中には、投資本がたくさんありますがFIREのための本となると、ほとんどありません。

そんな中、実際にFIREしたおけいさんが2021年3月12日、自身の実体験をもとに宝島社から著書「今日からFIRE!おけいどん式40代でも遅くない退職準備&資産形成術」を出版しました。
内容としては、FIREをするためにやってきた実体験や考え方を中心とした構成となってます。
本の内容
- 0章 はじめに
- 1章 47歳でFIRE完了!アーリーリタイアのリアル
- 2章 アーリーリタイアの心構え&FIREを達成するためのメンタル鍛錬法
- 3章 セミリタイアから始めてわかったFIREの「捨てる」極意
- 4章 FIRE早期達成のための「貯金&投資」超実践プラン
- 5章 目指せ自宅ATM!FIRE向け個別株の選び方
- おわりに
これからFIREを目指す人にとっては、どれも参考になる内容ですが、個人的には1章から3章がとくに参考になるのでは?と感じました。
1章 47歳でFIRE完了!アーリーリタイアのリアル
この章では、この本の著者のことがリアルに書かれています。大学卒業後、22歳で就職。人生の1/4である約25年間どんな社会人生活を送り、なぜFIREを目指すようになったのか?
どんなに仕事頑張って成果を出したとしても、決して報われることもなく昇給も微々たるもの。時代の変化とともに業務改善の名の下に人件費は削られ、人員はギリギリまで減らされる。
結果、一人当たりの仕事量は増えるわけですが、社員に還元されることはまずありません。

もしも、仕事を頑張って出した成果を、しっかりと評価されていたとしたら、FIREしたいと考えることもなく定年まで勤めていたかもしれません。

著者の年収についても、ブログではこれまで明かされていませんでしたが400万円〜460万円と、ごく普通であり高所得者でもありません。これまで、FIRE=高所得者のイメージがあっただけに意外でした。
この年収の公表により、本を読んだ人にとって、もしかしたら自分にもFIREできるかも。と思わせる希望の光になるんじゃないでしょうか。
実際のところ、私の年収も同じくらいなので、FIREは無理でもセミリタイアなら達成できそうな気がしてきました。

2章 アーリーリタイアの心構え&FIREを達成するためのメンタル鍛錬法
2章では、心構えやメンタル鍛錬法ということで、 FIREを目指す上で準備しておきたいことが書かれています。
実際にFIREをするとなると、社会的信用、アーリーリタイア後の生活、社会貢献、金銭面など、切っても切れないさまざまな悩みや不安に直面します。
それらについても、著者自身なりの経験や考え方を交えて、答えを出しています。これらの悩みは、人それぞれ置かれた環境や考え方によって正解は異なりますが、批判するのではなくこういう考え方もあるんだな。くらいの気持ちで参考にすると良いかもしれません。

FIREを達成した人が、どんなことに悩んだのか?たくさん知っておくことは、自分にとってプラスになるし同じ状況になった場合でも、冷静に対応することができるのではないでしょうか?

3章 セミリタイアから始めてわかったFIREの「捨てる」極意
3章では、捨てる極意についてです。FIREを目指すにあたり、収入を増やすことも大事ですが貯めることも同じぐらい大事。そのためには、物欲をうまくコントロールし無駄な支出を減らす必要があります。
この章では、著者が実践している物欲をコントロールする方法や1年間で100万円を貯めるために止めることや、はじめることなどノウハウも、書かれていて参考になりました。
私も以前ほど物欲はなく、お金がかかるとされる酒、タバコ、ギャンブル、車、ブランド品にも興味がないので、他の人よりもお金は貯めやすい方ですが、著者はそれ以上にストイックに実践されていました。
限られた年収の中で投資に回すお金を多く貯めるには、ここまでやる必要があるのか?と思ったほどです。
だからといって、全て実践しなければいけないとか、できないからダメというわけではありません。この中から、自分ができることを1つでも多く実践することが大事だと私は考えています。

まとめ
この記事を簡単にまとめると、こんな感じになる。
まとめ
- 2021年3月12日、FIREを達成したあの人気ブロガーが本を出版
- 個人的には1から3章が、とくに参考になると感じました
- 著者自身も、高所得者でもないため、もしかしたら自分もFIRE達成できるかも。と思えてくる内容
- この本の中から1つでも多く実践することが大事
今回、おけいさんから著書である「今日からFIRE!おけいどん式40代でも遅くない退職準備&資産形成術」を読みました。全体的に、投資というよりもFIREするための考え方や、どんなことをすれば良いのか?に重きを置いた本。
考え方、性格、好みまで私と良く似た人だからこそ、納得できる内容でありこれなら自分にもできるかも。と思えるとても参考になる本でした。
これは持論ですが、FIREとは生活のために働かなくていいという人生における選択肢を増やすこと。自分のため、社会貢献のため働いてもいいし、趣味に没頭するのもいい。

何をするのも自由であり、自分がホントにやりたいことだけをやれるのがFIREのメリットではないでしょうか?
そのFIREついても、今後定年制度がなくなれば70歳や80歳でFIREという時代が来るかもしれません。しかし、早い時期から準備をはじめることで、選択肢を増やしたいものです。

ちなみに発売日には、つねに持ち運び隙間時間で読めるようKindle版を購入しました。密かに第二弾の構想もあるようで、たくさん本が売れれば、その第二弾もワンチャンあるかもしれませんね。
この記事が楽しいセミリタイアの参考になれば幸いです。