こんにちは、兼業投資家すーまん(@2525suman)です。
これまで、基本的に売却しない投資方針で資産運用を続けていましたが、近々まとまったお金が必要になることもあり、つみたてNISAを一部売却することに決めました。
それならと、ついでに個別株も売却してポートフォリオを見直すことにしました。
この記事は2021年4月24日時点でのデータをもとに作成しています。
現在のポートフォリオ
銘柄 | 分類 | 保有数 | 時価評価額(円) |
ヘリオステクノ | 国内株 | 7,000 | 2,555,000 |
VZ | 外国株 | 121 | 748,241 |
VIG | 外国株 | 52 | 860,126 |
TSM | 外国株 | 87 | 1,113,915 |
KO | 外国株 | 138 | 811,219 |
MCD | 外国株 | 34 | 860,739 |
MO | 外国株 | 212 | 1,084,237 |
MSFT | 外国株 | 40 | 1,127,332 |
XOM | 外国株 | 138 | 827,601 |
上場豪州リート | REIT | 90 | 146,700 |
RWR | REIT | 55 | 598,011 |
LIOP | REIT | 700 | 62,020 |
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス | 外国株 | 200,707 | 335,221 |
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | 外国株 | 970,137 | 1,497,018 |
合計 | 12,627,385 |
今回、見直すのは楽天証券口座のポートフォリオです。現在、楽天証券口座で保有しているのは、預り金を除く個別株、REIT、つみたてNISAを合わせて14銘柄。
売却予定銘柄
楽天証券のポートフォリオの中から、つみたてNISA2銘柄、MSFT、ヘリオステクノを2021年5月末までに売却したいと考えています。
つみたてNISA
2018年 つみたてNISA
2019年 つみたてNISA
2020年 つみたてNISA
まずは、まとまったお金を確保するため、つみたてNISAを売却します。売却するのは2018年から開始したつみたてNISAの内、2018年から2020年に投資をした2銘柄。
つみたてNISA 売却銘柄
- eMAXIS Slim 先進国株式インデックス 200,707口 337,288円
- eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 884,987口 1,379,606円
楽天証券では、つみたてNISAを売却する場合、全部売却、金額指定、口数指定の3つの中から選択することができる。売り過ぎるのを防ぐため、口数指定で売却することで金額にして1,716,894円、利益は492,564円確保する予定。
つみたてNISAは、古いものから売却されるので、投資をして1ヶ月も経たないうちに売却ということがなく、その点は安心です。
MSFT
つみたてNISAを売却するついでに、以前から考えていたMSFTも4月27日の決算発表以降、全て売却する。
理由として、MSFTは現在投資をしているVIG、eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)、野村外株インデックスファンド、NASDAQ100指数に連動するNFNASDAQの構成銘柄の上位にあり、あえて個別株で持たなくていいかなと思うこと。
あとは、株価が上がりすぎて頻繁に買い増しできないからです。つまりこれからは、個別株でなく投資信託やETFを通じてMSFTに投資をしくいく。

ヘリオステクノ
MSFTを売却すると、売却益が出てしまい税金が発生します。そこで、考えているのがヘリオステクノの売却。
ヘリオステクノは2021年5月7日に、決算発表があり内容次第では損切りをして売却益を減らしたいと考えています。ただし、22年3月期の予測、今後の見通しに希望を持つことができれば売却せず保有もあり得る。
売却するとしたら1000株、金額にして365,000円。損失は-413,746円になります。

買い増し予定銘柄
売却して得た運用資金で、買い増しするのは4銘柄。TSM、VIG、RWR、MCDを考えています。運用比率としては以下のようにする予定。
買い増し予定銘柄
- TSM 50% 約75万円分
- VIG 20% 約30万円分
- RWR 20% 約30万円分
- MCD 10% 約15万円分
MSFTやヘリオステクノを売却した代わりに、成長株であるTSMに特化する。VIGで間接的にMSFTを保有。RWRではREITの運用比率を上げる。株価が高いため、なかなか買い増しできないMCDに投資をする。
つみたてNISAを売却すると資産が大幅に減るので、ポートフォリオを見直すことで配当利回りを改善したい。

まとめ
この記事を簡単にまとめると、こんな感じになる。
まとめ
- 近々まとまったお金が必要なため、3年分のつみたてNISAを売却
- それに伴いポートフォリオを見直す
- つみたてNISA以外にも2銘柄売却
- 売却して得た資金で、4銘柄買い増し配当利回り改善
今回、つみたてNISAを売却するにあたり、ついでにポートフォリオを見直すことにしました。5月末までには終わらせる予定ですが、まずは、決算発表を待ちたいと思います。

この記事が楽しいセミリタイアの参考になれば幸いです。