こんにちは、兼業投資家すーまん(@2525suman)です。
2021年3月に資産2,000万円を達成し、4月も順調に資産が増えると思っていました。
-
【朗報】資産2000万円達成!現在の心境と今後の運用方針について
続きを見る
しかし、いざ蓋を開けてみると月初から株価は低迷。月末にかけても、それは変わることはありませんでした。
そんな状況の中、歯の治療のため、まとまったお金が必要になり5月末までに資産を売却することを決意したわけです。では、4月の資産は、3月と比べてどう変わったのか?
この記事は2021年4月30日時点でのデータをもとに作成しています。
時価評価額
楽天証券口座の時価評価額は12,755,224円でした。
ニッセイ確定拠出年金口座は7,378,015円でした。
日興フロッギー口座では、ポイント投資のみで運用中。ETFと預り金込みで6,605円となっています。
口座 | 時価評価額(円) | 前月比(円) |
楽天証券 | 12,755,224 | -318,838 |
ニッセイ確定拠出年金 | 7,378,015 | 355,659 |
日興フロッギー | 6,605 | 1,006 |
合計 | 20,139,844 | 37,827 |
合計すると20,139,844円。前月比で+37,827円になっています。前月比で、マイナスになると思っていた時価評価額が、なんとプラスで終えることができました。
5つの投資資産配分
投資の対象となるのは国内株、外国株、REIT、つみたてNISA、企業型確定拠出年金の5つの資産になります。
2021年4月の投資のために99,260円入金しており、内訳は以下のとおりになる。
2021年4月内訳 | 入金額(円) | 備考 |
現金 | 46,459 | |
配当金・貸株 | 7,901 | |
楽天カード | 30,000 | つみたてNISA |
会社支給 | 14,000 | 企業型確定拠出年金 |
dポイント | 900 | 日興フロッギー |
国内株
コード | 銘柄 | 保有数 | 時価評価額(円) | 前月比(円) |
6927 | ヘリオステクノ | 7,000 | 2,506,000 | -525,000 |
国内株の時価評価額は2,506,000円。前月比では-525,000円で終えることができました。
4月のヘリオステクノは調子の良かった3月と比べて、月初から株価は右肩下がりでした。長期連休中、5月7日の決算発表が控えていることもあり売られているといった状況です。

外国株
現在の外国株保有銘柄と保有数、時価評価額など以下のようになっています。
シンボル | 銘柄 | 保有数 | 時価評価額(円) | 前月比(円) |
VZ | ベライゾン・コミュニケーションズ | 123 | 767,854 | -10,877 |
VIG | バンガード・米国増配株式ETF | 52 | 871,301 | 23,097 |
TSM | タイワン・セミコンダクター | 88 | 1,141,463 | 32,635 |
KO | コカ・コーラ | 138 | 815,505 | 3,114 |
MCD | マクドナルド | 34 | 870,968 | 23,730 |
MO | アルトリア・グループ | 212 | 1,075,943 | -127,699 |
MSFT | マイクロソフト | 40 | 1,100,034 | 72,846 |
XOM | エクソンモービル | 140 | 898,681 | 38,461 |
1545 | NFNASDAQ | 0.28193 | 4,318 | 2,606 |
外国株について、以下の4銘柄を買い増ししています。
購入銘柄
- VZ ベライゾン・コミュニケーションズ 3株
- TSM タイワン・セミコンダクター 1株
- XOM エクソンモービル 3株
- 1545 NFNASDAQ 0.16404株
とくにMOについては、バイデン政権がより厳しいニコチン政策を検討しているという報道があり、一気に株価が下がっています。その結果、日本円にして7,541,754円。前月比で+53,596円となりました。

REIT
現在のREIT保有銘柄と保有数、時価評価額など、以下のようになっている。
シンボル | 銘柄 | 保有数 | 時価評価額(円) | 前月比(円) |
1555 | 上場豪州リート | 90 | 149,310 | 5,580 |
RWR | SPDR REIT ETF | 56 | 621,910 | 39,047 |
LIOP | ライオン S-REIT ETF | 700 | 63,585 | 939 |
REITについて、以下の1銘柄を買い増ししました。
購入銘柄
- RWR SPDR REIT ETF 1株
時価評価額は834,805円。前月比で+45,566円になっています。

つみたてNISA
現在のつみたてNISA保有銘柄と保有数、評価額など、以下のようになっています。
銘柄 | 保有数 | 時価評価額(円) | 前月比(円) |
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス | 200,707 | 342,165 | 15,876 |
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | 970,137 | 1,529,615 | 96,841 |
購入銘柄
- eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 19,517口
4月はeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)を、30,000円分買い増ししました。
つみたてNISAの時価評価額は1,871,780円になっており、前月比で+112,717円となっています。つみたてNISAをはじめて4年目ですが、5月には3年分を売却。残り12、3万円から、つみたて投資を再開したいと思います。

企業型確定拠出年金
現在の企業型確定拠出年金保有銘柄と保有数、評価額など、こんな感じになっています。
銘柄 | 保有数 | 時価評価額(円) | 前月比(円) |
野村外株インデックスファンド | 1,964,733 | 7,378,015 | 355,659 |
4月は会社より14,000円の掛け金が振り込まれましたが、買い増しの手続きが間に合わず5月に持ち越しとなりました。そのため、保有数は3月と変わっていません。
結果として、時価評価額は7,378,015円。前月と比べて+355,659円となっています。

預り金・外貨預り金
投資対象である5つの資産以外にも、預り金・外貨預り金を保有しており、合計すると3,172円と前月と比べて-8,529円になっています。
銘柄 | 保有数 | 時価評価額(円) | 前月比(円) |
日本円 | 2,287 | -3,235 | |
米ドル | 7.64ドル | 885 | -5,294 |
米ドルについては、かなりギリギリまで使うことができましたので、5月もこれくらいを目標にしたいと思います。

まとめ
この記事を簡単にまとめると、こんな感じになる。
銘柄 | 分類 | 保有数 | 時価評価額(円) |
ヘリオステクノ | 国内株 | 7,000 | 2,506,000 |
VZ | 外国株 | 123 | 767,854 |
VIG | 外国株 | 52 | 871,301 |
TSM | 外国株 | 88 | 1,141,463 |
KO | 外国株 | 138 | 815,505 |
MCD | 外国株 | 34 | 870,968 |
MO | 外国株 | 212 | 1,075,943 |
MSFT | 外国株 | 40 | 1,100,034 |
XOM | 外国株 | 140 | 898,681 |
NFNASDAQ | 外国株 | 0.28193 | 4,318 |
上場豪州リート | REIT | 90 | 149,310 |
RWR | REIT | 56 | 621,910 |
LIOP | REIT | 700 | 63,585 |
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス | 外国株 | 200,707 | 342,165 |
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | 外国株 | 970,137 | 1,529,615 |
野村外株インデックスファンド | 外国株 | 1,964,733 | 7,378,015 |
預り金/外貨預り金 | 現金資産 | 3,172 | |
合計 | 20,139,844 |
今回、2021年4月のポートフォリオを公開しました。現在、2021年の投資戦略に沿って投資を続けています。
4月も資産2,000万円を維持することができました。しかし5月は、つみたてNISAを売却するに伴い、ポートフォリオ大幅見直しをしたいと考えています。
-
【資産運用】ポートフォリオの見直し!つみたてNISAや個別株の売却も視野に
続きを見る

-
ポートフォリオ公開2021年5月 大幅見直し完了!
続きを見る
この記事が楽しいセミリタイアの参考になれば幸いです。