すーまん

2006年6月から投資を始めた兼業投資家です。 このブログでは、2024年5月31日の退職日に向け、ただただ楽しいセミリタイア生活を目指しています。

やりたいこと

3年以上続くブログの確率とは!たった○%でした

2021年5月13日

ブログ継続

 

こんにちは、自称プロブロガーのすーまん(@2525suman)です。

 

このブログは2019年1月から開始して3年目に突入していますが、このぐらい長期になってくると。同時期に始めたブログは、ほとんどの場合、更新が途絶えているか。サイトごと消えていることが多いです。

 

そういえば、あのブログ更新途絶えたな。

 

3年以上続くブログが、どのくらいあるのか?気になりネットで調べてみたところ、たったの3%でした。

 

少なッ!

 

それでは、調査結果を詳しく見てみましょう。

 

この記事は2021年5月9日時点でのデータをもとに作成しています。

 

ブログが3年続く確率は、たったの3%!

ブログやめる理由

(出典)総務省 情報通信政策研究所 ブログの実態に関する調査結果

2009年3月総務省  情報通信政策研究所の調査報告書によると、開設されたブログが一定期間後にアクティブ(月1回以上更新)である確率は1年後30%、2年後10%、3年後3%という結果でした。

 

調査報告のデータ自体は古いですが、個人的に調べた結果も似たような数値になっていました。ここ10年くらいは、ほぼ横ばいで推移していると思われます。

 

Googleアドセンス合格
【アドセンス合格】合格ツイート1年後!そのブログを調査した結果とは

続きを見る

 

どおりで、なかなか見ないわけだわ。

 

ブログをやめた理由

ブログやめる理由

(出典)総務省 情報通信政策研究所 ブログの実態に関する調査結果

2009年3月の総務省 情報通信政策研究所の報告によると、この当時ブログ更新を止めた理由として一番多かったのが、更新する時間がなかった。そして、書くことがなくなったサイト管理が面倒になったと続きます。

 

 

過去、Twitterで元ブロガーに同じ質問をしたところ、その他が一番多く、稼げない飽きたが半分以上占めていました。

 

 

現在ブログをやっている人にもアンケートを取ったところ、やめるとしたら飽きた時と回答したのが約50%ともっとも多く、時間がなくなった時稼げなくなった時と続きます。

 

ちなみに、わいが辞めるとしたら飽きた時やで。

 

このようにブロガーでもアンケート対象、アンケート時期が変わるだけで全く違う理由になるのは、興味深かったです。

 

最近だと、時間がないからやめる人は少ないんやな。

 

その3%のブログとは

3年後も月1回以上更新しているブログとは、はたしてどんなブログでしょうか?そこで、私がTwitterで相互フォローしているオススメの5人のブロガーを紹介します。

 

まず1人目は、メーカー営業マンさん(@makereigyouman)です。ブログ「20代メーカー営業マンが資産運用を始めてみた」の管理人。

 

 

2人目は、しょこらさん(@syokora11_kabu)です。ブログ「【24/7】高配当株とかマイレージとか車とか【独り言】」の管理人。

 

 

この2人は、資産運用記事だけでなくネタ記事も配信していて、面白いだけでなく飽きずに次も見たくなる不思議なブログ。

 

3人目は、ジンさん(@jin_walletplus1)です。ブログ「おさいふプラス」の管理人。

 

 

4人目は、たっちゃんさん(@TategakiTac)です。ブログ「Dividend Life2.0」の管理人。

 

 

この2人のブログは、ブログ歴も長く3年以上前から見ていて、私がもう一度ブログを始めるきっかけとなった憧れのような存在。

 

まさか、Twitterでフォローされるとは思わんかったわ。

 

最後に、みいこさん(@toyama_miiko)です。ブログ「富山やちゃ」の管理人。富山・石川グルメを中心にブログを配信しています。こちらのブログも、かなり長期間運営されている。

 

 

いつ見ても、美味そうやで。

 

ブログを継続できた理由

3年以上ブログを継続しようと思ったら、やめる・やめた理由から最低でも時間の確保、飽きない工夫が必要となってくるハズです。

 

他には、メーカー営業マンさんの記事でも言及されていました。ここまでブログを継続できたのは、大きく以下の3つことがあったからだそうです。

 

  1. マメな性格
  2. なにかを作ることが好き
  3. 周囲の反応が嬉しい

(引用)20代メーカー営業マンが資産運用を始めてみた ブログ500記事達成してみて。収益やPVの変化など

 

長くブログを続けるのは大変やで。

 

まとめ

この記事を簡単にまとめると、こんな感じになる。

 

この記事のまとめ

  • ブログが3年続く確率は、たった3%
  • やめる・やめた理由は、対象、時期によって様々
  • その3%のブログを5つ紹介
  • 長く継続するには、時間の確保、飽きない工夫が必要

 

このブログも今年の12月末で3年になります。これからも無理せず、時間の確保、飽きない工夫をしながら3年、4年と長く続けていければと考えています。

 

この記事が楽しいセミリタイアの参考になれば幸いです。

 

-やりたいこと
-